第60回(平成22年度)“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~

第60回広報ポスター
■ 行動目標
(1) 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう
(2) 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう
(3) これらの点について、地域社会の理解が得られるよう協力しよう
(2) 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう
(3) これらの点について、地域社会の理解が得られるよう協力しよう
■ 重点事項
「立ち直りを支える取組についての理解促進」
「犯罪や非行をした人たちの就労支援」
「犯罪や非行をした人たちの就労支援」
■ 中央で行われる主な行事
1.「更生保護フェスタ2010 with 谷村新司」
(1)主催 「更生保護フェスタ2010 with 谷村新司」実行委員会
(2)期日 平成22年7月1日(木)
(3)概要 街頭広報活動及びトーク&ライブ「ココロの学校」
【街頭広報活動】
・場所 数寄屋橋公園(中央区銀座4丁目)
・時間 午後0時~0時30分(販売は午前11時30分~午後1時)
・内容 谷村新司さんや法務大臣などによる広報資材配布(黄色い羽根,リーフレット等)とともに,アナウンス等による広報を行いました。来賓による広報活動にあわせ,(1)更生保護活動に関するパネル展示,(2)少年院出院者が作成した農作物,受刑者が所内で作成した作業品等の展示・販売を行いました。
【トーク&ライブ「ココロの学校~立ち直りを支える地域のチカラ~」】
・場所 有楽町朝日ホール
・時間 午後3時~午後5時(時間が変更になりました)
・内容 トーク&ライブ形式で,谷村新司さんが,ゲストとのお話を交えながら,ピアノとアコースティックギターによる弾き語りを行いました。今回は,谷村新司さんによる新曲“社会を明るくする運動”応援ソング「咲きほこる花のように」の披露も行いました。
※本事業の収益の一部は,(更)日本更生保護協会に寄付され,更生保護活動に役立てられます。
2.「全国刑務所作業製品展示即売会(第52回全国矯正展)」
(1)主催 法務省/財団法人矯正協会/“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 6月4日(金)・5日(土)
(3)場所 東京・北の丸公園科学技術館
3.“社会を明るくする運動”作文コンテスト
(1)主催 法務省“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)後援 全国連合小学校長会/全日本中学校長会/全国小学校国語教育研究会/全日本中学校国語教育研究協議会/社団法人日本PTA全国協議会/社団法人全国保護司連盟/日本更生保護女性連盟/日本BBS連盟/更生保護法人日本更生保護協会
(3)参加者 全国の小学生及び中学生
(4)発表 12月
4.「有芽の会」後援
(1)主催 西武池袋本店
(2)後援 法務省/更生保護法人日本更生保護協会/日本更生保護女性連盟
(3)期間 7月7日(水)~ 7月13日(火)
(4)場所 西武アートフォーラム(西武池袋本店6階)
(5)出展数 約40点
5.匠に学ぶワークショップin東京藝術大学Vol.8
(1)主催等 “社会を明るくする運動”中央推進委員会/同東京都推進委員会/同台東区推進委員会/東京藝術大学
(2)期日 7月31日(土)
(3)場所 東京藝術大学
(4)参加者 小学生・保護者ほか
※“社会を明るくする運動”に関するお問い合わせは、最寄りの保護観察所もしくは法務省保護局更生保護振興課
(03-3580-4111(内線2615))又はshamei@moj.go.jp まで。
(1)主催 「更生保護フェスタ2010 with 谷村新司」実行委員会
(2)期日 平成22年7月1日(木)
(3)概要 街頭広報活動及びトーク&ライブ「ココロの学校」
【街頭広報活動】
・場所 数寄屋橋公園(中央区銀座4丁目)
・時間 午後0時~0時30分(販売は午前11時30分~午後1時)
・内容 谷村新司さんや法務大臣などによる広報資材配布(黄色い羽根,リーフレット等)とともに,アナウンス等による広報を行いました。来賓による広報活動にあわせ,(1)更生保護活動に関するパネル展示,(2)少年院出院者が作成した農作物,受刑者が所内で作成した作業品等の展示・販売を行いました。
【トーク&ライブ「ココロの学校~立ち直りを支える地域のチカラ~」】
・場所 有楽町朝日ホール
・時間 午後3時~午後5時(時間が変更になりました)
・内容 トーク&ライブ形式で,谷村新司さんが,ゲストとのお話を交えながら,ピアノとアコースティックギターによる弾き語りを行いました。今回は,谷村新司さんによる新曲“社会を明るくする運動”応援ソング「咲きほこる花のように」の披露も行いました。
※本事業の収益の一部は,(更)日本更生保護協会に寄付され,更生保護活動に役立てられます。
2.「全国刑務所作業製品展示即売会(第52回全国矯正展)」
(1)主催 法務省/財団法人矯正協会/“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 6月4日(金)・5日(土)
(3)場所 東京・北の丸公園科学技術館
3.“社会を明るくする運動”作文コンテスト
(1)主催 法務省“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)後援 全国連合小学校長会/全日本中学校長会/全国小学校国語教育研究会/全日本中学校国語教育研究協議会/社団法人日本PTA全国協議会/社団法人全国保護司連盟/日本更生保護女性連盟/日本BBS連盟/更生保護法人日本更生保護協会
(3)参加者 全国の小学生及び中学生
(4)発表 12月
4.「有芽の会」後援
(1)主催 西武池袋本店
(2)後援 法務省/更生保護法人日本更生保護協会/日本更生保護女性連盟
(3)期間 7月7日(水)~ 7月13日(火)
(4)場所 西武アートフォーラム(西武池袋本店6階)
(5)出展数 約40点
5.匠に学ぶワークショップin東京藝術大学Vol.8
(1)主催等 “社会を明るくする運動”中央推進委員会/同東京都推進委員会/同台東区推進委員会/東京藝術大学
(2)期日 7月31日(土)
(3)場所 東京藝術大学
(4)参加者 小学生・保護者ほか
※“社会を明るくする運動”に関するお問い合わせは、最寄りの保護観察所もしくは法務省保護局更生保護振興課
(03-3580-4111(内線2615))又はshamei@moj.go.jp まで。