ホーム >

長岡人権擁護委員協議会の活動
長岡協議会の活動
本年度の活動計画
協議会が企画し,実施した啓発活動
スポーツ組織と連携した啓発活動
新潟アルビレックスBCと連携した啓発活動
令和元年7月21日(日)、長岡協議会ではBCリーグ新潟アルビレックスと連携した啓発活動を長岡悠久山球場で実施しました。

午前中の啓発活動

まもる君あゆみちゃんは小学生に大人気

1日人権擁護委員の任命

グラウンド内の行進
入場者数は1200人を超えるもので、午前中から訪れた観客に、500個用意した啓発物品の配布を行い、また、試合開始前に1日人権擁護委員任命式を行い新潟アルビレックスの選手を任命しました。
さらに、試合途中には、人権啓発横断幕を掲げグラウンド内の行進を行い、人権の大切を啓発しました。
「人権の花」運動
令和元年5月15日(水)、長岡市立阪之上小学校に「人権の花」を贈呈しました。

委員会の児童、教職員ともに植付け作業を行いました。
花をみんなで協力して育てていく決意を語っていました。
協議会が企画し、実施した啓発活動
保育園・幼稚園での人権啓発
長岡協議会では、令和元年度、のべ27のこども園・保育園・幼稚園、小学校で2300人以上の園児、児童を対象に、パネルシアターや紙芝居などによる人権啓発活動を行っておます。

令和元年5月15日
長岡市 中貫保育園
積極的に手を上げて、答えています。

令和元年5月20日
小千谷市
ひばり認定こども園
あゆみちゃんに聞きたいことはないかな。

令和元年5月21日
小千谷市 つくし幼稚園
おおかみさんが、橋の上でくまさんに出会って、びっくりしています。

令和元年6月17日
見附市 つぐみ幼稚園

令和元年6月18日
見附市 すみれ保育園
あゆみちゃんの登場でみんな大喜びです。

令和元年6月25日
長岡市 上塩保育園
興味をもって、聞き入っています。

令和元年6月20日
長岡市 みしま北保育園
まもる君に質問があるよ。
長岡協議会では、パネルシアター「はしのうえのおおかみ」を中心にした啓発に力を入れています。意地悪だったオオカミが親切の心に気付くというストーリーです。「思いやりの心」「仲良しの心」をはぐくむきっかけになればと願いながら、人権擁護委員が演じています。
小学校での人権教室
長岡協議会では、管内の小学校で人権教室を行っています。人権擁護委員が人権啓発冊子や紙芝居などを活用し、人権の大切さを児童に分かりやすく伝えるように努めています。
人権啓発キャラバン事前授業
令和元年5月29日 小千谷市立小千谷小学校2年生

うさぎさんは、大きらいなとなりのたぬきさんとどうやって仲良くなれたのかな・・・
令和元年5月30日 小千谷市立小千谷小学校4年生

友達とのトラブルで傷ついた心をいやすのは、友達の思いやりが大切なことを学びました。
令和元年5月30日 小千谷市立小千谷小学校6年生

人権って何?人権侵害ってどんな事?グループに分かれ真剣に話し合いました。
中学校での人権講演会
中学生を対象とする講演会、人権作文コンテスト
長岡協議会では、人権作文コンテストの重点実施校において、中学生に対する人権講演会・人権教室を開催しています。令和元年度は、管内11校で実施しています。
講師は人権擁護委員が担当し、それぞれ工夫して生徒の皆さんに話をしています。熱心にメモを取る生徒の姿も見られました。
令和元年6月11日
長岡市立刈谷田中学校

令和元年6月25日
小千谷市立南中学校

令和元年7月12日
長岡市立西中学校

令和元年7月23日
長岡市立関原中学校

人権作文を書くに当たって、テーマを考えるきっかけにしてもらうとともに、作文の取組との相乗効果で、生徒の皆さんの関心がさらに深まることを期待しています。
高齢者を対象とする啓発
毎年、管内数か所で、人権擁護委員が高齢者を対象とする講演会等行っています。
平成31年4月5日 長岡市 日越コミュニティセンター

高齢者虐待、児童虐待について、町内会長・社会福祉協議会・日越コミュニティセンター・地域包括支援センターの皆さんに話ができ、大変有意義でした 。
人権を大切にする県民のつどい
令和元年12月7日(土)、新潟市で開催された「人権を大切にする県民のつどい」に長岡協議会として参加しました。
令和元年度に実施した人権啓発キャラバンの様子をポスターにまとめて掲示し、買い物客の皆さんから御覧いただきました。また、ステージイベントでは、長岡協議会はパネルシアター「はしのうえのおおかみ」を上映しました。普段より気合いが入っていました。多くの子どもが熱心に見ていて、良かったです。

人権啓発キャラバン展示パネル

パネルシアター
「はしのうえのおおかみ」
の上映
街頭啓発活動
各地で祭りやイベントが多数開催されます。地元の人権擁護委員が中心となって、会場で啓発物品を配布しながら、人権擁護について呼び掛けを行っています。
令和元年5月26日(日) 花いっぱいフェア(長岡市防災公園)
![]() |
人KENあゆみちゃんが大人気でした。 |
令和元年6月1日(土) 今町中之島大凧合戦
![]() |
令和元年8月3日(土) 山古志闘牛場
![]() |
令和元年8月15日(木) みしま祭り
![]() |
うちわを配布しました。 |
令和元年度の活動計画
活動計画 | 実施予定日 | 主な内容 |
---|---|---|
社会福祉施設等における啓発 | 5月〜11月 | グリーンヒル与板、特別養護老人ホーム「わらび園」で実施予定 |
一般・高齢者を対象とする講演会等 | 4月〜3月 | 管内14のコミュニティーセンター・集会所、公民館・公会堂等で実施予定 |
中学生を対象とする講演会・人権作文コンテスト | 6月〜9月 | 長岡市立南中学校、長岡市立西中学校 長岡市立関原中学校、長岡市立青葉台中学校 長岡市立旭岡中学校、 新潟大学教育学部附属長岡中学校、 長岡市立寺泊中学校、長岡市立刈谷田中学校 小千谷市立南中学校、見附市立西中学校 の10校で実施予定 |
幼児・小学生を対象とする紙芝居等 | 5月〜1月 | 管内24保育園・幼稚園・小学校・学童クラブでパネルシアター・紙芝居等を実施予定 |
街頭啓発 | 5月26日(日) | 花いっぱいフェア |
6月 1日(土) | 今町中之島大凧合戦 | |
6月 8日(日) | いしぶみ工房 ふれあいまつり | |
6月22日(土) | 越路ホタルまつり | |
6月 日( ) | 北辰中学校早朝啓発 | |
7月27日(土) | おごしの里 夏まつり | |
8月 3日(土) | 山古志闘牛場 | |
8月 6日(月) | 寺泊みなとまつり | |
8月15日(木) | みしま祭り | |
8月25日(日) | おぢやまつり | |
9月14日(土) | 与板十五夜まつり | |
10月13日(日) | おぢや健康福祉まつり | |
10月13日(日) | こしじ秋祭り | |
10月20日(日) | 中之島産業まつり | |
10月20日(日) | 生涯学習フェスティバルin ワシマ | |
10月27日(日) | 栃尾地域農業まつり | |
11月 3日(日) | みしま産業祭 | |
11月 3日(日) | 山古志 産業祭 | |
12月 6日(金) | 小国中学校啓発活動 | |
連携啓発活動 | 7月21日(日) | 見附市運動公園でBCリーグ新潟アルビレックスとの連携活動を予定 |
ながおか市民活動フェスタ | 9月 7日(土) | 活動紹介等 |
人権啓発キャラバン | 9月25日((水)) | 小千谷市立小千谷小学校 |
人権を大切にする県民のつどい | 12月 7日(土) | イオンモール新潟南 |
「人権の花」運動 | 5月15日(水)〜 | 長岡市阪之上小学校 |