検索

検索

×閉じる

法制審議会刑事法部会第82回会議(平成12年10月4日開催)

議題

1  部会長の選出について
2  支払用カードの偽造等の犯罪に対処するための刑法改正について

議事概要

1について
 互選の結果,宮澤浩一委員が部会長として選出された。
 部会長により,大谷實委員が部会長代理として指名された。
2について
 去る9月8日に開催された第130回法制審議会において,刑事法部会に付託された諮問第45号(下記)について,事務当局から,諮問に至った経緯及び諮問の趣旨について,委員,参考人から,クレジットカード及びデビットカードの支払決済システムの概要,各カードの電磁的記録の内容と機能,偽造カード所持,カード情報不正取得の罰則整備の必要性に関する事例等について説明がなされた。
 引き続き,不正作出罪の客体の範囲,テレホンカードの変造についての最高裁判例との関係,カード情報の不正取得の意義,各構成要件の表現方法などを中心に,改正案要綱(骨子)の全体について,議論がなされた。
 次回は,10月30日(月)

諮問第四十五号

 近年における支払用カードの偽造等に係る犯罪の実情にかんがみ,早急に,この種の犯罪に対処するため刑法を改正する必要があると思われるので,改正案要綱(骨子)について御意見を承りたい。

改正案要綱(骨子)

 人の財産上の事務処理を誤らせる目的で,その事務処理の用に供するクレジットカードその他の支払用カードを構成する電磁的記録を不正に作った者は,十年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処するものとすること。
   1の目的で,不正に作られた支払用カードを構成する電磁的記録を人の財産上の事務処理の用に供し,又は不正に作られた電磁的記録をその構成部分とする支払用カードを人に譲り渡し,若しくは貸し渡し,若しくは輸入した者も,1と同様とすること。
   1の目的で,不正に作られた電磁的記録をその構成部分とする支払用カードを所持した者は,五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処するものとすること。
   1及び2の罪の未遂は,罰するものとすること。
 一1の犯罪の用に供する目的で,支払用カードを構成する電磁的記録の情報を取得した者は,三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処するものとし,情を知って,一1の犯罪の用に供する支払用カードを構成する電磁的記録の情報を人に提供した者も,同様とすること。
   1の目的で,不正に取得された支払用カードを構成する電磁的記録の情報を保管した者も,1と同様とすること。
   1の目的で,器械又は原料を準備した者も,1と同様とすること。
   1の罪の未遂は,罰するものとすること。
 一及び二の罪を刑法第二条の各号に加えるものとすること。

議事録等

 議事録の入手を希望する方は,次の部分をクリックしてください。(ダウンロードしたテキストファイルを閲覧・印刷する際,一部のソフトでは文字化けを生ずることがあります。)
議 事 録
自己解凍ファイル
(Windows用)
圧縮ファイル
(Lzhファイル)
復元(解凍)には専用の
プログラムが必要です。