研究部報告25
最近の強盗事犯少年に関する研究
第1 はじめに
第2 研究の実施概要
1 目的
2 方法
(1)調査対象者及び実施方法
(2)質問内容
第3 結果
1 少年強盗事犯の分析
(1)少年強盗事犯の概要及び5年対象者と14年対象者との比較
(2)少年強盗事犯についての共犯関係からの分析
(3)少年強盗事犯についての被害者の死傷の程度からの分析
2 強盗事犯少年の非行歴・処分歴等
3 強盗事犯少年の犯行手口の着想・犯行動機等について
(1)強盗事犯少年の犯行手口の着想・犯行動機等の概要及び5年対象者と14年対象者との比較
(2)強盗事犯少年の犯行動機についてのクラスター分析結果
4 犯行についての強盗事犯少年の認識にかかわる分析
5 環境等とのかかわり等について
(1)家族
(2)社会適応状況
6 社会観についての分析
7 本件にかかわる資質の問題点についての分析
第4 まとめ
1 少年強盗事犯の特徴
2 強盗事犯少年の非行歴等
3 強盗事犯少年の犯行の経緯等
4 強盗事犯少年と社会との関係
5 強盗事犯少年の資質
参考資料
資料1 記入票
資料2 入所時調査票の項目
資料3 強盗事犯少年(鑑別修了者)の推移
資料4 平成14年少年院出院者(強盗事犯少年)の少年院における処遇に係る統計資料
資料5 平成14年強盗事犯少年に対する保護観察処遇の状況
資料6 検察庁による少年調査票からみた非行少年の統計資料(平成12年~14年)
一括ダウンロード(全体ダウンロード)
千葉県浦安市日の出2丁目1番16号 法務省浦安総合センター内
法務総合研究所研究部
電話047-382-1013 FAX047-382-1014