法務大臣閣議後記者会見の概要
令和7年9月16日(火)
今朝の閣議において、法務省請議案件はありませんでした。
法務大臣の石垣島出張に関する質疑について
【記者】
大臣は、先週12日に沖縄県石垣市の入管施設などを訪問されました。狙いと成果について伺います。
【大臣】
先月の下旬にフィリピンのバタネス州バタン諸島を訪問し、今回石垣島ということで、どちらも台湾から200キロほどのところにある離島に連続して行くこととなりました。
今回の出張を端的に申し上げれば、そうした国境に近い離島における出入国在留管理の体制の実情を把握をする目的で実施したものです。
今回の出張中ということで申し上げれば、中山義隆石垣市長と面会し、さらには先ほど御指摘もありましたが、福岡出入国在留管理局那覇支局石垣港出張所の視察を行いました。
石垣市長との面会について申し上げれば、なかなか機微な話もありますので、詳細については差し控えさせていただきたいと思いますが、申し上げられる範囲で申し上げれば、やはり離島における観光立国実現に向けての取組等やそれに関する円滑、厳格な出入国在留管理の実施において、国と地方自治体の連携の重要性等についての認識の共有を行ったところです。
石垣港出張所においては、所内の空海港審査時の体制等の実情の確認を行ったほか、若手の職員等との情報交換もさせていただいたところです。様々な意見交換もさせていただきましたし、実情の把握もさせていただきました。大変意義深い有意義な出張ではなかったかと思っています。
大臣は、先週12日に沖縄県石垣市の入管施設などを訪問されました。狙いと成果について伺います。
【大臣】
先月の下旬にフィリピンのバタネス州バタン諸島を訪問し、今回石垣島ということで、どちらも台湾から200キロほどのところにある離島に連続して行くこととなりました。
今回の出張を端的に申し上げれば、そうした国境に近い離島における出入国在留管理の体制の実情を把握をする目的で実施したものです。
今回の出張中ということで申し上げれば、中山義隆石垣市長と面会し、さらには先ほど御指摘もありましたが、福岡出入国在留管理局那覇支局石垣港出張所の視察を行いました。
石垣市長との面会について申し上げれば、なかなか機微な話もありますので、詳細については差し控えさせていただきたいと思いますが、申し上げられる範囲で申し上げれば、やはり離島における観光立国実現に向けての取組等やそれに関する円滑、厳格な出入国在留管理の実施において、国と地方自治体の連携の重要性等についての認識の共有を行ったところです。
石垣港出張所においては、所内の空海港審査時の体制等の実情の確認を行ったほか、若手の職員等との情報交換もさせていただいたところです。様々な意見交換もさせていただきましたし、実情の把握もさせていただきました。大変意義深い有意義な出張ではなかったかと思っています。
(以上)