新型コロナウイルス感染症に関連して -差別や偏見をなくしましょう-
- 2022年2月18日:
- 【コロナ差別】追加
法務省 人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」感染症編 を追加しました。
コロナ差別解消に関する法務省の取組 >
思い込みが差別や偏見を生みます。また、悪質な行為には法的責任が伴います。
正しい知識・情報に基づいて行動しましょう。
コロナ対策のひとつです。
差別や偏見、嫌がらせが広がると医療従事者やエッセンシャルワーカーの離職が増える可能性があります。また、感染者への同様のことが増えると検査を避けたり、感染を隠そうとする人が増え、感染拡大を抑えにくくなります。
差別や偏見に気づこう。
CASE1医療従事者やエッセンシャルワーカーとその家族への差別や偏見
施設だよね。
職員の人はうちの前を通らないでほしいな。
学校に来ないで。
病院で働いてるんだよね。
悪いけどしばらく出社は
控えてほしい。
感謝やエールを~
医療従事者やその家族に対する、必要なサービスの提供拒否、行事への参加拒否など様々な問題のある事例が全国で起こっています。また、社会生活の維持に欠かせない業務に携わる人々への差別の事例も多く発生しています。医療従事者やエッセンシャルワーカーに感謝の気持ちを持って接し、むしろエールを送りましょう。
CASE2感染者とその家族への差別や偏見
感染者や濃厚接触者を過剰に避けたり非難したりする差別や偏見が生まれています。中にはプライバシーなどの人権を侵害しかねない事例も見られます。ウイルスには気を付けても誰でも感染する可能性があります。相手の立場に立って、正しい知識をもとに、感染者とその家族に思いやりを持って接しましょう。
CASE3思い込み、過剰な反応による差別や偏見
一切、この施設のご利用をお控えください。
CASE3のように、特定の症状というだけで感染を決めつけてしまったり、あるいは、感染者と同じ大学、同じ地域の居住者というだけで差別・偏見の対象となることがあります。CASE1やCASE2でもそうですが、思い込みを避けて正しい情報を確認し、科学的根拠の乏しい過剰な反応は控え、冷静に行動するようにしましょう。
CASE4新型コロナワクチンの接種を受けていない人への差別や偏見
新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。病気など様々な事情で接種を受けることができない人、受けることに注意が必要な人がいます。
接種を受けていないことを理由に差別的な扱いを受けたという相談も多く寄せられています。それぞれの事情に配慮した感染対策を考えましょう。
ワクチン打たない人は
全員辞めてもらうよ。
行き過ぎた不安に駆られず、
「ありがとう」を広げていきましょう。
新型コロナウイルス感染症の正しい知識・最新情報
新型コロナウイルス感染症に関する正しい知識・情報は日々変わっていきます。
こちらでは全国の感染状況を踏まえて日々、最新の正しい情報・知識が更新されています。
悪質な行為には法的責任が伴います。
信頼できる正しい知識・最新の情報で行動しましょう。
コロナ差別解消に関する法務省の取組
人権相談、座談会の開催などの取組を行っています。
新型コロナウイルス感染症に関する法務省からのお知らせは、
こちらのページをご覧ください。
「自分のこと」としてお考えいただきたいと思います。
法務省 人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」感染症編
法務省ホームページへのリンクについては、自由に設定していただくことが可能です。リンクを設定された場合には、「ご利用にあたって」のページからお知らせください。本ページへのリンクを設定される場合には、以下の画像をバナーとして、ご活用ください。なお、画像は一切改変せずご使用ください。



コロナと戦う、すべての人たちに
「#広がれありがとうの輪」を送ろう!
(厚生労働省主唱)
コロナ禍で頑張る人々への感謝はもちろん、
お互いに思いやりを持ってそれぞれに感染予防に取り組むみんなのやさしさにもありがとうの気持ちを込めて。
#広がれありがとうの輪 をつけて、
感謝の気持ちや応援を投稿してみませんか?

ご参加方法
プロジェクトにご賛同くださったみなさまの取組一例のご紹介
熊本県山鹿保健所熊本県山鹿管内では、大規模クラスターが発生するなど、新型コロナウイルス感染対策で医療従事者は長期戦を強いられています。
熊本県HP
このような状況の中、医療従事者の皆様へこれまでの対応に関する感謝とエールを送りたいという想いや罹患された方等への差別偏見の防止を図ることを目的として本プロジェクトを企画しました。ガールスカウト日本連盟ガールスカウト日本連盟では毎春、「ありがとうの輪」を広げる活動を実施しています。
ガールスカウトの日2020~ありがとうの輪をひろげよう~
2020年は新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛の中、困難な状況下で社会を支えてくださっている方への感謝のメッセージを全国の少女が発信しました。
いまだ続く困難に立ち向かっている方々へ感謝を伝えたく、このたびのプロジェクトに賛同いたします。共にありがとうの輪を広げましょう。
ガールスカウトの「ありがとうの輪」キャンペーンもご覧ください。TikTok JapanTikTokでのプロジェクト開始から約1か月で、「#広がれありがとうの輪」に関する動画の総投稿数1.8万本、総視聴回数5,300万回、総いいね数280万回、総シェア数9.2万回を超え、多くのユーザーの皆様にご参加・共感いただきました。投稿動画の中では、感染症対策のために働く方々への感謝はもちろん、感染予防に取り組む一人ひとりや家族・友人など身近な人に対する感謝やエールの言葉が多く生まれています。また、コメント欄にも医療従事者の方々への感謝や「みんなで乗り切ろう」など前向きな言葉が寄せられ、まさに温かい感謝の輪が広がる取組となっています。
#広がれありがとうの輪 アプリ内特設ページ吉本興業株式会社吉本興業では、全国の常設劇場(一部除く)にてカラテカ・矢部太郎「大家さんと僕」の漫画を起用した感染予防啓発動画を毎公演前に上映。今後オリジナルデザインの不織布マスクを無料で配布する予定です。(数に限りあり)また、会社ロゴを使用してメッセージを公式SNSで発信。所属タレントも発信し、会社一丸となって感染予防に取り組んでいます。
吉本興業公式Twitter吉本興業公式instagram株式会社 USEN(USEN-NEXT GROUP)USENでは、声優の鬼頭明里さん等にご協力いただき「#広がれありがとうの輪」の取り組みを啓蒙する音声CMを作成し、ご利用企業様へ無償提供を実施します。また、年代問わず励ましてくれる音楽をあつめた「ありがとうソング特集」番組もスタート。音楽配信サービス(BGM)を通じて、多くの店舗や施設などにお届けします。
ありがとうソング特集伊藤忠商事株式会社昨年来世界を翻弄しているコロナ感染症はその勢いが収まることもなく現在も感染が拡大しておりますが、そのような状況下、恐らく世界中の誰もが抱いているであろう「何とか新年は明るく、展望が開けますように」という思いを地球上の出来るだけ多くの人達と共有したいと願い、日常の生活を支える企業として、2021年に因んで21か国語の言語で全世界へお届けしました。
世界中の幸福を願うメッセージを込めたプロジェクションマッピングFacebookページ
もっと知ろう。コロナとコロナ差別の正しい知識と取組関連リンク先
- ◆新型コロナウイルス感染症に備えて(首相官邸)
- ◆新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
- ◆女性に対する暴力の根絶(内閣府男女共同参画局)
- ◆新型コロナウイルス感染症に関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省)
- ◆新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見・差別にお困りの方へ(厚生労働省)
- ◆令和2年8月11日「全国知事会人権メッセージ」の取りまとめについて(全国知事会)
- ◆新型コロナウイルス感染症に関する情報について(日本司法支援センター(法テラス))
- ◆新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~(日本赤十字社)
- ◆ 【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」 (YouTube)
- ◆新型コロナウイルス対応関連特集サイト(公益財団法人日本スポーツ協会)
- ◆シトラスリボンプロジェクト(ちょびっと19+において実施するシトラスリボンプロジェクト)
- ◆「#広がれありがとうの輪」プロジェクト(厚生労働省)
- ◆STOP!コロナ差別 – 差別をなくして正しい理解を– キャンペーン(公益財団法人人権教育啓発推進センター)