研究部報告35
―重大事犯少年の実態と処遇(第2報告)―
第1 研究の目的及び方法
1 はじめに
(1)改正少年法について
(2)「重大事犯少年の実態と処遇(研究部報告第31号)」について
(3)改正少年法に関するその他の研究
(4)改正少年法の施行状況の報告
2 本研究の目的
(1)重大事犯少年の実態
(2)重大事犯少年の裁判
3 調査方法及び対象者
4 調査対象者の属性
第2 重大事犯少年の実態に関する基礎的分析
1 事件別の重大事犯の実態
(1)事件数
(2)共犯関係
(3)行為態様
(4)被害者
2 少年別の重大事犯の実態
(1)家庭状況
(2)就学・就労状況
(3)資質
(4)非行歴
(5)処分歴
第3 重大事犯少年に関する非行類型による分析
1 非行類型の概要
2 各非行類型の相互比較による分析
3 多変量解析を用いた分析
第4 非行類型ごとの特徴分析
1 集団型
(1)集団型の特徴
(2)集団型のサブタイプの設定
(3)集団型の各サブタイプの特徴
(4)事件内容による分析
(5)小括
2 単独型
(1)単独型の特徴
(2)単独型のサブタイプの設定
(3)単独型の各サブタイプの相互比較
(4)単独型のサブタイプごとの特徴
(5)小括
3 家族型
(1)家族型の特徴
(2)家族型のサブタイプの設定
(3)家族型の各サブタイプの相互比較
(4)家族型のサブタイプごとの特徴
(5)小括
4 交通型
(1)交通型の特徴
(2)交通型のサブタイプの設定
(3)交通型の各サブタイプの相互比較
(4)交通型のサブタイプごとの特徴
(5)小括
第5 重大事犯少年の裁判
1 重大事犯少年の裁判に関する基礎的分析
(1)少年審判
(2)刑事裁判
2 非行類型による裁判結果の分析
(1)非行類型別の裁判結果の概要
(2)非行類型ごとの裁判結果(原則逆送少年)の分析
第6 まとめと課題
一括ダウンロード(全体ダウンロード)
千葉県浦安市日の出2丁目1番16号 法務省浦安総合センター内
法務総合研究所研究部
電話047-382-1013 FAX047-382-1014