CONTENTS
法務省で働くひと・しごと紹介 Vol.5
~刑事局付(兼東京地検検事)~
職 名:刑事局付(兼東京地検検事)
氏 名:阪本 英晃
採用年:平成21年
所 属:法務省刑事局
- Q1:
検事ってどんな仕事?
- A1:
検事の主な仕事は,刑事事件について,自ら取調べ等の必要な捜査を行い,法と証拠に基づいて起訴・不起訴の処分を行い,起訴した事件については,犯罪を証明して,裁判所に法の正当な適用を求め,有罪判決が確定した場合には,その刑の執行を指揮します。

執務席にて仕事をする様子
- Q2:
最近のトピックスは?
- A2:
検事の仕事で,近時,重視されていることの一つに,再犯防止の取組が挙げられます。検事は,再犯防止に当たり,時には被疑者の弁護人とタッグを組んで,被疑者に対してはどのような再犯防止策があり得るかを一緒に考え,実行に移すこともあります。
再犯防止は,捜査機関や裁判所,刑務所の負担を減らすといった面もありますが,何よりも新たな被害者を生まないことにつながり,今後も引き続き,重要な課題となっています。

再犯防止ポスター
- Q3:
検事のやりがいって何?
- A3:
検事が携わるのは,一般人にとって,一生に一回あるかないかの事柄であり,失敗すればやり直しがきくといったものではなく,非常に緊張感のある仕事です。
そのような中でも,犯罪者を適切に処罰して被害者や御遺族から感謝を伝えられたり,あるいは,犯罪を悔い改めた被疑者,被告人から感謝を伝えられたりしたときは,大きなやりがいを感じます。



- Q4:
心に残っているエピソードがあれば教えてください。
- A4:
特に印象に残っている事件として,ある乳児に対する傷害致死事件があります。
この事件では,当初,誰がその乳児に致命傷となる頭部への打撃を加えたのかが判然としませんでしたが,乳児の頭部のあざを詳細に検討すると,そのあざが,犯行可能な大人のうちの1人の拳骨の型とほぼ整合することが判明し,犯人を特定することができました。
この事件は,被害者が亡くなっていても,その声なき声に耳を傾けることの重要性を強く認識した私にとってとても印象深い事件でした。

取調べの様子(模擬)

サイバンインコ
(検察庁マスコットキャラクター)