検索

検索

×閉じる
トップページ  >  フォトニュース >  会議・イベント >  令和7年度こども霞が関見学デーを開催しました!(その2)

令和7年度こども霞が関見学デーを開催しました!(その2)

 法務省では、令和7年8月7日(木)、8日(金)にこども霞が関見学デーを開催しました!
 法務省こども霞が関見学デーでは、様々なプログラムを実施し、2日間で1,566名の方々にご参加いただきました。
 ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

検察官による模擬取調べ実演!

 検察官による取調べではどんなことが行われているか、本物の検察官による取調べを見学しました。参加したこどもたちも、被疑者に疑わしい点について質問してみるなど、実際に取調べの体験にも挑戦しました。

どんな取調べが行われているか実演しました。

めざせ!こども調査官

 集めた情報から分析し、クイズに挑戦しました。聞き取った内容をメモしたり、気になる点を質問したりして、参加したこどもたちは一生懸命答えを導きだしました。

たくさんの情報から、答えを探し出しました。

出入国在留管理庁のお仕事を体験しよう

 空港で行われるパスポートのチェック、入国審査を体験いただきました。パスポートに取り入れられている偽造されないための工夫について、みなさん真剣に確認していました。

入国審査官の仕事を体験しました。

刑務官ってすごい!-特別機動警備隊による実演-

 矯正施設(刑務所など)における暴動、逃走、天災事変等の保安上の緊急の措置を要する事態が発生した場合等に迅速かつ的確に対処するため、東京拘置所に常設された精鋭部隊である、法務省矯正局特別機動警備隊(通称「SeRT(サート)」)。
そのかっこいい訓練の様子が披露されました。また、こどもたちには、実際に部隊が使用している装備の体験や、指揮の体験を行っていただきました。

部隊の指揮を体験しました。


装備品を実際に使ってみました。

これであなたもワールドマスター

 日本と関わりのある国のクイズに挑戦いただきました。全問正解するとワールドマスター認定証が贈られ、国際会議の採択を模した撮影コーナーで記念撮影も行われました。

国際会議に参加した気分で記念撮影を行いました。

他にも、たくさんのイベントを実施しました。


再犯防止啓発コーナーでは、法務省キャラクターの釣りを楽しんでいただきながら、再犯防止について知っていただきました。


法テラスについて知っていただく、啓発コーナーを設けました。


土地家屋調査士のお仕事での必須アイテム、トータルステーションを覗いて測量体験をしていただきました。


法務少年支援センターで行われている性格検査を体験いただき、自分の性格について職員から説明を受けました。


刑務所の作業で作られたおもちゃで遊べるコーナーです。


中澤照子元保護司が作り続ける「更生カレー」のレトルトを販売しました。


人権を守るために何ができるか、Myじんけん宣言コーナーで考えていただきました。


普段なかなか見ることのできない、矯正局と出入国在留管理庁の車両を展示しました。


パネル展示や、立入検査服の着用体験で、公安調査庁の取組について知っていただきました。


法務省広報(ほうむSHOW編集局)公式マスコットキャラクター「ももジャン」のオリジナルカレンダーを作成いただきました。


フォトパネルではたくさん写真を撮っていただきました。
 
 来年も様々なプログラムをご用意しておりますので、ぜひ遊びに来てください!