法務省ほうむしょうってどんなところ?

法務省(ほうむしょう)は、安全(あんぜん)(あか)るい(しゃ)(かい)をつくるために必要(ひつよう)仕事(しごと)をしています。
(たと)えば、みなさんが安心(あんしん)して()らせるように基本的(きほんてき)なルールを(つく)っているほか、(つみ)(おか)した(ひと)二度(にど)(わる)いことをしないように刑務所(けいむしょ)少年院(しょうねんいん)教育(きょういく)したり、社会(しゃかい)生活(せいかつ)をしながら()(なお)()(だす)けをしたりしています。また、いじめなどの人権(じんけん)侵害(しんがい)があったとき、(ふたた)びいじめが()きないように調査(ちょうさ)したり、日本人(にほんじん)外国人(がいこくじん)出入(しゅつにゅう)()(こく)するときに審査(しんさ)するなど、()みやすい(しゃ)(かい)をつくるために、いろいろな仕事(しごと)をしています。

Q1

法務省(ほうむしょう)組織(そしき)ってどうなっているの?
A

法務省(ほうむしょう)は、(した)()機関(きかん)によって構成(こうせい)されています (それぞれの担当(たんとう)する仕事(しごと)については(した)のボタンをクリックしてね!)。

法務省(ほうむしょう)は、(した)()機関(きかん)によって構成(こうせい)されています (それぞれの担当(たんとう)する仕事(しごと)については(した)のボタンをクリックしてね!)。

  • 内部部局(ないぶぶきょく)
  • 地方支分部局(ちほうしぶんぶきょく)
  • 特別(とくべつ)機関(きかん)
  • 施設等機関(しせつとうきかん)
  • 外局(がいきょく)
法務省の組織図

Q2

法務省(ほうむしょう)ではどれくらいの(ひと)(はたら)いているの?
A

法務省(ほうむしょう)では地方機関(ちほうきかん)(ふく)めると(やく)(まん)5,000(にん)職員(しょくいん)(はたら)いています。
法務省(ほうむしょう)組織(そしき)ごとの職員(しょくいん)(かず)定員ていいん )についてはこちらをクリックしてね!

Q3

法務省(ほうむしょう)の「予算(よさん)」はどのくらいの(がく)になるの?どのようなことに使(つか)われるの?
A

令和(れいわ)年度(ねんど)法務省(ほうむしょう)予算額(よさんがく)は、(やく)8,000億円(おくえん)となっています。法務省(ほうむしょう)では、(やく)(まん)5,000(にん)職員(しょくいん)給与(きゅうよ)刑務所(けいむしょ)など(やく)800施設(しせつ)維持費(いじひ)受刑者(じゅけいしゃ)のための食費(しょくひ)などに、予算(よさん)(おお)くを使(つか)っています。

Q4

法律(ほうりつ)はすべて、法務省(ほうむしょう)担当(たんとう)しているの?
A

法務省(ほうむしょう)はその名前(なまえ)から、日本(にほん)法律(ほうりつ)をすべて担当(たんとう)していると(かんが)えている(ひと)(おお)いと(おも)いますが、実際(じっさい)仕組(しく)みはそうではないのです。たとえば、税金(ぜいきん)(かん)する法律(ほうりつ)であれば財務省(ざいむしょう)学校(がっこう)での教育(きょういく)(かん)する法律(ほうりつ)であれば文部科学省(もんぶかがくしょう)といったように、それぞれの省庁(しょうちょう)が、その省庁(しょうちょう)仕事(しごと)関係(かんけい)する法律(ほうりつ)担当(たんとう)しています。また、いくつかの省庁(しょうちょう)(ひと)つの法律(ほうりつ)をいっしょになって担当(たんとう)し、おたがい協力(きょうりょく)して仕事(しごと)(すす)めている場合(ばあい)もあります。
法務省(ほうむしょう)では、「民法みんぽう」や「刑法けいほう」など、社会(しゃかい)における基本的(きほんてき)なルールを数多(かずおお)担当(たんとう)していて、安心(あんしん)安全(あんぜん)(まち)づくりのため、様々(さまざま)仕事(しごと)()()んでいます。

Q5

法務省(ほうむしょう)(はたら)くためにはどうしたらいいの?
A

法務省(ほうむしょう)(はたら)くためには、まず「国家公務員採用試験(こっかこうむいんさいようしけん)」に合格(ごうかく)する必要(ひつよう)があります。 その()採用面接(さいようめんせつ)()けて、採用(さいよう)された(あと)法務省(ほうむしょう)職員(しょくいん)となります。
法務省(ほうむしょう)採用(さいよう)についてくわしく()りたい(ひと)はこちらをクリックしてね!
国家公務員採用試験(こっかこうむいんさいようしけん)についてくわしく()りたい(ひと)はこちらをクリックしてね!

Q6

司法試験(しほうしけん )」ってどんな試験(しけん)なの?
A

検察官(けんさつかん)裁判官(さいばんかん)弁護士(べんごし) になろうとする(ひと)必要(ひつよう)知識(ちしき)応用能力(おうようのうりょく)があるかを判定(はんてい)する国家試験(こっかしけん)です。
司法試験(しほうしけん )についてさらにくわしく()りたい(ひと)はこちらをクリックしてね!
検察官(けんさつかん)についてくわしく()りたい(ひと)はこちらをクリックしてね!
 (検察庁(けんさつちょう)ホームページ)
裁判官(さいばんかん)についてくわしく()りたい(ひと)はこちらをクリックしてね!
 (裁判所(さいばんしょ)ホームページ)
弁護士(べんごし)についてくわしく()りたい(ひと)はこちらをクリックしてね!
 (日本弁護士連合会(にほんべんごしれんごうかい)ホームページ)

Q7

(あか)れんが(とう)」ってどんな建物(たてもの)なの?
A

明治時代(めいじじだい)()てられた「(あか)れんが(とう)」は、法務省(ほうむしょう)のシンボル(てき)建物(たてもの)です。
 「(あか)れんが(とう)」は、ドイツ人建築家(じんけんちくか)のエンデとベックマンが設計(せっけい)を、河合浩蔵(かわいこうぞう)工事(こうじ)のチェックを担当(たんとう)して、7(ねん)ほどかけて明治(めいじ)28(1895)(ねん)司法省(しほうしょう)(むかし)法務省(ほうむしょう))の建物(たてもの)として完成(かんせい)しました。戦争(せんそう)によって、れんが(かべ)やれんが(ゆか)以外(いがい)()けて()くなってしまい、戦後(せんご)建物(たてもの)(かたち)材料(ざいりょう)()えて修理(しゅうり)されましたが、平成(へいせい)6(1994)(ねん)最初(さいしょ)()てられたときの姿(すがた)(もど)され、歴史(れきし)がある貴重(きちょう)建物(たてもの)として、(くに)重要文化財(じゅうようぶんかざい)指定(してい)されました。
現在(げんざい)の「(あか)れんが(とう)」は、(ほう)()(そう)(ごう)(けん)(きゅう)(しょ)()(ほう)()()(しょ)(かん)()(ほう)()()(りょう)(てん)()(しつ)()メッセージギャラリーなどとして利用(りよう)されていて、一部(いちぶ)見学(けんがく)することもできます。

Q8

法務史料展示室(ほうむしりょうてんじしつ)・メッセージギャラリー」ってどんなところなの?
A

 「法務史料展示室(ほうむしりょうてんじしつ)・メッセージギャラリー」には、復原室(ふくげんしつ)明治時代(めいじじだい)大臣官舎(だいじんかんしゃ)大食堂(だいしょくどう)復原(ふくげん)した部屋(へや))や(あか)れんが(とう)明治時代(めいじじだい)最初(さいしょ)()てられたときの(あか)れんがの(かべ)(のこ)部屋(へや)などがあります。
復原室(ふくげんしつ)では法務省(ほうむしょう)(むかし)は「司法省(しほうしょう)」といいました。)ができたばかりの(ころ)作成(さくせい)された色々(いろいろ)書類(しょるい)展示(てんじ)するなど「司法(しほう)近代化(きんだいか)」について紹介(しょうかい)し、メッセージギャラリーでは関東大震災(かんとうだいしんさい)()えた建築技術(けんちくぎじゅつ)(あか)れんが(とう)模型(もけい)展示(てんじ)するなど「建築(けんちく)近代化(きんだいか)」について紹介(しょうかい)しています。
 これらの展示(てんじ)のほか、裁判員制度(さいばんいんせいど)日本司法支援(にほんしほうしえん)センター(通称(つうしょう)(ほう)テラス)のパネルを展示(てんじ)するなど法務省(ほうむしょう)取組(とりくみ)についての紹介(しょうかい)もしています。
平日(へいじつ)午前(ごぜん)10()から午後(ごご)()まで(入室(にゅうしつ)午後(ごご)()30(ふん)まで)の(あいだ)は、一般公開(いっぱんこうかい)しています(ただし、毎月(まいつき)(だい)金曜日(きんようび)のみ午前(ごぜん)10()から午後(ごご)()まで(入室(にゅうしつ)午後(ごご)()30(ふん)まで))ので、ぜひ見学(けんがく)()てください。
展示室(てんじしつ)見学(けんがく)についてくわしく()りたい(ひと)はこちらをクリックしてね!