国連アジア極東犯罪防止研修所のイベント予定について

刑事政策公開講演会の開催について
当研修所は,日本刑事政策研究会及びアジア刑政財団との共催により,公開講演会を以下のとおり開催します。
1 日時
令和4年2月8日(火)午後4時~午後6時
2 実施方法
Zoomウェビナーによるオンライン開催(定員 500名)
3 講師・演題(日英同時通訳が利用できます。)
(1)セルソ・J・N・マナタ氏
ポルトガル・次長検事
受刑者の人権と司法~ポルトガルの実践~
(2)シャッド・マルナ氏
北アイルランド・クイーンズ大学犯罪学教授
犯罪学における‘当事者の経験’の研究,そして犯罪からの離脱
4 講演内容
別添リーフレットを御参照ください。
5 参加要領
(1)参加費用
無料。
(2)参加申込み
参加登録ページからご登録の上,令和4年1月25日(火)までにお申し込みください。
(3)参加申込みが定員に達し次第,申込みを締め切らせていただきます。
6 連絡・問い合わせ先
国連アジア極東犯罪防止研修所(担当 立川)
〒196-8570 東京都昭島市もくせいの杜2-1-18
TEL 042-500-5183(直通)
E-mail event.unafei@i.moj.go.jp
1 日時
令和4年2月8日(火)午後4時~午後6時
2 実施方法
Zoomウェビナーによるオンライン開催(定員 500名)
3 講師・演題(日英同時通訳が利用できます。)
(1)セルソ・J・N・マナタ氏
ポルトガル・次長検事
受刑者の人権と司法~ポルトガルの実践~
(2)シャッド・マルナ氏
北アイルランド・クイーンズ大学犯罪学教授
犯罪学における‘当事者の経験’の研究,そして犯罪からの離脱
4 講演内容
別添リーフレットを御参照ください。
5 参加要領
(1)参加費用
無料。
(2)参加申込み
参加登録ページからご登録の上,令和4年1月25日(火)までにお申し込みください。
(3)参加申込みが定員に達し次第,申込みを締め切らせていただきます。
6 連絡・問い合わせ先
国連アジア極東犯罪防止研修所(担当 立川)
〒196-8570 東京都昭島市もくせいの杜2-1-18
TEL 042-500-5183(直通)
E-mail event.unafei@i.moj.go.jp