外国人のための人権相談
一人で悩まず法務局・地方法務局に相談してください。職員や人権擁護委員が相談に応じ、悩みの解決のため、最善の方法を一緒に考えます。
○外国人のための人権相談窓口、法務局・地方法務局における調査・救済手続を分かりやすく説明したリーフレットを作成しています(10言語対応)。御利用ください。
Do you encounter human rights problems in your daily life, such as unfair discrimination against foreigners or bullying in schools, etc.?
Please do not worry alone, and consult Legal Affairs Bureaus and District Legal Affairs Bureaus.
The officials and Human Rights Volunteers can provide human rights counseling and will find the best solution to your problem.
Leaflets are available in ten languages , and they provide simple explanation about the following three human rights counseling services for foreigners, and relief procedures by Legal Affairs Bureaus and District Legal Affairs Bureaus. Please make use of them.
Human Rights Counseling Leaflet for Foreigners
外国人人権相談リーフレット(英語、 English) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(中国語、 Chinese) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(韓国語、 Korean) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(フィリピノ語、 Filipino) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(ポルトガル語、 Portugues) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(ベトナム語、 Vietnamese) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(ネパール語、 Nepali) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(スペイン語、Spanish) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(インドネシア語、 Indonesian) 【PDF】
外国人人権相談リーフレット(タイ語、Thai)【PDF】
外国人人権相談リーフレット(日本語、 Japanese) 【PDF】
外国人のための人権相談所
場所 | 対応日時 | 対応言語 |
全国の法務局・地方法務局の本局 | 平日(年末年始を除く) 9:00~17:00 |
英語、中国語、韓国語、 フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、 ネパール語、スペイン語、インドネシア語 及びタイ語 |
所在地 | 開設場所 | 対応日時 | 対応言語 |
福岡市 | アクロス福岡3階こくさいひろば 福岡市中央区天神1-1-1 |
毎月 第2土曜日 13:00~16:00 |
英語 |
高松市 | アイパル香川(香川国際交流会館) 会議室 高松市番町1-11-63 |
毎月 第3金曜日 13:00~15:00 (予約制) |
英語、中国語、韓国語、スペイン語、 ポルトガル語 |
松山市 | 愛媛県国際交流センター 松山市道後一万1-1 |
毎月 第4木曜日 13:30~15:30 |
英語 |
※外国語によるお問い合わせは、以下の外国語人権相談ダイヤルまでお願いいたします。
Human Rights Counseling for Foreign nationals
For those who are not comfortable speaking Japanese, the Legal Affairs Bureaus and District Legal Affairs Bureaus throughout Japan provide human rights counseling services.
Location |
Days and Hours | Language |
Main offices of the Legal Affairs Bureaus and District Legal Affairs Bureaus throughout the country |
Weekdays 9:00 – 17:00 (Closed on public holidays and December 29th through January 3rd) |
English Chinese Korean Filipino Portuguese Vietnamese Nepali Spanish Indonesian Thai |
Besides the Legal Affairs Bureaus and the District Legal Affairs Bureaus, human rights counseling is regularly provided at the places below.
City | Location | Days and Hours | Language |
FUKUOKA | KOKUSAI HIROBA ACROS Fukuoka 3rd Floor 1-1-1 Tenjin Chuo-ku Fukuoka-shi |
2nd Saturday 13:00 - 16:00 |
English |
TAKAMATSU | Kagawa International Exchange Center ( I - pal Kagawa ) 1-11-63 Ban-cho Takamatsu-shi |
3rd Friday 13:00 ~ 15:00 ( Reserve in advance) |
English Chinese Korean Spanish Portuguese |
MATSUYAMA | Ehime Prefectural International Center(EPIC) 1-1 Dougoichiman Matsuyama-shi |
4th Thursday 13:30 ~ 15:30 |
English |
For counseling in foreign languages, feel free to use the Foreign-language Human Rights Hotline(Navi Dial) below.
外国語人権相談ダイヤル
電話番号 | 0570-090911 |
対応時間 | 平日(年末年始を除く)9:00~17:00 |
対応言語 | 英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、 スペイン語、インドネシア語及びタイ語 |
※この電話は民間の多言語電話通訳サービス提供事業者に接続の上、管轄の法務局・地方法務局につながります。
電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
The phone number (Navi Dial) below is available for human rights counseling for those who are unable to speak Japanese fluently. Feel free to consult with us by telephone from anywhere in Japan.
Phone | 0570-090911 |
Days and Hours |
Weekdays 9:00 through 17:00(Closed on public holidays and December 29th through January 3rd) |
Languages | English, Chinese, Korean, Filipino, Portuguese, Vietnamese,Nepali,Spanish,Indonesian,Thai |
Your call will be directed to the nearest Bureau to you via a multilingual interpretation service company.
Please be careful not to dial a wrong number.
外国語インターネット人権相談受付窓口(Human rights counseling services in foreign languages)
外国語インターネット人権相談受付窓口(Human rights counseling services in foreign languages on the Internet)
英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語により、全国どこからでも人権相談をお受けすることができます。
→各言語を押下すると、人権相談受付窓口画面に進みます
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2022年7月時点のものです。