大阪保護観察所のホームページ
最終更新:平成25年9月
業務概要
大阪保護観察所は大阪市に置かれ,大阪府(大阪地方裁判所管内)を管轄して,次のような業務に当たっています。
(1) 保護観察
(2) 生活環境の調整
(3) 更生緊急保護
(4) 恩赦の上申
(5) 犯罪予防活動
(6) 医療観察
大阪保護観察所は大阪府内の保護司3,199人,更生保護女性会員9,810人,BBS会員306人及び協力雇用主457人の方々並びに更生保護施設4施設と共に更生保護の諸活動を展開しています(数値は,平成22年4月1日現在)。
次も参考にしてください。
→ 更生保護を支える人々
○次のリンク先ウェブサイトは更生保護法人日本更生保護協会が運営しています。
○次のリンク先ウェブサイトのアドレスについては,平成23年2月10日時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては,廃止や変更されることがありますので,御了承願います。
→ 更生保護ネットワーク(別ウインドウで開きます。)
犯罪被害者等施策
平成19年12月1日から,更生保護における犯罪被害者等施策がスタートし,各保護観察所には被害者専任の担当者が配置され,問い合わせや御相談に応じています。 詳細については,次を御覧ください。 ・更生保護における犯罪被害者等施策
大阪保護観察所のトピックス
大阪府就労支援事業者機構が特定非営利活動法人(NPO)としての認証を受けました
大阪府就労支援事業者機構総会(平成22年3月9日)の様子
今後はより一層,幅広い産業分野における協力雇用主の開拓,協力雇用主の交流・研さん,犯罪者や非行少年の就労支援に関する広報等の活動を,積極的に行っていきたいと思います。
大阪府下の地区協力雇用主会の設立状況
平成21年3月,大阪府協力雇用主会連合会が設立され,その後各地区においても,地区協力雇用主会設立の動きが広まっており,平成22年3月1日現在,23団体が設立されています。
罪を犯した者が社会の中で更生していくためには,何よりも就労が大切です。地区協力雇用主会の活動により,彼らが働く場を得られることとともに,更生保護や協力雇用主に関する地域社会の理解が広がっていくことが期待されています。
いきいきサッカー教室&親子ふれあいサッカー観戦

いきいきサッカー教室の様子
法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分及び国家公務員採用一般職試験受験者の方へ
○保護観察所職員の採用は,近畿地方更生保護委員会で行っています。
○更生保護官署に採用されると,法務事務官として一定期間勤務した後,保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については,次を参考にしてください。
→ 「更生保護」とは
○更生保護官署に採用されると,法務事務官として一定期間勤務した後,保護観察官として犯罪をした人や非行のある少年の社会内処遇等の事務に従事します。業務内容等については,次を参考にしてください。
→ 「更生保護」とは
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~大阪府推進委員会マスコットキャラクター決定について
最優秀作品は,明年以降実施予定の“社会を明るくする運動”~犯罪や飛行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~大阪府推進委員会が実施する行事の先頭にたって活躍してもらうほか,広報グッズにしたり,大阪府下の地区推進委員会や実施委員会の行事にも利用してもらう予定になっています。
最優秀賞
アカルイーネ<作者>横浜市在住・グラフィックデザイナー
明るく見守るイメージでヒマワリとハートをあしらい,芽生えた双葉で立ち直りを願って描かれました。
最優秀賞:アカルイーネ
あかりくん(イラスト左)<作者>大阪市在住・グラフィックデザイナー
サンサンさん(イラスト右)<作者>狭山市在住・グラフィックデザイナー
優秀賞:あかりくん
優秀賞:サンサンさん
所在地案内

大阪保護観察所へのアクセス
大阪市中央区大手前4-1-76
大阪合同庁舎第4号館 5階
電話番号:06-6949-6240
06-6949-6241
FAX番号:06-6920-3055
地下鉄中央線・谷町線『谷町四丁目』駅 5号出口
すぐ前の17階の建物の5階です。
(お車の場合)
「P入口」(郵便ポストが目印)から来客用駐車場にお回りください。
堺支部
郵便番号:590-0078
大阪府堺市堺区南瓦町2-29 堺地方合同庁舎10階
電話番号:072-221-0037
大阪府堺市堺区南瓦町2-29 堺地方合同庁舎10階
電話番号:072-221-0037