人権啓発活動ネットワークへの市町村の参加を促進するため平成12年度から人権啓発活動地域ネットワーク協議会を設置することとなりました。
人権啓発活動東大阪地域ネットワーク協議会は,大阪府内を4つの地域に分けて設置された地域ネットワーク協議会のうちのひとつで,平成13年11月19日に発足しました。
地域ネットワーク協議会ではその構成員がそれぞれ企画,実施する人権啓発について相互に意見交換,情報交換を行うほか,地域の実情に応じた効果的な人権啓発活動の検討やその実施,また,ホームページを通じて各種の人権関係情報等を広く利用者に提供するなど,人権尊重の思想を広めるための活動を行っています。
機関名 | 所在 | 電話番号 |
---|---|---|
大阪法務局東大阪支局 | 東大阪市高井田元町2丁目8-10 総務課 |
06-6782-5413 |
東大阪人権擁護委員協議会 | 東大阪市高井田元町2丁目8-10 大阪法務局東大阪支局総務課内 | 06-6782-5563 |
東大阪市 | 東大阪市荒本北1-1-1 人権文化部人権室人権啓発課 | 06-4309-3156 |
八尾市 | 八尾市本町1丁目1-1 人権文化ふれあい部人権政策課 | 072-924-9863 |
柏原市 | 柏原市安堂町1-55 市民部人権推進課 | 072-972-1501 |
実施予定日 | 活動内容 |
---|---|
4月〜令和3年3月 | 「人権の花」運動 |
4月〜令和3年3月 | 人権教室 |
行事名 | 市民人権講座スマイルカレッジ第3期 |
---|---|
日時 | 令和3年1月25日(月)〜3月31日(水) |
場所 | オンライン開催(東大阪市人権文化部人権室人権啓発課ウェブサイト内) |
行事の概要 | 「フェイクの影響とそれらを見抜くチェックリスト−新型コロナウイルス感染禍の下で−」 近畿大学人権問題研究所 北口末広主任教授によるウェブ連載を公開。全3回。 第1講(掲載中):情報がすべてを決する、フェイクに騙されないように、差別にも大きな影を落とすフェイク 第2講(2月掲載予定):パンデミックとインフォデミック、感染爆発を起こしているフェイク情報、地獄への道はフェイクの石で敷き詰められてる? 第3講(3月掲載予定):13項目のチェックリストと10のコツ、自身のバイアスとレッテル貼りに注意を |
ホームページ アドレス |
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000029401.html |
主催 | 東大阪市・東大阪市教育委員会・世界人権宣言東大阪連絡会議・東大阪市人権啓発協議会 |
問合せ先 | 電話 06-4309-3156 FAX 06-4309-3823 |
(C) 大阪人権啓発活動ネットワーク協議会