記者が行く! 〜入国管理局編〜

連日の猛暑も過ぎ去り,物悲しい秋の気配がやってきた今日この頃。

好評の前回に引き続き,今回も法務省内の職場への取材にに体当たりで望みます!

今回取材させていただくのは,【入国管理局】です。どんな職場なのでしょうか???



記者:【入国管理局】とは,どんな仕事を行っているのでしょうか。

担当者:入国管理局の仕事は,全ての人の出入国の公正な管理を行うことです。

記者:あ,あのーすいません。
わかったような,わからないような・・・。

担当者:例えば,みなさんも海外旅行へ行った際に,空港でパスポートのチェックを受けた経験があるかと思います。入国管理局では,出入国の際にパスポートが偽造のものではないかチェックをします。それにより,海外のテロリストや過去に日本から強制送還された者などが不法に入国しようとするのを水際で阻止し,日本を守っているのです!

記者:おぉー。すごく頼もしいですね。

記者:それでは,入国管理局で今一番お知らせしたい情報はありますか?

担当者:成田・中部・関西空港に設置している『自動化ゲート』です。10月21日には羽田空港にも設置されました。自動化ゲートは,パスポートと指紋の照合により,自動的に出入国手続きを行うことが出来るシステムです。日本人や日本に長期滞在している外国人が事前に利用登録をしておけば,審査場が混んでいても,このゲートを利用し,スムーズに出入国手続きを行うことが出来ます。現在(平成22年9月末現在)は登録者数が15万人にのぼり,利用者からも好評を得ています。皆さんも快適なご旅行のために,ぜひご利用ください。

記者:そうなんですか!出入国時のパスポートチェックの長蛇の列から解放されるなんて耳寄り情報ですね。利用登録はどこで行っているのですか。

担当者:利用登録は,自動化ゲートが設置されている4つの空港のほか,東京入国管理局・名古屋入国管理局・大阪入国管理局で行っています。
日本人の方の登録方法は,申請書を記入し,パスポートと一緒に登録カウンターに提出して指紋の登録をするだけです。申請から登録が完了するまでに要する時間は,通常5〜10分となっていますので,海外旅行の出発前にも登録できます。
また,企業等への出張登録サービスも行っていますので,どんどん活用してください。詳しい説明については,法務省ホームページに掲載されている『自動化ゲートの運用について(お知らせ)』をご覧ください。

記者:出張サービスもしているんですか!?それは,利用者としてはありがたいです。自動化ゲートを利用して出国や帰国の手続をした場合は,パスポートに出帰国のスタンプを押してもらえますか。

担当者:基本的には自動化ゲートを利用した方にはスタンプを押印していませんが,ご希望の場合は,ゲートにいる職員に声をかけていただければスタンプを押すことができます。

記者:利用登録,ぜひ利用したくなりました!
他に,『入国管理局ならでは』の職場の特色があれば教えてください。

担当者:そうですね。入国管理局は,女性職員が多い職場です。たくさんの働く女性の先輩の姿を実際に見たり,気軽に相談にも乗ってくれることから,女性も働きやすい職場だと思います。

記者:本日は色々と勉強になりました。ありがとうございました。


次回をお楽しみに!

記者が行く(番外編)
第51回『法の日』週間記念行事「法の日フェスタ〜法を身近に感じてみよう〜

in赤れんが」に行ってきました。

◆「法教育授業」が行われました

10月2日(土)に,法務省・最高検察庁主催のもと,事前募集に応募していただいた中学生から大学生までを対象に「法教育授業」が行われました。


【中学生向け授業内容】

テーマ

「約束」って何だろう?

〜自分で決めたから,自分で守る〜


身近な「約束」から法律上の「契約」についての授業が行われました。

後半は,日常生活で実際に起こりうる「契約」として,ゲームソフトの売買契約が例に示され,参加者の意見や考え方を聞きながら,民事局の担当者の説明による授業が進められました。

中学生の授業の様子

【高校生・大学生向け授業内容】

テーマ

罪を犯したら

〜事件発生から犯人の更生にいたるまで〜


刑事事件発生後の捜査・処分や裁判が行われる手続き,また,刑事施設への収容から社会で更生するまでの一連の手続きを刑事局・矯正局・保護局の担当者が具体的に説明しました。

高校生・大学生の授業の様子

参加者からは,「題材(例)がわかりやすく,身近に『契約』があることがわかった。」(中学生),「事件の流れなど,分かりにくいことがフローチャート式で分かりやすかった」,「検察・矯正・保護のそれぞれの立場からの話が聞けた点が貴重だった」(高校生・大学生)という感想をいただきました。

また,各授業中に行われた質疑応答では,講師がわかりやすく回答し,参加した方々に法をより身近に感じていただだけたようです。

なお,参加者は授業の前後に赤れんが棟内の法務資料展示室等を見学しました。

参加してくださった皆様,ありがとうございました。


法の日週間とは?


10月1日は「法の日」です。


「法の日」は国民の皆様に,法の役割や重要性について考えていただくきっかけとなるように設けられました。

法務省では,民法,刑法などの基本法や司法制度等を所管する立場から,国民の皆様に法を尊重することの大切さについて理解を深めていただくために,最高裁判所,最高検察庁,日本弁護士連合会とともに,10月1日からの一週間を『法の日』週間として全国各地で,新聞やテレビ等による広報,講演会の開催,法務行政相談所や無料法律相談所の開設など,種々活発な啓発活動を実施しています。

「夏休み自由研究プロジェクト」(法務局見学会)について

徳島地方法務局


徳島地方法務局では,平成22年7月29日(木)と同年8月5日(木)に徳島市内の小学校高学年(5〜6年生)の児童と保護者を対象として,「夏休み自由研究プロジェクト」(法務局見学会)を開催しました。参加者は2日間で32組69名にのぼり,大変盛況でした。

見学会は,参加していただいた児童,保護者の皆様を4班に分けて,登記事務,人権擁護事務,戸籍事務及び訟務事務についての事務の概要を説明するとともに,見学や体験をしていただきました。

登記事務関係では,登記部門の事務室を案内した後,屋外で実際に測量機器を使用して距離を測る作業を体験していただきました。




戸籍事務では,戸籍六法を使用して,子の名前に使用できる漢字を確認しながら,将来,自分たちの子どもができたときに付けたいと思う名前を考えてもらいました。

訟務事務においては,訟務の役割と仕事について説明をしましたが,小学生にとっては少し難しかったようです。

人権擁護事務では,実際にまもる君,あゆみちゃんのウォークバルーンを体験してもらいました。




両日とも午前中の天候が雨模様で,屋外での測量機器の操作体験が心配されましたが,両日とも午後には天候が回復し,無事,予定のカリキュラムのすべてを体験していただくことができました。

参加者から提出いただいたアンケートの結果を見ると,「参加してよかった。」などの好意的意見が多く,特に児童からは,「人権のウォークバルーンや測量機器の体験がおもしろかった。」など好評でした。また,保護者の方も法務局への関心が高く,「以前から興味があって一度見てみたかった。」,「親子ともども楽しく過ごせた。」,「法務局には戸籍や訟務など多種多様な業務があって勉強になりました。」などの意見が寄せられました。当局では,今後も子どもたちに親しんでいただけるような体験などを計画し,このような見学会を継続させたいと思っています。

今回参加いただいた皆様,ありがとうございました。