令和5年度ブロック別再犯防止シンポジウム
法務省では、国民の皆様に、「再犯防止」について御関心・御理解を深めていただくことを目的として、ブロック別再犯防止シンポジウムを開催します。
令和5年度は、「検察庁が関わる社会復帰支援・多機関連携」をメインテーマとして、各高等検察庁主催の下、全国8のブロックで再犯防止シンポジウムを開催します。
各ブロックにおける開催情報は以下のとおりですので、ぜひ御参加ください。
<お知らせ>
令和5年度は、「検察庁が関わる社会復帰支援・多機関連携」をメインテーマとして、各高等検察庁主催の下、全国8のブロックで再犯防止シンポジウムを開催します。
各ブロックにおける開催情報は以下のとおりですので、ぜひ御参加ください。
<お知らせ>
令和5年度ブロック別再犯防止シンポジウムにつきましては、
多くの方に御参加いただき、盛会のうちに終了となりました。
たくさんの御来場ありがとうございました。
各ブロックにおける開催情報
北海道ブロック

【日 時】 2024年2月3日(土)13:00~16:00(開場12:00)
【会 場】 アスティホール(アスティ45 4F) 北海道札幌市北4条西5-1
【テーマ】 検察庁が関わる社会復帰支援・多機関連携~再犯防止でつながる未来~
【内 容】
基調講演
「再犯のない社会へ向けて~私たちができること~」
荒木 孝則 様 (札幌更生保護就労支援事業所所長)
「地域が担う再犯防止~北海道再犯防止推進計画~」
北海道環境生活部くらし安全局道民生活課
パネルディスカッション
パネリスト
荒木 孝則 様 (札幌更生保護就労支援事業所所長)
石井 隆 様 (北海道地域生活定着支援センター統括コーディネーター)
札幌弁護士会
札幌保護観察所
札幌高等検察庁
札幌地方検察庁ほか
詳細はこちら(シンポジウムのポスター(PDF))を御覧ください。
東北ブロック

【日 時】 2024年2月16日(金)12:30~16:30(開場12:00)
【会 場】 仙台国際センター(大ホール) 仙台市青葉区青葉山無番地
【テーマ】 検察庁が関わる社会復帰支援~国と地域社会の連携~みんなでつなぐ支援の輪
【内 容】
基調講演
「刑事司法と地域社会の「あいだをつなぐ」」
林 眞琴 様 (前検事総長、元仙台地方検察庁検事正)
パネルディスカッション
「社会復帰支援・多期間連携~現状と課題~」
パネリスト
石坂 真美 様 (仙台保護観察所社会復帰対策官)
大友 拓弥 様 (仙台市健康福祉局地域福祉部社会課地域福祉係主事)
佐藤 岳彦 様 (宮城県地域生活定着支援センター相談員)
西澤 英之 様 (仙台地方検察庁社会福祉アドバイザー(社会福祉士))
舩山 雄司 様 (山形地方検察庁副検事)
谷津 聡 様 (一般社団法人シルバーパートナーズ理事)
山田 貴洋 様 (宮城刑務所分類審議室主席矯正処遇官)
田中 尚 様 (東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科教授)
詳細はこちら(シンポジウムのポスター(PDF))又は以下URLの仙台高等検察庁のホームページを御覧ください。
https://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/h_sendai/page1000001_00023.html
関東ブロック

【日 時】 2024年2月1日(木)13:30~16:00(開場12:30)
【会 場】 さいたまスーパーアリーナ TOIRO(STUDIO1・2) 埼玉県さいたま市中央区新都心8
【テーマ】 検察庁が関わる社会復帰支援・多機関連携
【内 容】
「第二次再犯防止推進計画について」
法務省大臣官房秘書課企画再犯防止推進室
パネルディスカッション
「高齢者、障害を有する者等の再犯防止への取組」
コーディーネーター
菊池 真希子 様 (横浜地方検察庁刑事政策総合支援室長)
パネリスト
石山 明子 様 (千葉地方検察庁社会福祉アドバイザー)
大平 義信 様 (横浜保護観察所社会復帰対策官)
清水 義悳 様 (更生保護法人清心寮理事長)
鈴木 朋子 様 (さいたま地方検察庁総務部長)
山下 康 様 (神奈川県地域生活定着支援センター長、横浜地方検察庁社会福祉アドバイザー)
吉田 拓人 様 (埼玉県地域生活定着支援センター長)
詳細はこちら(シンポジウムのポスター(PDF))を御覧ください。
中部ブロック

【会 場】 愛知学院大学名城公園キャンパス キャッスルホール明倫 愛知県名古屋市北区名城3-1-1
【テーマ】 支援対象者が抱える課題に応じた地域社会における支援体制の構築
【内 容】
基調講演
「罪を犯した人に対する社会復帰支援と多機関連携~「司法と福祉の連携」から「地域を基盤とした協働へ」~」
鷲野 明美 様 (日本福祉大学福祉経営学部教授)
パネルディスカッション
「支援対象者が抱える課題に応じた地域社会における支援体制の構築」
コーディーネーター
鷲野 明美 様 (日本福祉大学福祉経営学部教授)
パネリスト
杉本 みさ紀 様 (愛知県弁護士会よりそい弁護士制度運営委員会)
橋本 一磨 様 (豊田市福祉総合相談課副課長)
西尾 守生 様 (名古屋地方検察庁刑事政策推進室副室長)
詳細はこちら(シンポジウムのポスター(PDF))を御覧ください。
近畿ブロック

【日 時】 2024年2月7日(水)13:00~16:40(開場12:00)
【会 場】 大阪府立男女共同参画・青少年センター7階ホール(通称:ドーンセンター) 大阪市中央区大手前1丁目3番49号
【テーマ】 検察庁が関わる社会復帰支援・多期間連携~再犯防止における入口支援と多機関連携の現状~
【内 容】
講演1
「第二次再犯推進計画と検察庁における取組について」
吉川 剛史 様 (大阪地方検察庁再犯防止対策室室長)
講演2
「入口支援とは何か?」
中川 るみ 様 (大阪地方検察庁再犯防止対策室社会福祉アドバイザー)
パネルディスカッション
「入口支援と多機関連携の現状と課題」
コーディーネーター
山田 真紀子 様 (一般社団法人よりそいネットおおさか大阪府地域生活定着支援センター所長)
パネリスト
佐藤 寛士 様 (社会福祉法人明石市社会福祉協議会総合相談支援室権利擁護支援課主任)
嶋田 渉 様 (救護施設こうせいみなと総括主任指導員)
千葉 飛鳥 様 (紀中ひまわり基金法律事務所弁護士)
福西 毅 様 (奈良保護観察所企画調整課長)
堀毛 忠弘 様 (堺市健康福祉局生活福祉部地域共生推進課推進係長)
吉川 剛史 様 (大阪地方検察庁再犯防止対策室室長)
詳細はこちら(シンポジウムのポスター(PDF))を御覧ください。
中国ブロック

【会 場】 広島ガーデンパレス2階(鳳凰) 広島県広島市東区光町1-15-21
【テーマ】 検察庁が関わる社会復帰支援・多機関連携~入口支援の一層の連携強化を考える~
【内 容】
基調講演
「再出発をする人を支援すること」
箕輪 幸人 様 (テレビ新広島代表取締役社長)
パネルディスカッション
コーディーネーター
尾関 利一 様 (広島高等検察庁総務部長)
パネリスト
垣内 正嗣 様 (広島保護観察所社会復帰対策官)
後藤 真理子 様 (広島地方検察庁社会福祉アドバイザー)
鳥海 洋治 様 (福山市社会福祉協議会生活困窮者自立支援センター所長)
西井 一宜 様 (広島県就労支援事業者機構事務局長)
花浦 康弘 様 (呉市福祉保健部福祉保健課重層的支援推進室主幹)
三上 和彦 様 (広島県地域生活定着支援センター長)
詳細はこちら(シンポジウムのポスター(PDF))を御覧ください。
四国ブロック

【会 場】 レクザムホール(香川県県民ホール小ホール)
【テーマ】 刑事司法におけるマルチステークホルダー・パートナーシップの推進
誰一人取り残さない社会の実現へ 高知地検の挑戦
【内 容】
来賓挨拶
池田 豊人 様 (香川県知事)
基調講演
「司法と福祉の架け橋ー地域共生社会の実現に向けてー」
伊豆丸 剛史 様 (厚生労働省社会・援護局総務課矯正施設退所者支援対策官)
パネルディスカッション
コーディーネーター
平野 美紀 様 (香川大学法学部教授)
パネリスト
筒井 正人 様 (高知区検察庁副検事)
寺西 晶 様 (高知少年鑑別所長)
東山 和憲 様 (四国地方更生保護委員会更生保護管理官)
徳弘 博国 様 (社会福祉法人香美市社会福祉協議会生活相談センター香美所長、社会福祉士)
中城 広紀 様 (社会福祉法人高知県社会福祉協議会地域生活定着支援センター所長)
公文 一也 様 (高知県安芸福祉保健所健康障害課主幹)
山森 涼平 様 (法テラス安芸法律事務所弁護士)
詳細はこちら(高松高等検察庁ホームページ)を御覧ください。
九州ブロック

【会 場】 福岡市科学館6階サイエンスホール 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1
【テーマ】 検察庁が関わる社会復帰支援・多機関連携
犯罪をした高齢者又は障害のある者等に対する再犯防止・更生支援の取組について
【内 容】
基調講演
「福岡県における暴力団からの離脱・就労支援対策について」
山口 正文 様 (
福岡県警察本部暴力団組織犯罪対策部組織犯罪対策課組織犯罪対策課長
)インタビュー
「受刑者(知的障害者等)の就労支援について」
平川 勝文 様 (長崎刑務所首席矯正処遇官)
田島 光浩 様 (社会福祉法人南高愛隣会理事長)
検察庁と多機関との再犯防止に係るこれまでの取組等
古﨑 孝司 様 (福岡高等検察庁総務部長)
パネルディスカッション
コーディーネーター
小林 隼人 様 (法務省大臣官房秘書課企画再犯防止推進室長)
事例紹介等
布村 希志子 様 (福岡地方検察庁総務部長(刑事政策推進室長))
パネリスト
矢野 安洋 様 (福岡保護観察所保護観察官)
田中 祥太郎 様 (弁護士)
百枝 孝泰 様 (公益社団法人福岡県社会福祉士会前会長)
藤田 敏明 様 (福岡県保健医療介護部薬務課課長技術補佐)
小畑 孝仁 様 (福岡県地域生活定着支援センター長)
岡田 昌之 様 (特定非営利活動法人ジャパンマック代表理事)
詳細はこちら(シンポジウムのポスター(PDF))を御覧ください。