法務大臣閣議後記者会見の概要
令和7年8月15日(金)
今朝の閣議において、法務省請議案件として4件閣議決定がありました。
続いて、私から、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」について申し上げます。
今年の8月27日水曜日から9月2日火曜日までの7日間、全国の法務局において、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」を実施します。
強化週間中は、「こどもの人権110番」による電話相談や「LINEじんけん相談」についても、受付時間を延長したり、土曜・日曜にも相談に応じるなど、相談体制を強化します。
夏休みが終了し、学校が再開するこの時期、学校での生活に悩みを抱えて不安を覚えているこどもたちやその保護者の方々などに、是非、法務局への相談をしていただきたいと考えています。
強化週間の取組を通じて、こうしたこどもたちの悩みごとに寄り添い、一人でも多くの悩みを抱えるこどもの声をすくいあげ、解決につなげるべく、しっかりと対応してまいります。
報道機関の皆様方には、一人でも多くのこどもたちを救うことができるよう、強化週間の周知・広報への御協力をお願い申し上げます。
続いて、私から、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」について申し上げます。
今年の8月27日水曜日から9月2日火曜日までの7日間、全国の法務局において、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」を実施します。
強化週間中は、「こどもの人権110番」による電話相談や「LINEじんけん相談」についても、受付時間を延長したり、土曜・日曜にも相談に応じるなど、相談体制を強化します。
夏休みが終了し、学校が再開するこの時期、学校での生活に悩みを抱えて不安を覚えているこどもたちやその保護者の方々などに、是非、法務局への相談をしていただきたいと考えています。
強化週間の取組を通じて、こうしたこどもたちの悩みごとに寄り添い、一人でも多くの悩みを抱えるこどもの声をすくいあげ、解決につなげるべく、しっかりと対応してまいります。
報道機関の皆様方には、一人でも多くのこどもたちを救うことができるよう、強化週間の周知・広報への御協力をお願い申し上げます。
「こどもの人権相談」強化週間の取組に関する質疑について
【記者】
冒頭発言に関連して伺います。厚生労働省によると、去年一年間に自殺した人は全体で2万人余りと過去最小の水準となった一方で、児童・生徒は529人と過去最多となりました。こうした状況もある中で、改めて強化週間の取組に当たっての狙いと問題意識についてお伺いします。
また、夏休みを終えて新学期が始まるのを前に、全国の子どもたちに向けた呼びかけがありましたらお願いします。
【大臣】
御指摘の点ですが、警察庁・厚生労働省が公表している自殺統計によると、令和6年の小中高生の自殺者数が529人で、統計のある昭和55年以降で最多となっていると承知しています。これは極めて痛ましい状況だと考えています。
私どもとしても、夏休みが終了して、学校が再開をするこの時期に、学校での生活に悩みを抱えて不安を覚えているこどもたちに寄り添って、そのようなこどもたちを一人でも多く救いたい、その努力をしたいと考えています。
8月27日から9月2日までの7日間のこの強化週間においても、一人でも多くの悩みを抱えているこどもたちの声をすくいあげることができるように、「こどもの人権相談」強化週間を実施し、相談体制を強化する予定です。
報道機関の皆様方におかれましても、強化週間の周知・広報への御協力を是非お願いしたいと考えています。
最後に、私から、全国のこどもたちの皆さんに、呼びかけをさせていただきたいと思います。家族や学校の先生、あるいは友人にもなかなか相談ができずに悩みを抱えている、そういったお子さんたちも多いんだろうと思います。
そうした皆様方にお伝えをしたいと思いますが、「こどもの人権110番」や「LINEじんけん相談」は、そうした皆様方のようなちょっと若い世代のこどもたちからも多くの相談を受けてきた方々が、皆さんからのお話を伺い、そしてどうすれば解決できるのかということを一緒に考えていく、そういった取組になっています。
こうした相談窓口を利用して、是非、悩みを解消していただきたいと思いますし、そういった悩みを解消した方々もこれまで多数おられると承知しています。
一人で悩まずに、そうした窓口を活用し、周りの方々でもという場合には、是非そういった窓口を活用いただいて、御相談をしていただければと思いますし、皆さんの御相談を、我々としてもお待ちしていますので、その点お伝えさせていただきたいと思います。
冒頭発言に関連して伺います。厚生労働省によると、去年一年間に自殺した人は全体で2万人余りと過去最小の水準となった一方で、児童・生徒は529人と過去最多となりました。こうした状況もある中で、改めて強化週間の取組に当たっての狙いと問題意識についてお伺いします。
また、夏休みを終えて新学期が始まるのを前に、全国の子どもたちに向けた呼びかけがありましたらお願いします。
【大臣】
御指摘の点ですが、警察庁・厚生労働省が公表している自殺統計によると、令和6年の小中高生の自殺者数が529人で、統計のある昭和55年以降で最多となっていると承知しています。これは極めて痛ましい状況だと考えています。
私どもとしても、夏休みが終了して、学校が再開をするこの時期に、学校での生活に悩みを抱えて不安を覚えているこどもたちに寄り添って、そのようなこどもたちを一人でも多く救いたい、その努力をしたいと考えています。
8月27日から9月2日までの7日間のこの強化週間においても、一人でも多くの悩みを抱えているこどもたちの声をすくいあげることができるように、「こどもの人権相談」強化週間を実施し、相談体制を強化する予定です。
報道機関の皆様方におかれましても、強化週間の周知・広報への御協力を是非お願いしたいと考えています。
最後に、私から、全国のこどもたちの皆さんに、呼びかけをさせていただきたいと思います。家族や学校の先生、あるいは友人にもなかなか相談ができずに悩みを抱えている、そういったお子さんたちも多いんだろうと思います。
そうした皆様方にお伝えをしたいと思いますが、「こどもの人権110番」や「LINEじんけん相談」は、そうした皆様方のようなちょっと若い世代のこどもたちからも多くの相談を受けてきた方々が、皆さんからのお話を伺い、そしてどうすれば解決できるのかということを一緒に考えていく、そういった取組になっています。
こうした相談窓口を利用して、是非、悩みを解消していただきたいと思いますし、そういった悩みを解消した方々もこれまで多数おられると承知しています。
一人で悩まずに、そうした窓口を活用し、周りの方々でもという場合には、是非そういった窓口を活用いただいて、御相談をしていただければと思いますし、皆さんの御相談を、我々としてもお待ちしていますので、その点お伝えさせていただきたいと思います。
法務大臣の靖国神社への参拝予定について
【記者】
今日、終戦記念日かと思いますが、大臣、靖国神社への御参拝の御予定ありましたらお聞かせ願いたいなと思います。
【大臣】
先週も申し上げておりますが、政府としての立場は、長官において発信されているところだと思います。
私としてもこのことについては、適切に判断してまいりたいと考えています。
今日、終戦記念日かと思いますが、大臣、靖国神社への御参拝の御予定ありましたらお聞かせ願いたいなと思います。
【大臣】
先週も申し上げておりますが、政府としての立場は、長官において発信されているところだと思います。
私としてもこのことについては、適切に判断してまいりたいと考えています。
(以上)