検索

検索

×閉じる
トップページ  >  政策・審議会等  >  刑事政策  >  再犯防止対策  >  再犯防止シンポジウム(中央)

再犯防止シンポジウム(中央)

 再犯の防止等の推進に関する法律(平成28年法律第104号)第22条において、国は、再犯の防止等の施策の重要性について、国民の理解を深め、その協力を得られるよう、必要な施策を講ずるものとしています。
 また、再犯防止推進計画においては、具体的施策として、再犯防止に関する広報・啓発活動の推進に係る啓発事業の実施等を掲げています。
 そこで、法務省では、関係府省庁、地方公共団体、民間協力者とも連携して、国民に広く犯罪をした者等の再犯の防止等についての関心と理解を深めるための事業として「再犯防止シンポジウム」を実施しています。

再犯防止広報・啓発動画「コットンと考える「再犯防止」~830人の社会復帰を支援!伊豆丸剛史さんに聞く~」の公開

 令和7年7月1日(火)から、YouTube法務省チャンネルにおいて、「コットンと考える「再犯防止」~830人の社会復帰を支援!伊豆丸剛史さんに聞く~」を公開しています。
 動画を御覧いただくには、こちらをクリック!

 広く国民の皆様に再犯防止についての関心と理解を深めていただくため、毎年7月を「再犯防止啓発月間」としており、令和7年の取組として、再犯防止の広報・啓発動画「コットンと考える「再犯防止」~830人の社会復帰を支援!伊豆丸剛史さんに聞く~」をYouTube法務省チャンネルで公開しました。

 この動画では、吉本興業株式会社所属のお笑いコンビ・コットンさんが、民間の立場で、罪を犯した高齢者・障害者の社会復帰支援に長年にわたって携わってきた伊豆丸剛史さんにインタビューを行っています。
再犯防止においては、支援者だけでなく、地域社会の皆様にも、犯罪の背景にある「生きづらさ」に関心を寄せていただくことが重要であることを伝える内容となっています。

 再犯防止について、あまり詳しくない方でも気軽に御覧いただける内容となっています。より多くの国民の皆様に御視聴いただき、再犯防止について知り、考えていただくきっかけにしていただければ幸いです。
 また、令和7年7月31日(木)まで、動画の概要欄でアンケートを実施いたしますので、御協力よろしくお願いいたします。

  • 自身の経験を語る伊豆丸剛史さん(左)とインタビューアーのお笑いコンビ・コットンさん(右)

  • 広報・啓発動画のサムネイル画像

再犯防止広報・啓発動画「蝶野正洋が高知東生に聞く!「薬物依存の再犯防止」」の公開について

 令和6年7月1日(月)10時から、YouTube法務省チャンネルにおいて、「蝶野正洋が高知東生に聞く!「薬物依存の再犯防止」」を公開しています。
 動画を御覧いただくには、こちらをクリック!

 広く国民の皆様に再犯防止についての関心と理解を深めていただくため、毎年7月を「再犯防止啓発月間」としており、令和6年の取組として、再犯防止の広報啓発動画「蝶野正洋が高知東生に聞く!「薬物依存の再犯防止」」をYouTube法務省チャンネルで公開しました。

 本動画では、プロレスラーの蝶野正洋さんが、薬物事件により有罪判決を受けた経験のある俳優の高知東生さんにインタビューを行っています。お二人のやりとりを通じて、犯罪や非行からの立ち直りには、その背景にある問題へのアプローチが重要であることや周囲の方の理解や支援が大切であることが御理解いただける内容となっております。

  • 自身の体験を語る高知東生さん(左)とインタビューアーの蝶野正洋さん(右)

  • 広報・啓発動画のサムネイル画像

広報・啓発動画「陣内智則がレポート「再犯防止の現場」~農園での立ち直り支援~」の公開について

令和5年12月10日(日)YouTube法務省チャンネルにおいて、「陣内智則がレポート「再犯防止の現場」~農園での立ち直り支援~」を公開しました。
 
 本動画は、吉本興業所属のお笑い芸人である陣内智則さんとタケトさんが犯罪や非行をした人を雇用している農園「埼玉福興株式会社」を訪問し、少年院に入っていた経験のある当事者やその支援者へのインタビューを通じて、再犯防止における民間の方の御協力が不可欠であることなどについて、学んでいく内容となっております。

  • 左からタケトさん、陣内智則さん、法務省職員

  • 左から法務省職員、タケトさん、陣内智則さん、埼玉福興株式会社 新井社長

「再犯防止シンポジウム~陣内智則と考える『サイハンボウシ』?~」

令和5年3月25日(土)15時から、YouTube法務省チャンネルにおいて、再犯防止シンポジウムを開催しました。
今年度のシンポジウムでは、吉本興業所属のお笑い芸人である陣内智則さんをお招きして、
再犯防止の基礎知識から、立ち直りに向けた実際の支援などについて、学びました。

「【YouTubeライブ】再犯防止ってなに?~誰ひとり取り残さないまち、そこでは~」

令和3年1月23日(土)午後2時から、「【YouTubeライブ】再犯防止ってなに?~誰ひとり取り残さないまち、そこでは~」を配信しました。
 番組では、コーディネーターにフリーアナウンサーの山本舞衣子さん、コメンテーターに人気モデルのトラウデン直美さん、協力雇用主の野口義弘さん、伊勢市長の鈴木健一さんをお迎えし、VTRやコメンテーターによるクロストークを通じて、皆さんの住む地域の中で「再犯防止」のための取組がどのように進められているのかや、それによって犯罪をした人がどのように「立ち直り」に向かって進んでいるのかについて御紹介しました。
 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2022年7月時点のものです。