法遵守の文化のための
グローバルユースフォーラム
法遵守の文化のための
グローバルユースフォーラム
令和4年12月3日―4日
ダイジェストVTR
令和4年12月3日(土)及び同月4日(日)の2日間、国立京都国際会館において、第2回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムを開催しました。
開会式では、法務大臣挨拶(高見康弘法務大臣政務官代読)のあと、第1回フォーラムに引き続き御臨席賜った承子女王殿下からお言葉をいただき、続いて、国連薬物犯罪事務所(UNODC)のジョン・ブランドリーノ条約局長からビデオメッセージをいただきました。
高見康弘法務大臣政務官
承子女王殿下
ジョン・ブランドリーノUNODC条約局長
開会式後の基調講演では、ダンサー・女優の甲田真理氏に、「A Life of Dance~From Hollywood to Correctional Facilities~」のテーマの下、講演していただきました。
甲田真理氏
ユースフォーラムには、27か国・地域から約70名 のユースが参加し、「多様性と包摂性のある社会に向けた若者の役割」という全体テーマの下、2つの分科会に分かれ、それぞれ、「インターネット上の誹謗中傷のない社会を目指して」、「組織的な犯罪への若者の関与と組織からの離脱・更生、組織的な犯罪への対処のための若者の役割」というテーマについて議論を行いました。
分科会の様子
この議論の結果はユースからの「勧告」として採択され、翌5日に行われた国連の犯罪防止刑事司法委員会(CCPCJ)において提出されました。
CCPCJにおける勧告提出
参加者から選出された議長
プレゼンするUNODCモデレーター
プレゼンする国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)モデレーター
基調報告者による講演
発表する報告者(分科会1)
発表する報告者(分科会2)
修了証書を受け取った参加者とモデレーター