徳島法務少年支援センター

徳島法務少年支援センター(徳島少年鑑別所)
徳島法務少年支援センターの支援

法務少年支援センターのシンボルマーク
・能力・性格の調査
・問題行動の分析や指導方法の提案
・子供や保護者に対する心理相談
・事例検討会等への参加
・研修・講演
・法教育授業等
・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
・成人に対する心理相談,問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については,下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話にて行っていますので,下記問い合わせ先に御連絡下さい。
法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)[PDF]
法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)[PDF]
徳島法務少年支援センターのトピックス
1 施設参観の状況

(インターンシップの様子) (施設内の見学時の様子)
また,当センターでは,法務省人間科学系インターンシップを例年受け入れております。法務少年支援センター(少年鑑別所)の業務に関心をお持ちの大学生(3回生以上)・大学院生の方は,各大学の就職課や法務省ホームページで御確認いただくか,高松矯正管区(087-822-4455)まで御連絡ください。
2 研修等の実施状況

(当所での研修の様子) (警察署で行った講演の様子)

(当所の花壇です)
・学校の教職員の方々の研修
・大学生・大学院生の参観等
・中学・高校の生徒の授業
・小学生の社会見学
・町内会・自治会の方々の参観
・職場等の研修
※その他どなた様も遠慮なく御相談ください。
3 その他の支援の実施状況等
徳島法務少年支援センターでは,専用電話回線での相談に加え,直接来所していただいての相談に応じております。
主な相談内容として,子どもの家財持ち出しや家庭内暴力,家出や万引き,学校でのトラブルなどがあります。主な支援内容としましては,対応の方法について助言させていただくほか,本人に知能検査等を実施したり,継続的な面接やワークブックによる指導を行ったりしています。
まずは,お電話にてお気軽に御相談ください。
◎徳島法務少年支援センターは,ご本人やご家族, 学校の先生方, 各関係機関の皆様・・・
※詳しくは □ 徳島法務少年支援センターのリーフレット(PDF)
↑※クリックするとリンクします。
・小学校,中学校,高等学校の社会科,公民,道徳,総合学習など授業等の一環として
・夏休み前,冬休み前,春休み前,卒業前の非行防止対策として
・問題行動が顕在化した児童生徒が所属する学級,学年の生徒に
◎ 徳島法務少年支援センターは,阿波っ子スクールサポートチーム会議(ASST)や徳島少年サポートネットワーク,板野郡中学校生徒指導研究会,各地の子ども・若者支援地域協議会,要保護児童対策地域協議会など,地域の青少年健全育成のためのネットワークに参加し,関係する他機関と連携を図っています。
◎ 地域のネットワークの中で,地域の青少年の問題に関わっているスタッフとの事例検討会や協議会に出席し,発言させていただいています。
★法教育の出前授業もいたします★
□ 徳島法務少年支援センターの法教育出前授業のちらし(PDF)
↑※クリックするとリンクします。
法教育とは?
法律の基礎となる価値や考え方を教える教育です。
★少年司法手続の流れ
★少年鑑別所の説明
★少年院の矯正教育
★リスペクト・プロジェクト(フェアプレイや相互尊重の大切さ)
★非行防止教室(薬物乱用防止,万引き防止,暴力防止など)
・・・などなど
主な相談内容として,子どもの家財持ち出しや家庭内暴力,家出や万引き,学校でのトラブルなどがあります。主な支援内容としましては,対応の方法について助言させていただくほか,本人に知能検査等を実施したり,継続的な面接やワークブックによる指導を行ったりしています。
まずは,お電話にてお気軽に御相談ください。
◎徳島法務少年支援センターは,ご本人やご家族, 学校の先生方, 各関係機関の皆様・・・
それぞれの御依頼に応じた支援をいたします!
※詳しくは □ 徳島法務少年支援センターのリーフレット(PDF)
↑※クリックするとリンクします。
●学校の先生や各種団体の皆様からの御依頼にも対応いたします!
・小学校,中学校,高等学校の社会科,公民,道徳,総合学習など授業等の一環として
・夏休み前,冬休み前,春休み前,卒業前の非行防止対策として
・問題行動が顕在化した児童生徒が所属する学級,学年の生徒に
◎ 徳島法務少年支援センターは,阿波っ子スクールサポートチーム会議(ASST)や徳島少年サポートネットワーク,板野郡中学校生徒指導研究会,各地の子ども・若者支援地域協議会,要保護児童対策地域協議会など,地域の青少年健全育成のためのネットワークに参加し,関係する他機関と連携を図っています。
◎ 地域のネットワークの中で,地域の青少年の問題に関わっているスタッフとの事例検討会や協議会に出席し,発言させていただいています。
★法教育の出前授業もいたします★
□ 徳島法務少年支援センターの法教育出前授業のちらし(PDF)
↑※クリックするとリンクします。
法教育とは?
法律の基礎となる価値や考え方を教える教育です。
★少年司法手続の流れ
★少年鑑別所の説明
★少年院の矯正教育
★リスペクト・プロジェクト(フェアプレイや相互尊重の大切さ)
★非行防止教室(薬物乱用防止,万引き防止,暴力防止など)
・・・などなど
(高校での法教育授業の様子) (小学校での薬物乱用防止教室の様子)
(支援学校での法教育授業の様子)
(法教育教材の一部)
(法教育マスコット ホウリスくん)
徳島法務少年支援センターの所在地案内

徳島法務少年支援センター(徳島少年鑑別所)の所在地案内図
徳島市助任本町5-40
電話番号:088-652-4115
徳島市営バス「助任本町五丁目」若しくは徳島バス「助任本町」で下車,徒歩約2分
案内図(拡大版)【PDF】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。