四国公安調査局では、「四国官庁OPENゼミ」(人事院四国事務局主催)の一環として、令和7年3月3日(月)~3月7日(金)の間、業務説明会を実施します。
この業務説明会は、国家公務員受験を目指している方のみならず、就活時の志望業種を決めていない大学1・2年生や高校生の方なども参加することが出来ます。興味本位での参加OKです。
公安調査庁の業務は日常生活で目に触れる機会が少ないため、普段何をしている官庁なのか、謎の部分が多いかと思われます。この機会に、公安調査庁の業務内容を確認してみてはいかがでしょうか。
「四国官庁OPENゼミ」の開催について
2025年1月21日 更新
1 実施方法
対面
2 開催日時及び会場
● 高松会場
ア 日時 3月3日(月)~3月6日(木)
第1コマ 9:30~10:30
第2コマ 11:00~12:00
第3コマ 13:30~14:30
第4コマ 15:00~16:00
イ 会場 香川県高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎7階
● 松山会場
ア 日時 3月7日(金)
第1コマ 9:30~10:30
第2コマ 11:00~12:00
第3コマ 13:30~14:30
第4コマ 15:00~16:00
イ 会場 愛媛県松山市一番町4丁目4-1 松山法務総合庁舎7階
ア 日時 3月3日(月)~3月6日(木)
第1コマ 9:30~10:30
第2コマ 11:00~12:00
第3コマ 13:30~14:30
第4コマ 15:00~16:00
イ 会場 香川県高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎7階
● 松山会場
ア 日時 3月7日(金)
第1コマ 9:30~10:30
第2コマ 11:00~12:00
第3コマ 13:30~14:30
第4コマ 15:00~16:00
イ 会場 愛媛県松山市一番町4丁目4-1 松山法務総合庁舎7階
3 持ち物
参加当日は、顔写真付きの身分証明証(学生証、運転免許証等)を持参願います。
また、自由にメモしていただいて構いませんので、必要な方は筆記用具をお持ち下 さい。
また、自由にメモしていただいて構いませんので、必要な方は筆記用具をお持ち下 さい。
4 服装等
スーツ、私服どちらでも構いません。
髪を染めている方は、そのままで大丈夫です。
髪を染めている方は、そのままで大丈夫です。
5 内容
● DVD視聴(約25分)
公安調査庁の組織や業務に関する概要
● 業務説明(約15分)
業務内容・処遇・各種手当・休暇制度・勤務時間などに関する説明
● 質疑応答(約20分)
公安調査庁の組織や業務に関する概要
● 業務説明(約15分)
業務内容・処遇・各種手当・休暇制度・勤務時間などに関する説明
● 質疑応答(約20分)
6 事前予約について
参加に当たっては、事前予約をお願いします。
● 連絡先
四国公安調査局総務部 採用担当
電 話:087-822-6669(直通)
メール:psia_recruit_shikoku@i.moj.go.jp
● 受付期間
令和7年2月3日(月)~2月25日(火)
電話受付は、平日午前8時~午後5時30分の間
● 申告内容
電話・メールいずれの予約方法においても、以下の3項目をお伝え下さい。
○ 氏名
○ 連絡先電話番号、又はメールアドレス
○ 参加希望日時(第3希望まで)
● 連絡先
四国公安調査局総務部 採用担当
電 話:087-822-6669(直通)
メール:psia_recruit_shikoku@i.moj.go.jp
● 受付期間
令和7年2月3日(月)~2月25日(火)
電話受付は、平日午前8時~午後5時30分の間
● 申告内容
電話・メールいずれの予約方法においても、以下の3項目をお伝え下さい。
○ 氏名
○ 連絡先電話番号、又はメールアドレス
○ 参加希望日時(第3希望まで)
7 その他連絡事項
● 高松法務合同庁舎及び松山法務総合庁舎では、1階正面玄関において、警備員が 来庁者の受付を行っています。OPENゼミに参加される方は、まず、警備員に対し、 「四国公安調査局のOPENゼミに参加します」と申告願います。
● 1階受付には非接触型の検温器を設置しているので、必ず検温をお願いします。 発熱等の症状が認められた方は、庁舎に入ることが出来ません。検温後、受付横で 待機している当局職員が、会場まで案内します。
● 業務説明会への参加は、採用の合否には関係ないことを申し添えます。
● 1階受付には非接触型の検温器を設置しているので、必ず検温をお願いします。 発熱等の症状が認められた方は、庁舎に入ることが出来ません。検温後、受付横で 待機している当局職員が、会場まで案内します。
● 業務説明会への参加は、採用の合否には関係ないことを申し添えます。