法務少年支援センターこうち

法務少年支援センターこうち(高知少年鑑別所)
法務少年支援センターこうちの支援

法務少年支援センターのシンボルマーク
・能力・性格の調査
・問題行動の分析や指導方法の提案
・子供や保護者に対する心理相談
・事例検討会等への参加
・研修・講演
・法教育授業等
・地域の関係機関等が主催する協議会への参画
・成人に対する心理相談,問題行動の分析
などの支援を心理学等の専門家が行っています。
各種支援の詳しい説明については,下記パンフレットを御覧ください。
相談の受付は電話にて行っていますので,下記問い合わせ先に御連絡下さい。
法務少年支援センター地域援助パンフレット(一般の方向け)[PDF]
法務少年支援センター地域援助パンフレット(関係機関の方向け)[PDF]
法務少年支援センターこうちのトピックス
地域や関係機関の方を対象に参観の機会を設けています

当所の運動場
所内参観では,普段は見ることのできない在所者の生活スペースを実際に御覧いただくことができます。
各種研修,講演,法教育等の依頼をお受けしています
非行問題に関する専門機関として,各種講演や研修に職員を派遣し,「最近の少年非行の特徴」,「子どもの問題行動の理解と支援」,「非行防止のための家庭の役割」などのテーマでお話をさせていただきます。
教育機関への地域援助として,令和2年1月22日,高知市内小学校において,法教育授業を行いました。教育的支援を行う法務教官の立場から,ルールを守ることの大切さなどについてお話をさせていただきました。
教育機関への地域援助として,令和2年1月22日,高知市内小学校において,法教育授業を行いました。教育的支援を行う法務教官の立場から,ルールを守ることの大切さなどについてお話をさせていただきました。
青少年の抱える悩みについて,御本人や御家族,学校の先生などからの御相談に応じています

当センター相談室
・すぐにかっとなる子どもの対応について
・問題行動の見られる生徒への接し方について
(対応例)
・カウンセリング
・助言
・各種心理検査
・事例検討会への出席
法務少年支援センターこうちの所在地案内

法務少年支援センターこうち(高知少年鑑別所)の所在地案内
高知市塩田町19-13
電話番号:088-872-9330
(1)JR高知駅下車 北側出口を出て,徒歩10分
(2)高知インター下車 車で8分
案内図(拡大版)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。