再犯防止推進計画
平成29年12月、再犯防止推進法に基づき、再犯防止推進計画(第一次)が閣議決定されました。再犯防止推進計画(第一次)には、7つの重点課題について、115の具体的施策が盛り込まれ、政府においては、地方公共団体や民間協力者等と連携しながら、取組を推進してきました。
令和5年3月、第一次計画の内容を発展させ、再犯防止施策の更なる推進を図るため、第二次再犯防止推進計画が閣議決定されました。第二次再犯防止推進計画には、7つの重点課題について、96の具体的施策が盛り込まれています。
令和5年3月、第一次計画の内容を発展させ、再犯防止施策の更なる推進を図るため、第二次再犯防止推進計画が閣議決定されました。第二次再犯防止推進計画には、7つの重点課題について、96の具体的施策が盛り込まれています。
第二次再犯防止推進計画

第二次再犯防止推進計画の概要
「第二次再犯防止推進計画」における7つの重点課題 1 就労・住居の確保 2 保健医療・福祉サービスの利用の促進 3 学校等と連携した修学支援の実施 4 犯罪をした者等の特性に応じた効果的な指導の実施 5 民間協力者の活動の促進 6 地域による包摂の推進 7 再犯防止に向けた基盤の整備 |
❑「第二次再犯防止推進計画」 概要版 【PDF】
❑「第二次再犯防止推進計画」 (令和5年3月17日閣議決定) 【PDF】
❑(参考資料)第一次再犯防止推進計画に基づく取組及び第二次再犯防止推進計画 【PDF】
再犯防止推進計画(第一次)

再犯防止推進計画(第一次)の概要
「再犯防止推進計画」における7つの重点課題 1 就労・住居の確保 2 保健医療・福祉サービスの利用の促進 3 学校等と連携した修学支援の実施 4 犯罪をした者等の特性に応じた効果的な指導の実施 5 民間協力者の活動の促進、広報・啓発活動の推進 6 地方公共団体との連携強化 7 関係機関の人的・物的体制の整備 |
❑「再犯防止推進計画」 概要版 【PDF】
❑「再犯防止推進計画」 (平成29年12月15日閣議決定) 【PDF】
❑「再犯防止推進計画」 英語版 (日本法令外国語訳データベースシステムへリンク)
10の再犯防止アクション宣言

10の再犯防止アクション宣言
このアクション宣言は、4つの視点から、再犯防止推進計画のうち、特に重点的に取り組む10の主な施策を提示し、「再犯防止推進計画」に盛り込んだ施策を効果的に実施していくものです。
「10の再犯防止アクション宣言」における4つの視点 1 国が率先して取組を推進し,その展開を図ること 2 地方公共団体の取組を促進すること 3 「息の長い」支援を支える民間の活動を促進すること 4 重要事項について,新たな取組の導入も含めて検討を行うこと |
❑「10の再犯防止アクション宣言」 【PDF】
再犯防止推進計画加速化プラン

再犯防止推進計画加速化プランの概要
このプランは、再犯防止推進計画に基づいて実施している再犯防止施策のうち、より重点的に取り組むべき3つの課題について、これらに対応した取組を加速させるものです。
「再犯防止推進計画加速化プラン」における3つの課題
1 満期釈放者対策の充実強化 2 地方公共団体との連携強化の推進 3 民間協力者の活動の促進 |
❑「再犯防止推進計画加速化プラン」 概要版 【PDF】
❑「再犯防止推進計画加速化プラン」 (令和元年12月23日犯罪対策閣僚会議決定) 【PDF】
薬物事犯者の再犯防止対策の在り方に関する検討会
平成31年2月以降、再犯防止推進計画(第3の2(2)(1)エ)等に基づき、法務省及び厚生労働省において、「薬物事犯者の再犯防止対策の在り方に関する検討会」を開催し、薬物事犯者の再犯の防止等における効果的な方策について検討を行っています。
❑薬物事犯者の再犯防止対策の在り方に関する検討会 【PDF】
❑薬物事犯者の再犯防止対策の在り方に関する検討会中間取りまとめ 【PDF】
❑別添ヒアリング結果 【PDF】
❑薬物事犯者の再犯防止対策の在り方に関する検討会 【PDF】
❑薬物事犯者の再犯防止対策の在り方に関する検討会中間取りまとめ 【PDF】
❑別添ヒアリング結果 【PDF】