法務総合研究所国際協力部 研修等新着情報
第3回カンボジア法・司法分野人材育成支援研修を実施しました。
■実施期間:令和7年10月5日から同月18日
■実施場所:JICA横浜等
■研修テーマ:民事訴訟法の教材作成支援等
■研修参加者:カンボジアの司法省長官、最高裁判所判事を始めとする、裁判官、司法省職員等合計17名
■実施場所:JICA横浜等
■研修テーマ:民事訴訟法の教材作成支援等
■研修参加者:カンボジアの司法省長官、最高裁判所判事を始めとする、裁判官、司法省職員等合計17名

集合写真

研修の様子
アジア・太平洋法制研究会 第12回国際民商事法シンポジウムを実施しました。
■日時:令和7年10月9日(木)10:00~17:10
■会場:大阪中之島合同庁舎2階「国際会議室」
■開催方法:現地開催・オンライン開催のハイブリッド開催
■プログラム概要:フライヤーをご覧ください。
■会場:大阪中之島合同庁舎2階「国際会議室」
■開催方法:現地開催・オンライン開催のハイブリッド開催
■プログラム概要:フライヤーをご覧ください。

労働法制研究の意義について講演するアジア・太平洋法制研究会の児玉座長(弁護士・弁護士法人北浜法律事務所)

全体パネルディスカッションの様子。進行は、アジア・太平洋法制研究会の橋本孝史委員(弁護士・江崎グリコ株式会社法務部契約グループ長)。パネリストは、インドネシアのAulia Iqbal Maulana弁護士(Maulana and Partners Law Firm)、マレーシアのYong Hon Cheong弁護士(Zaid Ibrahim & Co.)、フィリピンのKesterson T. Kua弁護士(Kua Sy & Yeung Law Offices)及びベトナムのDiep Hoai Nam弁護士(YKVN)
第4回ラオス本邦研修(刑事法)を実施しました。
■実施期間:令和7年9月29日から同年10月10日
■実施場所:法務省赤れんが棟等
■研修テーマ:刑事法分野の法学教育や実務家研修について
■研修参加者:ラオス司法省職員、最高人民裁判所判事、最高人民検察庁検事、ラオス国立大学教員等合計22名
■実施場所:法務省赤れんが棟等
■研修テーマ:刑事法分野の法学教育や実務家研修について
■研修参加者:ラオス司法省職員、最高人民裁判所判事、最高人民検察庁検事、ラオス国立大学教員等合計22名

集合写真

成果物である論点集を題材にした研修参加者による模擬講義の様子
インドネシア法整備支援第20回本邦研修を実施しました。
■実施期間:令和7年7月14日から同月24日
■実施場所:法務省赤れんが棟等
■研修テーマ:知的財産事件の解決手法等について
■研修参加者:インドネシアの裁判官合計15名
■実施場所:法務省赤れんが棟等
■研修テーマ:知的財産事件の解決手法等について
■研修参加者:インドネシアの裁判官合計15名

集合写真

グループディスカッション時の様子
ウクライナ共同研究を実施しました。
■実施期間:令和7年7月7日から同月16日
■実施場所:法務省赤れんが棟等
■研修テーマ:子供の権利保護について
■研修参加者:司法省司法・刑法局職員、法律扶助調整センター職員合計8名
■実施場所:法務省赤れんが棟等
■研修テーマ:子供の権利保護について
■研修参加者:司法省司法・刑法局職員、法律扶助調整センター職員合計8名

集合写真

司法面接ロールプレイの様子
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。

