MENU

報道発表資料

令和3年3月31日
出入国在留管理庁

令和2年における外国人入国者数及び日本人出国者数等について

  • 外国人入国者数は430万7,257人で,前年比2,687万9,922人減少
  • 特例上陸許可(船舶観光上陸許可等)を受けた外国人の数は91万9,311人で,前年比404万2,194人減少
  • 外国人入国者数と特例上陸許可を受けた外国人の数を合計した外国人入国者等の総数は522万6,568人で,前年比3,092万2,116人減少
  • 日本人出国者数は317万4,219人で,前年比1,690万6,450人減少
  • 外国人新規入国者数は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のための水際対策が開始された令和2年2月から大幅な減少に転じ,水際対策が更に強化された同年4月以降は前年に比べ99パーセント以上の減少

1 外国人入国者数

令和2年における外国人入国者数(新規入国者数と再入国者数の合計。注1ないし注3)は430万7,257人で,前年に比べ2,687万9,922人(86.2%)減少,新規入国者数は358万1,443人で,前年に比べ2,482万1,066人(87.4%)減少となりました(図1,表1)。

在留資格別の新規入国者数は,(1)「短期滞在」(336万831人,対前年比87.9%減)が最も多く,全体の93.8%を占め,次いで(2)「技能実習1号ロ」(7万4,804人,同55.3%減),(3)「留学」(4万9,748人,同59.1%減)の順となっています(表2,表3)。

国籍・地域別の新規入国者数は,(1)中国(83万6,088人,対前年比88.7%減) が最も多く,次いで,(2)台湾(64万7,424人,同85.7%減),(3)韓国(43万2,707人,同91.9%減)の順となっています(図2,表4)。


(注1)「新規入国者数」とは,我が国への入国時に在留資格を受けて上陸を許可された者の数です。

(注2)「再入国者数」とは,我が国に,中長期にわたり在留している外国人(特別永住者を含む。)で,一時的に我が国を出国し,再び入国した者の数です。

(注3)政府目標である「訪日外国人旅行者数については,2020年には約2倍となる4,000万人,2030年には約3倍となる6,000万人」(「明日の日本を支える観光ビジョン」平成28年3月30日,明日の日本を支える観光ビジョン構想会議決定)の指標となっている「訪日外国人旅行者数」(観光庁が公表)は,外国人入国者数から在留資格「永住者」,「日本人の配偶者等」,「永住者の配偶者等」及び「定住者」による入国者数並びに特別永住者の入国者数を除き,その他の上陸許可のうち,船舶観光上陸許可,寄港地上陸許可及び通過上陸許可を受けた者の数を加えたものです。

2 特例上陸許可を受けた外国人の数

令和2年における特例上陸許可(注4ないし注11)を受けた外国人の数は91万9,311人で,前年に比べ404万2,194人(81.5%)減少しました(図1,表1,表10)。

特例上陸許可を受けた外国人のうち,船舶観光上陸許可を受けた者の数は11万9,960人で,(1)中国(9万2,679人,対前年比94.2%減)が最も多く,全体の77.3%を占めており,次いで(2)台湾(1万8,348人,同93.5%減),(3)中国〔香港〕(4,784人,同87.6%減)の順となっています(表11)。

 

(注4)「特例上陸許可」とは,我が国への入国時に在留資格を受ける上陸許可ではない,「船舶観光上陸許可」,「寄港地上陸許可」,「通過上陸許可」,「乗員上陸許可」,「緊急上陸許可」,「遭難上陸許可」及び「一時庇護のための上陸許可」のことです。

(注5)「船舶観光上陸許可」は,出入国在留管理庁長官が指定するクルーズ船(指定旅客船)に乗っている外国人が,観光のため上陸する場合に,当該指定旅客船が出港するまでの間に帰船することを条件として,出国するまでの間7日又は30日を超えない範囲内で与えられるものです。「船舶観光上陸許可」には,一次の許可と数次の許可があり,本資料において公表している数値は,これらの許可を受けた者の数です。

(注6)「寄港地上陸許可」は,我が国を経由して他の国に行こうとする外国人が,乗り継ぎの際,買物や休養等のために寄港地(空港又は海港)の近くに一時的に上陸する場合に,72時間の範囲内で与えられるものです。

(注7)「通過上陸許可」は,我が国の2つ以上の出入国港に寄港する船舶に乗っている外国人が,1つの寄港地で上陸し,陸路で移動しながら観光した後,他の出入国港で同じ船舶に帰船して出港する場合,あるいは,我が国を経由して他の国へ行こうとする外国人乗客が,乗ってきた船舶・航空機の寄港地で上陸し,その周辺の他の出入国港から他の船舶・航空機で出国する場合に,それぞれ15日又は3日の範囲内で与えられるものです。

(注8)「乗員上陸許可」は,船舶等に乗っている外国人乗員が,乗換えや休養等の目的で寄港地に一時的に上陸する場合に,7日又は15日の範囲内で与えられるものです。「乗員上陸許可」には,一次の許可と数次の許可があり,本資料において公表している数値は,これらの許可を受けた者の数です。

(注9)「緊急上陸許可」は,船舶等に乗っている外国人乗客及び乗員の緊急事態に迅速に対処するもので,これら外国人が,病気,負傷等の身体上の事故の治療等を受けるために緊急に上陸する必要がある場合に,その事由がなくなるまでの期間与えられるものです。

(注10)「遭難上陸許可」は,船舶等の遭難,不時着等により,これらに乗っていた外国人の救護その他の緊急の必要がある場合に30日の範囲内で与えられるものです。

(注11)「一時庇護のための上陸許可」は,船舶等に乗っている外国人が難民条約に規定する理由その他これに準ずる理由により,生命,身体,又は身体の自由を害されるおそれのあった領域から逃れてきた者で,かつ,その外国人を一時的に上陸させることが相当であると思われる場合に与えられるものです。

3 外国人入国者等の総数

令和2年における外国人入国者等の総数(注12)は522万6,568人で,前年に比べ3,092万2,116人(85.5%)減少となりました(図1,表1)。


(注12)「外国人入国者数」と「特例上陸許可を受けた者の数」は,いずれも我が国に入国した人の数であり,我が国に入国した人の総数を端的に示すものです。

4 日本人出国者数

令和2年における日本人出国者数は317万4,219人で,前年に比べ1,690万6,450人(84.2%)減少しました(図1,表1)。

5 新型コロナウイルス感染症拡大の影響

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,出入国管理及び難民認定法第5条第1項第14号の適用(入国拒否対象地域の指定)を始めとした水際対策が開始された令和2年2月1日以降(注13),外国人新規入国者数は大幅な減少に転じ,入国拒否対象地域の拡大等の更なる水際対策の強化が行われた同年4月以降(注14)の新規入国者数は,前年に比べ99パーセント以上の減少となりました(表4,表9)。


(注13)法務大臣は,当分の間,本邦への上陸の申請日前14日以内に中華人民共和国湖北省における滞在歴がある外国人及び同省において発行された同国旅券を所持する外国人については,特段の事情がない限り,出入国管理及び難民認定法第5条第1項第14号に該当する外国人であると解するものとする(令和2年1月31日 国家安全保障会議決定 閣議了解 抜粋)。

(注14)入管法に基づき入国拒否を行う対象地域として,49か国・地域の全域を指定。14日以内にこれらの地域に滞在歴がある外国人は特段の事情がない限り,入国拒否対象とする(令和2年4月1日 国家安全保障会議決定 抜粋)。

(注15)本資料における各割合値(%)は,表示桁数未満を四捨五入しています。なお,四捨五入の結果100.0となるものについては,99.9と表記しています。

pdf書類をご覧になる場合は、Adobe Reader別ウィンドウで開くが必要です。
正しく表示されない場合は、最新バージョンをご利用ください。

ページトップ