兼業の承認
手続名 | 兼業の承認 |
手続根拠 | 債権管理回収業に関する特別措置法(以下「法」という。)第12条ただし書 |
手続対象者 | 債権回収会社 |
提出時期 | 債権回収会社が特定金銭債権の管理又は回収を行う業務及びその付随業務以外の業務を営もうとするとき |
手数料 | 不要 |
提出・相談窓口 | 法務省大臣官房司法法制部審査監督課 |
受付時間 | 月曜日から金曜日まで(祝日を除く。)の9時30分~18時 |
不服申立方法 | 行政不服審査法に基づく不服申立による。 |
審査基準
当該債権回収会社が債権管理回収業を営む上において支障を生ずることがないと認められるか(法第12条)。
なお、上記については、以下の観点から判断する。
なお、上記については、以下の観点から判断する。
- 1 当該業務の内容が法令に抵触するものでないか。
- 2 債権管理回収業の財産的基盤に悪影響を及ぼすおそれのあるものではないか。
- 3 暴力団等反社会的勢力が関与しやすいものではないか。
- 4 債権回収会社としての社会的信用を損なうようなおそれのあるものではないか。
申請書様式
記載要領については、申請書様式の注意書を参照。
- 兼業承認申請書(WORD)[WORD:17KB]
- 兼業承認申請書(PDF)[PDF:31KB]
添付書類
以下に掲げるものを記載した書類
1 兼業の内容及び方法
2 兼業に係る損失の危険の管理方法
1 兼業の内容及び方法
- ア 業務の必要性
- 本業との関連性、当該業務を行う必要性及び本業への影響等について、説明してください。
- イ 業務の具体的内容
- 想定される一連のスキームについて説明するなど、当該業務の内容及び実施方法等について、具体的に記載してください。
- ウ 主要取引先等
- エ 業務の法適合性
- 兼業承認を受けようとする業種が、他の法令において、免許、許可及び登録等の制度が取られている場合は、主務官庁及びその登録等の状況を記載してください。また、業務の内容が法令に抵触するものではないことについて、法適合性を担保し得る業務運営態勢の整備状況等も併せて具体的に記載してください。
- オ 兼業を所掌する組織及び人員配置
- 組織図を添付の上、具体的に記載してください。
2 兼業に係る損失の危険の管理方法
- ア 財務面における危険の管理方法
- 兼業において損失が発生する可能性があるのか、損失が発生した場合に損益面での影響が本業に対してどの程度及ぶのかを記載してください。また、兼業に係る損失の危険の管理を行う部署及び具体的な管理方法(兼業部門におけるリスク管理が営業とは別の部署で行われているか、リスク管理の方法が客観的かつ公正に行われているか、兼業部門における収支の関係はどのようなものになっているのかなど)について詳細に記載してください。
- イ 業務面における危険の管理方法
- 風評リスクや個人情報漏えいリスク等、兼業を行うことにより生じ得る危険を抽出し、本業への影響及び支障の有無について記載してください。また、「暴力団等反社会的勢力が関与しやすいものではないこと。」及び「債権回収会社としての社会的信用を損なうおそれのあるものではないこと。」が担保されるような兼業業務の管理方法を記載してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。