CONTENTS
お答えします 「司法試験」について
- Q:
- 司法試験はどのような試験ですか?
- A:
- 裁判官,検察官又は弁護士となろうとする人に必要な学識及びその応用能力があるかを判定する国家試験です。
試験は,短答式と論文式による筆記の方法により行われます。短答式試験と論文式試験は同時期に行われ,受験者全員が両方の試験を受けることになります。
- Q:
- 司法試験に受験資格はあるの?
- A:
- 司法試験は,法科大学院課程を修了した人又は司法試験予備試験に合格した人が受験することができます。
なお,受験については,期間及び回数に関する制限があります。
法科大学院課程を修了した人は,同課程修了の日後の最初の4月1日から5年間の期間において3回まで受験することができ,予備試験に合格した人については,同試験合格発表の日後の最初の4月1日から5年間の期間において3回まで受験することができます。
- Q:
- 予備試験はどのような試験ですか?
- A:
- 予備試験は,様々な事情により,法科大学院課程を修了していない人でも,司法試験を受験できるように設けられた試験で,これに合格した人は,法科大学院課程を修了した人と同じように司法試験を受験することができます。
試験は,短答式及び論文式による筆記並びに口述の方法により順次行われます。
- Q:
- 予備試験にも受験資格はあるの?
- A:
- 予備試験には,受験資格はなく,誰でも受験することができます。
記者が行く!
全国の法務省の機関で活躍している広報マスコットキャラクターを取材してきました!(その2)
「あかれんが」第38号では,全国の法務省の機関で広報活動を行っているマスコットキャラクターを紹介しました。今号では,引続き,全国の法務省の機関で広報活動を頑張っているキャラクターを取材してきましたので,紹介します。
愛称:サイバンインコ (検察庁マスコットキャラクター)
今や裁判員制度の広報活動には欠かせない存在となっている「サイバンインコ」。まずはサイバンインコの製作者に,プロフィールについて取材してきました。
- 記 者:
- サイバンインコの誕生について教えてください。
- 担当者:
- サイバンインコは,平成21年5月21日にスタートした裁判員制度の広報活動のために誕生したキャラクターです。国民の皆様が刑事裁判に参加することになったため,裁判に対する堅苦しいイメージを払拭し,裁判に興味・関心を持ってほしいという願いを込めて,このようなキャラクターをデザインしました。ちなみに生まれは九州です。
- 記 者:
- 名前の由来について教えてください。
- 担当者:
- 「サイバンインコ」は,「裁判員(サイバンイン)」と,おしゃべり好きで親しみやすい鳥である「インコ」を掛け合わせて付けられた名前です。またこの言葉には,国民が「裁判(サイバン)」に「入って(イン)いく」という意味も含まれています。
- 記 者:
- どんな性格ですか。
- 担当者:
- サイバンインコは,裁判員制度にとても興味を示す大変珍しいインコです。また,お祭りやイベントが大好きで,自前のハッピを着ては全国各地のイベントに出演して会場を沸かせています。日夜,裁判員制度の広報に励んでいる頑張り屋のインコです。
- 記 者:
- 具体的にどのようなお祭りに出演しましたか。
- 担当者:
- 山口県で開催された湯田温泉祭りに出演しました。この日は多くのマスコットキャラクターや家族連れの方々が集まり,子どもたちからも大人気でした。その他には法務省で行われるイベント等にも出演しています。今後も様々なお祭やイベントに出演していく予定です。次は皆さまが住む町にやってくるかもしれませんよ。
- 記 者:
- では最後に,この記事をご覧になっている方々へ一言お願いします。
- 担当者:
- 平成21年5月21日にスタートした裁判員制度は,今年で3年を迎えました。これからも,サイバンインコとともに裁判員制度の広報活動を頑張っていきますので,引き続き,裁判員制度へのご理解・ご協力をお願いします。
- 記 者:
- ありがとうございました。

サイバンインコ
なお,全国の検察庁には,サイバンインコの他にもたくさんのマスコットキャラクターが活躍しています。詳しくは検察庁ホームページに掲載されていますので,ぜひご覧ください。
☆以上,「サイバンインコ」の紹介でした☆
愛称:アカルイーネ (社会を明るくする運動大阪府推進委員会マスコットキャラクター)
"社会を明るくする運動"~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~とは,すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で,法務省,全国の地方更生保護委員会および保護観察所が中心となって取り組んでいます。
「アカルイーネ」は,大阪保護観察所が事務局となっている"社会を明るくする運動大阪府推進委員会"において,社会を明るくする運動の取り組みの一つとして作成されたマスコットキャラクターです。

アカルイーネの誕生について,大阪保護観察所職員の方に取材してきました。
- 記 者:
- アカルイーネはどのようにして誕生したのですか。
- 担当者:
- 大阪府推進委員会は,犯罪や非行をした人たちが立ち直り,二度と罪を犯さないで生きていくことを応援し,犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうという取り組みについて,よりたくさんの方に知ってもらえるよう様々な活動をしています。 その活動の中で,もっとたくさんの方々に,もっと身近に,大阪府推進委員会の活動を知ってもらうため,大阪府推進委員会の先頭に立って活躍してくれるマスコットキャラクターを作成することになりました。 そして, この趣旨を踏まえた「暖かみのある誰からも好かれるマスコットキャラクター」を広く一般の方に募集したところ,アカルイーネが選ばれました。
- 記 者:
- どのような思いが込められているのですか。
- 担当者:
- アカルイーネは,明るく見守るイメージでヒマワリとハートをあしらい,芽生えた双葉で立ち直りを願って描かれたキャラクターです。社会を明るくする運動の趣旨にかんがみ,社会への復帰(立ち直り)を願う意味が込められています。
- 記 者:
- ほかにも選ばれたキャラクターはいますか。
- 担当者:
- アカルイーネのほかには,「あかりくん」と「サンサンさん」が選ばれています。いずれも法務省ホームページの大阪保護観察所のページに掲載されています。
- 記 者:
- アカルイーネの主な活動について教えてください。
- 担当者:
- 平成24年5月29日に,大阪府社明推進委員会でデビューしました。また,6月30日にJリーグ公式試合(セレッソ大阪×浦和レッズ)に登場しました。これからも様々なイベントに登場しますので,皆さま今後ともよろしくお願いします。
- 記 者:
- ありがとうございました。
☆以上,「アカルイーネ」の紹介でした☆
愛称:カタックリちゃん (旭川刑務所マスコットキャラクター)
旭川刑務所のマスコットキャラクターとして知られる「カタックリちゃん」。旭川刑務所の職員の方に「カタックリちゃん」について取材してきました。
- 記 者:
- 「カタックリちゃん」。名前もですが,髪形がとても特徴的ですね。何をイメージして作られたのですか。
- 担当者:
- カタックリちゃんは,カタクリの花をモチーフに作られたキャラクターです。カタックリちゃんの髪型は,春になると薄紫色の可憐な花を咲かせるカタクリの花をイメージしたものです。
- 記 者:
- カタクリの花ですか?旭川刑務所とどのような関係があるのですか。
- 担当者:
- 旭川刑務所の裏手には,「突硝山(とっしょうざん)」という山があり,そこは日本最大級のカタクリの群生地となっています。平成21年,突硝山に咲く可憐なカタクリの花をトレードマークにしようという提案があり,旭川市内在住の女性漫画家にデザインしていただき,カタックリちゃんは誕生しました。
- 記 者:
- ではカタックリちゃんは今年で3歳になるんですね。お二人いるようですが,どちらも同じ名前ですか。
- 担当者:
- そうです。男の子と女の子がいますが,どちらもカタックリちゃんです。二人とも可愛がってください。
- 記 者:
- ありがとうございました。

カタックリちゃん
最後に,カタックリちゃんの主な活動内容について紹介します。 カタックリちゃんは,主に,旭川刑務所製作のポスターやしおりなどに登場しています。 |
![]() 再犯防止啓発ポスター |
また,旭川刑務所作業製品としても使われており,実際に販売されているものもあります。右の写真は,刑務作業で製作されたコースターです。 |
![]() 刑務作業製品(コースター) |
☆以上,「カタックリちゃん」の紹介でした☆
愛称:ニポくん (網走刑務所マスコットキャラクター)
網走刑務所のマスコットキャラクター「ニポくん」。ニポくんは,矯正行政に関する理解を深めていただくために誕生したキャラクターです。今回,なんとニポくん自らがインタビューに応じてくれました!!

ニポくん
- 記 者:
- こんにちは。ニポくん。
- ニポくん
- こんにちは。ニポッ!
- 記 者:
- えっ?にぽ?
- ニポくん
- そうだよ。僕の口ぐせなんだ。ニポッ!
- 記 者:
- そっ,そうなんだ(汗)。じゃあ早速だけど,自己紹介をしてもらえるかな。
- ニポくん
- いいよ。僕は平成23年8月1日生まれ。こう見えてまだ生まれたばかりなんだ。身長は80cm,体重は15kg。好きな食べ物は,揚出し豆腐,五寸釘寅吉豆せんべい,それから焼きタラバガニだよ。ニポッ!
- 記 者:
- 名前の由来は?
- ニポくん:
- 北海道のアイヌの郷土玩具となっているニポポから付けられた名前だよ。ニポッ!
- 記 者:
- ありがとう。次にニポくん,君はどんな仕事をしているの。
- ニポくん:
- 僕の一番の仕事は網走刑務所の広報活動だよ。「網走刑務所のしおり」に登場しているから,読んでみてね。ニポっ!

網走刑務所のしおり(施設紹介)
- 記 者:
- どれどれ。あっ,本当だね。網走刑務所のことは何でも知っているんだね。
- ニポくん:
- そうだよ。網走刑務所のことなら一番良く知っているよ。ニポッ!
- 記 者:
- 最後に,ここでPRしておきたいことがあればお願いします。
- ニポくん:
- 刑務所の広報活動のため,日々頑張っています!網走刑務所では,11月に矯正展を開催する予定です。僕も登場するので,ぜひ,足を運んでください。待ってます。ニポッ!
- 記 者:
- ニポくん,ありがとうございました。
☆以上,「ニポくん」の紹介でした☆