ホーム >

新潟協議会の活動

悠々流れる大河「信濃川」と「阿賀野川」の河口近くに広がる新潟市の北区・中央区・東区・西区・江南区・西蒲区を活動範囲にしています。
新潟協議会は、様々な職域の人からなる人権擁護委員44名(内、女性委員22名)で構成し、市民の皆様の人権を守るため各種の活動を積極的に行っています。
主な活動は、人権啓発、人権相談、人権救済です。
市民の皆様方から、人権擁護委員活動についてご理解をいただき、ご協力をお願いしたいと思います。
令和元年度新潟協議会の予定
活動項目 | 開催予定 | 活動名 |
---|---|---|
「人権擁護委員の日」の活動 | 6月中 | 各区の部会ごとに人権啓発物品とリーフレットを配布する。 ・特設相談所の開設(6カ所) |
高齢者施設への訪問活動啓発 | 10月16日 | 新屋敷まつはま園 (担当:北部会.協力:東部会) |
夏祭り啓発 | 7月15日 | 東区区民ふれあい祭り(東部会) |
7月27日 | 横越商工祭り(江南部会) | |
8月24日 | 西川さかほこ祭り(西蒲部会) | |
8月25日 | 松浜ござれや祭り(北部会) | |
9月中 | 内野祭り(西部会) | |
アルビレックス新潟と連携・協力した啓発 (対戦 ツエーゲン 金沢) |
8月24日 | デンカビッグスワンスタジアム 入場者に啓発物品を配りながら啓発活動し試合のハーフタイムに「考えよう相手の気持ち,育てよう思いやりの心」の横断幕をもち場内を一周する。 |
法の日の啓発活動 | 10月中 | 特設相談所の開設(7カ所) |
拉致問題啓発活動 | 11月未定 | 拉致問題を風化させないための街頭啓発 「忘れるな拉致11.15県民集会」参加 |