第59回“社会を明るくする運動”を振り返って
犯罪や非行のない明るい社会を目指して行っている法務省主唱の“社会を明るくする運動”ですが、今年も、強調月間の7月を中心に、全国で様々な活動が行われました。その中から、中央推進委員会が主催した行事を御紹介します。
匠に学ぶワークショップin東京藝術大学vol.7
8月8日(土)東京藝術大学上野キャンパス(東京都台東区)においてワークショップが行われました。大学と地域社会との新たな連携の形を提案しているもので、7回目となった今回は、鍛金教室、デザイン教室、音楽教室の3講座が開かれました。

鍛金教室「銀のスプーンを作ろう!」

デザイン教室「ダンボールと絵の具を使って生き物を作ろう!」
音楽教室「竹の太鼓を作って、演奏をしよう!」
閉講式の様子
“社会を明るくする運動”作文コンテスト
今年度で17回目を迎えました。回数を追うごとに,応募数や参加学校数が増加して,全国の小・中学生の皆さんから,合計19万点以上の応募がありました。詳細はこちらをご覧ください。

作文コンテスト応募作品数の推移<平成13年(第51回)~平成21年(第59回)>
「有芽の会」協賛
若手日本画家の発表の場として開催されている「有芽の会」は、今年で24回目を迎えました。今回も西武池袋本店にて開催され、36点の作品の中から、次の方が受賞されました。
法 務 大 臣 賞 | 湯川 佳昭 「軌跡」 |
日本更生保護協会理事長賞 | 染谷 泰介 「cross」 |
日本更生保護女性連盟会長賞 | 小畑 薫 「花しずく」 |
2009有芽の会 受賞者一覧