手続名 | 仮放免許可申請 |
---|---|
手続根拠 | 出入国管理及び難民認定法第54条 |
手続対象者 | 収容令書又は退去強制令書の発付を受けて収容されている外国人 |
提出時期 | 仮放免許可を受けようとするとき |
提出方法 | 申請に必要な用紙に必要事項を記入し,添付書類を用意して,地方出入国在留管理官署の窓口に提出してください。なお,収容されている外国人の代理人,保佐人,配偶者及び兄弟姉妹等被収容者の直系の親族が代理申請できます。 |
手数料 | 手数料はかかりません(ただし,仮放免の許可に際しては,保証金の納付が必要となります。)。 |
添付書類・部数 | 地方出入国在留管理官署にお問い合わせください。 |
申請書様式 | ・仮放免許可申請書 [PDF] ・身元保証書 [PDF] ・誓約書[PDF](誓約書は,収容されている外国人の方と身元保証人になろうとする方の2通が必要です。) ・日本産業規格A列4番の紙に印刷してお使いになれます。 |
記載要領・記載例 | 地方出入国在留管理官署にお問い合わせください。 |
提出先 | 仮放免許可を受けようとする外国人が収容されている地方出入国在留管理官署 |
受付時間 | 平日午前9時から同12時,午後1時から同4時(手続により曜日又は時間が設定されている場合がありますので,地方出入国在留管理官署にお問い合わせください。) |
相談窓口 | 地方出入国在留管理官署 |
不服申立方法 | なし |