報道発表資料
第69回“社会を明るくする運動”作文コンテストについて,法務大臣賞(最優秀賞)はじめ,入賞作品32点が決定しました。受賞者,作品名,表彰等については以下のとおりです。 なお,最優秀賞である法務大臣賞の表彰式を令和元年12月25日(水)に開催します。
1 “社会を明るくする運動”について
“社会を明るくする運動”は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。昭和26年に始まり,本年で69回目を迎えました。
2 “社会を明るくする運動”作文コンテストについて
本コンテストは,次代を担う小・中学生の皆さんに,日常の家庭生活,学校生活等の中で体験したことを基に,犯罪や非行に関して考えたことや感じたことをいきいきと作文に書いてもらうことを通して,本運動に対する理解を深めてもらうことを目的としています。平成5年に始まり,本年で27回目となります。年々応募数が増加しており,本年は全国から344,797点(小学生151,753点,中学生193,044点)の応募がありました。
3 入賞作品について(作品推薦地区,受賞者,作品名)
(1)最優秀賞 法務大臣賞
(小学生の部)
島 根 山本 彩永 誰もが必要とされる社会を目指して 【PDF】
(中学生の部)
神奈川 竹内 唯 私を見て【PDF】
(2)優秀賞
全国連合小学校長会会長賞
栃 木 川上 雄飛 それぞれの理由
神奈川 小林 千紗 誰かの幸せ
香 川 木下 心葉 人と人とのつながり
全日本中学校長会会長賞
青 森 木村 朱音 みんなで目指そう明るい社会
茨 城 小針 有翔 その一言に
大 阪 吉田 愛望 人と人が分かり合う社会に
全国保護司連盟理事長賞
(小学生の部)
埼 玉 大澤 遼真 心のブレーキ
岐 阜 幅 聡美 だれもが笑顔でいられるように
岡 山 大森 美優 笑顔の開花へ第一歩
(中学生の部)
新 潟 鈴木 希佳 辛いときに「助けて!」と言う勇気
富 山 齋藤 眞弓 木の机
大 阪 荘司 和奏 私のなりたいヒーロー
日本更生保護女性連盟会長賞
(小学生の部)
広 島 佐伯 百合子 心の輪
山 口 髙田 華 明るい未来のために
沖 縄 宮城 莉子 人の内側を見られる人に
(中学生の部)
札 幌 田近 峰々 私たちにできること
秋 田 石井 沙英 共感から始まる助け合い
和歌山 岡㟢 凜太朗 やさしさ
日本BBS連盟会長賞
(小学生の部)
長 野 中村 心奏 支えてくれる人の大切さ
兵 庫 大野 翼 話して知って
【※】
和歌山 末木 凛 心のバリア
(中学生の部)
長 野 海沼 佐和 どんな人でも幸せになれるように
岐 阜 伊藤 大貴 明るい社会はどんな社会だろう
大 分 小田 和 母のお節介から学ぶこと
日本更生保護協会理事長賞
(小学生の部)
札 幌 二瓶 晴嬉 あたたかい気持ちの連鎖を始めよう
宮 城 佐々木 美羽 私と母が願う社会
高 知 戸田 翔梧 安心できる居場所
(中学生の部)
京 都 坂本 采佳 社会を明るくする運動 SNSの可能性 つながっているということ
福 岡 外尾 春菜 ホゴちゃんから学んだこと
長 崎 西 春菜 寄り添ってくれる人
【※】正しくは,「野」の字の左側の土が文字全体の下部分にかかります。
*優秀賞の作品については,おって法務省HPにて掲載いたします。
(小学生の部)
島 根 山本 彩永 誰もが必要とされる社会を目指して 【PDF】
(中学生の部)
神奈川 竹内 唯 私を見て【PDF】
(2)優秀賞
全国連合小学校長会会長賞
栃 木 川上 雄飛 それぞれの理由
神奈川 小林 千紗 誰かの幸せ
香 川 木下 心葉 人と人とのつながり
全日本中学校長会会長賞
青 森 木村 朱音 みんなで目指そう明るい社会
茨 城 小針 有翔 その一言に
大 阪 吉田 愛望 人と人が分かり合う社会に
全国保護司連盟理事長賞
(小学生の部)
埼 玉 大澤 遼真 心のブレーキ
岐 阜 幅 聡美 だれもが笑顔でいられるように
岡 山 大森 美優 笑顔の開花へ第一歩
(中学生の部)
新 潟 鈴木 希佳 辛いときに「助けて!」と言う勇気
富 山 齋藤 眞弓 木の机
大 阪 荘司 和奏 私のなりたいヒーロー
日本更生保護女性連盟会長賞
(小学生の部)
広 島 佐伯 百合子 心の輪
山 口 髙田 華 明るい未来のために
沖 縄 宮城 莉子 人の内側を見られる人に
(中学生の部)
札 幌 田近 峰々 私たちにできること
秋 田 石井 沙英 共感から始まる助け合い
和歌山 岡㟢 凜太朗 やさしさ
日本BBS連盟会長賞
(小学生の部)
長 野 中村 心奏 支えてくれる人の大切さ
兵 庫 大野 翼 話して知って
【※】
和歌山 末木 凛 心のバリア
(中学生の部)
長 野 海沼 佐和 どんな人でも幸せになれるように
岐 阜 伊藤 大貴 明るい社会はどんな社会だろう
大 分 小田 和 母のお節介から学ぶこと
日本更生保護協会理事長賞
(小学生の部)
札 幌 二瓶 晴嬉 あたたかい気持ちの連鎖を始めよう
宮 城 佐々木 美羽 私と母が願う社会
高 知 戸田 翔梧 安心できる居場所
(中学生の部)
京 都 坂本 采佳 社会を明るくする運動 SNSの可能性 つながっているということ
福 岡 外尾 春菜 ホゴちゃんから学んだこと
長 崎 西 春菜 寄り添ってくれる人
【※】正しくは,「野」の字の左側の土が文字全体の下部分にかかります。
*優秀賞の作品については,おって法務省HPにて掲載いたします。
4 表彰について
法務大臣賞(最優秀賞)2名については,令和元年12月25日(水)に法務省において表彰式を開催し,表彰いたします。 なお,優秀賞については,各都道府県において表彰する予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2022年7月時点のものです。