検索

検索

×閉じる

識者寄稿

※号数の記載があるものは、ICDNEWS掲載記事です。( 執筆者、講演者の肩書きは、掲載当時のものです(敬称略))
■第98号(2024年3月号) 巻頭言「今後の法整備支援に望むこと―国際民商事法センターの視点から― 」 公益財団法人国際民商事法センター理事 小杉 丈夫【PDF】
■第98号(2024年3月号) 寄稿「元法務総合研究所総務企画部長、公益財団法人国際民商事法センター監事、弁護士 本江威憙先生 追悼」 公益財団法人国際民商事法センター理事長 大野恒太郎【PDF】
​■第97号(2023年12月号) 巻頭言「~法制度整備支援のこれから~」 法務総合研究所長 瀬戸 毅【PDF】
■第96号(2023年9月号) 巻頭言「我が国の法整備支援-明治と平成・令和の交錯」 弁護士/国際民商事法センター監事 田内 正宏【PDF】
■第96号(2023年9月号) 寄稿「元大阪高等裁判所長官代行・部総括判事、弁護士 井関正裕先生 追悼」 弁護士/関西大学法科大学院教授 村上 幸隆、国連アジア極東犯罪防止研修所所長 森永 太郎、東京地方裁判所判事 関根 澄子、東京地方裁判所判事 國分 隆文、弁護士 鈴木 一子【PDF】
​■第95号(2023年6月号) 巻頭言「法の支配のためのパートナーシップとJICAの役割」 JICAガバナンス・平和構築部長 増田 淳子【PDF】
​■第95号(2023年6月号) 特別寄稿「犯罪予防に焦点を当てたAI活用による刑事司法制度の将来」 拓殖大学名誉教授 守山 正【PDF】
​■第94号(2023年3月号) 巻頭言「「司法外交」と法制度整備支援 ― 現在の位置付けと今後への期待」 法務省大臣官房国際課長 松本 剛【PDF】
​■第94号(2023年3月号) 特別寄稿「インドネシア共和国に出張して」 法務総合研究所長 上冨 敏伸【PDF】
■第93号(2022年12月号) 巻頭言「CALE20年の歩みと今後の展望」 名古屋大学法政国際教育協力研究センター(CALE)センター長 村上 正子【PDF】
■第92号(2022年9月号) 巻頭言「「法の支配」の歩みを絶対に止めてはならない」 弁護士 酒井 邦彦【PDF】
■第91号(2022年6月号) 巻頭言「動き出した仲裁法・ADR法の改正とその背景」――司法制度改革から20年―― 東京大学名誉教授 青山 善充【PDF】
■第90号(2022年3月号) 巻頭言「法制度整備支援の位置づけと今後のあり方について」法務省大臣官房国際課長 渡部 直希【PDF】
■第90号(2022年3月号) 法整備支援の先を語る(国際刑事裁判所判事の視点から)~ICD創設20周年記念 赤根智子判事スペシャルインタビュー~国際刑事裁判所判事 赤根 智子【PDF】
■第90号(2022年3月号) 寄稿「ビジネスと人権に関する国連指導原則」再考-法整備支援に「ビジネスと人権」の観点をどう取り込むか-日本貿易振興機構アジア経済研究所 新領域研究センター 法・制度研究グループ長 山田 美和【PDF】
■第89号(2021年12月号) 巻頭言「伝統を繋ぐということ」 国際協力部長 内藤 晋太郎【PDF】
■第88号(2021年9月号) 巻頭言「法整備支援の今後を考える」 名古屋大学名誉教授 森嶌 昭夫【PDF】
■第87号(2021年6月号) 巻頭言「ICD20周年を迎えて」 国際協力部長 森永 太郎【PDF】
■第87号(2021年6月号) メッセージ「国際協力部20周年に寄せて」 元大阪高等検察庁検事長 初代国際協力部長 弁護士 尾崎 道明【PDF】
■第87号(2021年6月号) メッセージ「法整備支援の素晴らしさ-ICD創設20周年に寄せて」 元ベトナム長期派遣専門家 法務省大臣官房政策立案総括審議官 竹内 努【PDF】
■第87号(2021年6月号) メッセージ「日本国法務省法務総合研究所国際協力部 創設20周年記念特別出版に寄せて」 ベトナム社会主義共和国司法省顧問 元同省次官 ディン・チュン・トゥン【PDF】
■第87号(2021年6月号) 特別寄稿「法整備支援と国際協力部の周辺で~「今は昔」のICD物語~」 元国際協力部長 公証人 山下 輝年【PDF】
■第86号(2021年3月号) 巻頭言「2021年を迎えて」 JICAガバナンス・平和構築部長 宮崎 桂【PDF】
■第85号(2020年12月号) 巻頭言「平成13年(2001年)と令和2年(いま)」 法務総合研究所長 上冨 敏伸【PDF】
■第84号(2020年9月号) 巻頭言「COVID-19と日本法教育研究センターの教育と研究」 名古屋大学法政国際教育協力研究センター(CALE)センター長 藤本 亮【PDF】
■第84号(2020年9月号) 寄稿「主要な開発援助機関等による対ベトナム法司法協力の概要」 ベトナム長期派遣専門家/弁護士 枝川 充志【PDF】
■第83号(2020年6月号) 巻頭言「ミャンマーと私のかかわり -法整備支援の経験から-」 元知的財産高等裁判所判事/弁護士 三村 量一【PDF】
■第83号(2020年6月号) 寄稿「コロナ危機下の法整備支援のあり方について」 JICA国際協力専門員/弁護士 小松 健太【PDF】
■第82号(2020年3月号) 巻頭言「襷をつなぐ―僕が考え,やってきたことと,これから―」 弁護士 酒井 邦彦【PDF】
■第81号(2019年12月号) 巻頭言「カンボジア法制度整備支援からコングレスまで~そして,2020年からの国際協力」 法務省大臣官房国際課長 柴田 紀子【PDF】
■第80号(2019年9月号) 巻頭言「法整備支援事始め―日本法教育研究センター・コンソーシアム設立に寄せて―」 愛知県公立大学法人理事長・名古屋大学名誉教授 鮎京 正訓【PDF】
■第79号(2019年6月号) 巻頭言「私の中の法整備支援と法テラス」 法務総合研究所長 大塲 亮太郎【PDF】
■第79号(2019年6月号) 寄稿「Access to Justice:ひとりひとりの権利を守るために-司法アクセスに関するJICA課題別研修を通して見えてきたもの-」 独立行政法人国際協力機構(JICA) 小松 健太 荒井 真希子【PDF】
■第79号(2019年6月号) 特集「日ラオス法司法分野協力関係20周年及びラオス民法典成立記念式典・講演」 JICA長期派遣専門家 伊藤 淳【PDF】
■第79号(2019年6月号) 特集「ラオス法整備支援20年とその成果としての民法典」 慶應義塾大学大学院法務研究科教授 松尾 弘【PDF】
■第79号(2019年6月号) 特集「ラオス民法典の概要(総論)」 JICA長期派遣専門家 入江 克典【PDF】
■第78号(2019年3月号) 巻頭言「衰退する国家と繁栄する国家を分けるものは何か~改めて日本の法制度整備支援の意義を考える~」 法務省大臣官房審議官〔訟務局担当〕(前法務総合研究所総務企画部長) 石井 隆【PDF】
■第77号(2018年12月号) 寄稿「プノンペンの平日(5)~カンボジア法整備支援の日常~」 JICA長期派遣専門家 内山 淳【PDF】
■第77号(2018年12月号) 国連薬物・犯罪事務所東南アジア大洋州地域事務所(UNODC ROSEAP)に勤務して 犯罪防止刑事司法担当官 松本 剛【PDF】
■第77号(2018年12月号) 巻頭言「司法外交の推進に向けて」 大臣官房国際課長 松井 信憲【PDF】
■第76号(2018年9月号) 論考「法整備支援の「木も見て森も見る」」 国際協力部教官 鈴木 一子【PDF】
■第76号(2018年9月号) 寄稿「プノンペンの平日(4)~カンボジア法整備支援の日常~」 JICA長期派遣専門家 内山 淳【PDF】
■第76号(2018年9月号) 特集「ラオス「法の支配発展促進プロジェクト」が開始!~中核人材の育成からより多くの人材の育成へ~」 JICA長期派遣専門家 伊藤 淳【PDF】
■第76号(2018年9月号) 特集「ミャンマー法整備支援プロジェクト~フェーズ1の回顧とフェーズ2の課題~」 JICA長期派遣専門家(チーフアドバイザー) 野瀬 憲範【PDF】
■第76号(2018年9月号) 巻頭言「私と法制度整備支援」 和歌山弁護士会弁護士 波床 昌則【PDF】
■第75号(2018年6月号) 寄稿「プノンペンの平日(3)~カンボジア法整備支援の日常~」 JICA長期派遣専門家 内山 淳【PDF】
■第75号(2018年6月号) 寄稿「議事録係として法整備支援に携わって」 公益財団法人国際民商事法センター研究員 長屋 寿【PDF】
■第75号(2018年6月号) 巻頭言「法整備支援のその先 ―新時代における国際民商事法センター(ICCLC)―」 公益財団法人国際民商事法センター理事長 大野 恒太郎【PDF】
■第74号(2018年3月号) 寄稿「プノンペンの平日(2)~カンボジア法整備支援の日常~」 JICA長期派遣専門家 内山 淳【PDF】
■第74号(2018年3月号) 巻頭言「国際協力部の役割と課題」 法務総合研究所国際協力部長 森永 太郎【PDF】
■第73号(2017年12月号) 連携と協調のフォーラム「名古屋大学法学部における法整備支援関係教育――実績と近年における困難」 名古屋大学大学院法学研究科教授・法政国際教育協力研究センター長 小畑 郁【PDF】
■第73号(2017年12月号) 寄稿「プノンペンの平日(1) ~カンボジア法整備支援の日常~」 JICA長期派遣専門家 内山 淳【PDF】
■第73号(2017年12月号) 寄稿「企業法務部から見た海外事業展開に係る法律上の問題点」 大成建設株式会社管理本部法務部 法務部長 南波 裕樹、法務室(国際)小倉 隆【PDF】
■第73号(2017年12月号) 巻頭言「法整備支援と人づくり」 日本弁護士連合会副会長・大阪弁護士会会長 弁護士 小原 正敏【PDF】
■第72号(2017年9月号) 巻頭言「裁判官独立条項の英訳をめぐって―法整備支援の蔭で得られた「成果」―」 京都大学名誉教授 大石 眞【PDF】
■第72号(2017年9月号) 寄稿「西アフリカ・コートジボワール共和国における法整備支援と 司法アドバイザーの活動について」 弁護士(元JICA長期派遣専門家) 原 若葉【PDF】
■第72号(2017年9月号) 連携と協調のフォーラム「日本司法書士会連合会の国際交流と国際協力活動」 日本司法書士会連合会 国際交流室長 加藤 政也【PDF】
■第72号(2017年9月号) 「大学における法整備支援の研究・教育へのいざない」 大阪大学大学院国際公共政策研究科特任講師 安藤 由香里【PDF】
■第71号(2017年6月号) 巻頭言「知財高裁所長と国際交流」 前知的財産高等裁判所長 森・濱田松本法律事務所 弁護士 設樂 隆一【PDF】
■第71号(2017年6月号) 寄稿「ベトナムの社会とことば」 大阪大学大学院言語文化研究科教授 清水 政明【PDF】
■第71号(2017年6月号) 連携と協調のフォーラム「模倣品対策室の国際的な取り組み」 経済産業省製造産業局模倣品対策室 室長補佐 越本 秀幸【PDF】
■第70号(2017年3月号) 巻頭言「法整備支援への思い」 大阪高等検察庁検事長 寺脇 一峰【PDF】
■第70号(2017年3月号) 寄稿「バングラデシュ憲法における『国家政策の基本原則』規定」 関西大学政策創造学部教授 浅野 宜之【PDF】
■第70号(2017年3月号) 寄稿「カンボジアの過去・現在・未来」 元在カンボジア日本大使 篠原 勝弘【PDF】
■第70号(2017年3月号) 特集「日弁連の法整備支援(国際司法支援)活動」 日本弁護士連合会 国際交流委員会委員長 外山 太士【PDF】
■第70号(2017年3月号) 特集「大阪弁護士会と国際交流と国際協力部(ICD)」 大阪弁護士会国際委員会委員長 弁護士 黒田 愛【PDF】
■第70号(2017年3月号) 特集「法整備支援におけるJICA国際協力専門員の役割」 JICA国際協力専門員/弁護士 磯井 美葉【PDF】
■第70号(2017年3月号) 特集「弁護士による法整備支援事業への関わり-私的な経験を踏まえた考察-」 JICA国際協力専門員/弁護士 枝川 充志【PDF】
■第70号(2017年3月号) 特集「JICAから法整備支援に携わる弁護士として考える『連携と協調』」 JICA国際協力専門員/弁護士 入江 克典【PDF】
■第70号(2017年3月号) 特集「私にもできる法整備支援」 志賀・飯田・岡田法律事務所 弁護士 志賀 剛一【PDF】
■第70号(2017年3月号) 特集「ベトナムにおける日本の法整備支援について~ビジネスロイヤーとして期待する点~」 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 ホーチミンオフィス代表 弁護士 三木 康史【PDF】
■第69号(2016年12月号) 巻頭言「日本の法整備支援に対する期待」 日本弁護士連合会 国際交流委員会前委員長 矢吹 公敏【PDF】
■第69号(2016年12月号) 寄稿「ミャンマーの諸民族と諸言語」 大阪大学大学院言語文化研究科教授 加藤 昌彦【PDF】
■第69号(2016年12月号) 寄稿「通訳人を介して話をするときの留意点」 JICA長期派遣専門家 辻 保彦【PDF】
■第69号(2016年12月号) 特集「ミャンマー法整備支援プロジェクトにおける知的財産関連法への協力」 JICA産業開発・公共政策部ガバナンスグループ 法・司法チーム 神谷 望【PDF】
■第69号(2016年12月号) 特集「法整備支援プロジェクト-課題と知的財産侵害事件の刑事手続について」 国際協力部教官 野瀬 憲範【PDF】
■第69号(2016年12月号) 特集「ミャンマー知的財産行政専門家としての活動」 JICA長期派遣専門家 上田 真誠【PDF】
■第69号(2016年12月号) 特集「経済産業省模倣品対策室が推進する『ミャンマー税関差止プロジェクト』の概要」 経済産業省製造産業局模倣品対策室 模倣対策専門官 脇野 俊二【PDF】
■第69号(2016年12月号) 特集「ミャンマーにおける知的財産法分野の司法審査について」 元知財高裁判事 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 三村 量一【PDF】
■第69号(2016年12月号) 特集「ミャンマーにおける知的財産法制度整備支援について(弁護士の立場から)」 弁護士知財ネット理事 弁護士 伊原 友己【PDF】
■第68号(2016年9月号) 巻頭言「法総研所長に着任して」 法務総合研究所長 佐久間 達哉【PDF】
■第68号(2016年9月号) 寄稿「法制度整備支援と『ビジネスと人権に関する国連指導原則』-すべては人々の権利のために-」 日本貿易振興機構アジア経済研究所 新領域研究センター 法・制度研究グループ長 山田 美和【PDF】
■第68号(2016年9月号) 寄稿「東ティモール社会における調停の発展可能性」 大阪大学大学院法学研究科教授 仁木 恒夫【PDF】
■第68号(2016年9月号) 特集「カンボジア民法・民事訴訟法における翻訳の問題点及び将来に対する展望」 クメール語通訳(JICA研修監理員) スワイ レン【PDF】
■第68号(2016年9月号) 特集「カンボジア法整備支援プロジェクトの研修監理員・通訳として」 クメール語通訳(JICA研修監理員) 天川 芳恵【PDF】
■第68号(2016年9月号) 特集「ネパールとネパールの人々(下)」 ネパール語通訳(JICA研修監理員) 野津 治仁【PDF】
■第67号(2016年6月号) 巻頭言「法整備支援活動の節目の年に寄せて」 JICA産業開発・公共政策部長 井倉 義伸【PDF】
■第67号(2016年6月号) 寄稿「ASEAN諸国における知的財産保護の状況と日本の協力」 明治大学法科大学院教授 熊谷 健一【PDF】
■第67号(2016年6月号) 寄稿「ネパールとネパールの人々(上)」 ネパール語通訳(JICA研修監理員) 野津 治仁【PDF】
■第66号(2016年3月号) 巻頭言「2015年からの国際協力~国連薬物・犯罪事務所から」 国連薬物・犯罪事務所・東南アジア大洋州地域事務所 柴田 紀子【PDF】
■第66号(2016年3月号) 寄稿「イスラームと立憲主義をめぐる問題の諸相:歴史的コンテクストから考える(2・完) 福山市立大学都市経営学部都市経営学科准教授 桑原 尚子【PDF】
■第65号(2015年12月号) 寄稿「イスラームと立憲主義をめぐる問題の諸相:歴史的コンテクストから考える(1)」 福山市立大学都市経営学部都市経営学科准教授 桑原 尚子【PDF】
■第65号(2015年12月号) 巻頭言「国際協力部について思うこと」 法務総合研究所国際協力部長 阪井 光平【PDF】
■第64号(2015年9月号) 巻頭言「ネパール大地震から考えたこと」 前在ネパール日本大使 高橋 邦夫【PDF】
■第63号(2015年6月号) 巻頭言「ICD NEWS創刊の頃-法整備支援活動の一層の発展を期待して-」 大阪高等検察庁検事長 尾﨑 道明【PDF】
■第62号(2015年3月号) 巻頭言「ILO と法整備支援」 法務省特別顧問 横田 洋三【PDF】
■第60号(2014年9月号) 巻頭言「法整備支援の現場から見た東アジアの国々の断章的印象とインドネシア」 法務総合研究所長(現高松高等検察庁検事長) 酒井 邦彦【PDF】
■第59号(2014年6月号) 巻頭言「メコン川の風に吹かれて」 法務省大臣官房審議官(民事局担当) 萩本 修【PDF】
■第58号(2014年2月号) 巻頭言「アジ研の活動と法整備支援」 国連アジア極東犯罪防止研修所長 赤根 智子【PDF】
■第57号(2013年11月号) 巻頭言「アジアで広がる司法化」 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所研究企画部主任研究員 今泉 慎也【PDF】
■第56号(2013年8月号) 巻頭言「ベトナムのファン・ボイ・チャウと日越協力」 国際協力機構(JICA)関西国際センター所長 築野 元則【PDF】
■第55号(2013年6月号) 巻頭言「名古屋大学における法整備支援と人材養成-CALE10年の歩みとその将来-」 名古屋大学法政国際教育協力研究センター(CALE)センター長 市橋 克哉【PDF】
■第54号(2013年3月号) 巻頭言「法整備支援のささやかな経験から」 前大阪地方裁判所長 吉野 孝義【PDF】
■第53号(2012年12月号) 巻頭言「我が国の法制度整備支援と今後の展望」 外務省国際協力局長 梅田 邦夫【PDF】
■第52号(2012年9月号) 巻頭言「希望のミャンマー」 法務総合研究所長 酒井 邦彦【PDF】
■第51号(2012年6月号) 巻頭言「法文化の水位」 法務省参与 内田 貴【PDF】
■第50号(2012年3月号) 巻頭言「三月に思う~法整備支援の将来形に寄せて」 神戸大学大学院国際協力研究科教授 金子 由芳【PDF】
■第50号(2012年3月号) 特集「財団法人国際民商事法センター初代理事長・元検事総長 岡村泰孝先生 追悼」 法務大臣 小川 敏夫、検事総長 笹間 治雄、財団法人国際民商事法センター理事長・元検事総長・弁護士 原田 明夫、大阪大学法科大学院教授・弁護士・財団法人国際民商事法センター学術評議員 池田 辰夫、国際協力部長 山下 輝年【PDF】
■第49号(2011年12月号) 巻頭言「『法整備支援』への眼差し」 慶応義塾大学大学院法務研究科教授 松尾 弘【PDF】
■第48号(2011年9月号) 巻頭言「法整備支援とそのプロセスを通じた内省的視座の獲得-民事訴訟法研究者の視点から-」 同志社大学法学部教授 川嶋 四郎【PDF】
■「ビジネスロイヤーから見たアジア法と法整備支援」 日本法、アメリカ・ニューヨーク州法弁護士 栗田 哲郎【PDF】
■第47号(2011年6月号) 巻頭言「国際協力部発足10周年に寄せて」 法務省法務総合研究所長 清水 治【PDF】
■第47号(2011年6月号) 特集「元法務大臣・法務省特別顧問 三ヶ月章先生 追悼」 法務大臣・参議院議員 江田 五月、東京大学名誉教授・法務省特別顧問 松尾 浩也、一橋大学名誉教授・法務省特別顧問 竹下 守夫、財団法人国際民商事法センター理事・弁護士 小杉 丈夫、法務省元法務専門官 高山 京子、名古屋大学法学研究科長・法学部長 鮎京 正訓、最高検察庁検事 長谷川 充弘、国際協力部長 山下 輝年【PDF】
■第46号(2011年3月号) 巻頭言「法整備支援のリクルート担当」 弁護士・ニューヨーク州弁護士・大阪大学法科大学院客員教授 池田 裕彦【PDF】
■第44号(2010年9月号) 巻頭言『「ラオス法律人材育成強化プロジェクト」の開始に寄せて』 在ラオス日本大使館特命全権大使 宮下 正明【PDF】
■第42号(2010年3月号) 巻頭言「法務通訳翻訳教育の現場から」 大阪大学グローバルコラボレーションセンター・同大学院法学研究科教授 津田 守【PDF】
■第41号(2009年12月号) 巻頭言「技術協力における人材育成の考え方」 JICA公共政策部長 中川 寛章【PDF】
■第40号(2009年9月号) 巻頭言「中国民事訴訟法・仲裁法改善プロジェクトの現状」 一橋大学大学院法学研究科教授 上原 敏夫【PDF】
■第38号(2009年3月号) 特集『財団法人国際民商事法センター』「財団法人国際民商事法センター創立のころの思い出」 公証人(元検事) 本江 威憙,「財団法人国際民商事法センター設立の経緯及び運営体制」 財団法人国際民商事法センター前事務局長 金子 浩之、「財団法人国際民商事法センター(ICCLC)の役割と今後の課題」 財団法人国際民商事法センター理事長 原田 明夫、「唇歯輔車の関係~器(うつわ)を整える~」 水戸地方検察庁次席検事 山下 輝年【PDF】
■第34号(2008年3月号) 巻頭言「遠く離れても心は一つ Jauh di mata,Dekat di hati」 学習院大学法学部・法科大学院教授 草野 芳郎 【PDF】
■第31号(2007年6月号) 巻頭言「法整備支援の進展と法整備支援連絡会への期待」 駿河台大学総長 竹下 守夫【PDF】
■第25号(2006年1月号) 巻頭言「東アジアの発展と我が国の関わり方」 財団法人国際民商事法センター理事長 原田 明夫【PDF】
■第21号(2005年5月号) 巻頭言「財団事務局長の仕事を振り返って」 財団法人国際民商事法センター理事 金子 浩之【PDF】
■第20号(2005年3月号) 特集「財団法人国際民商事法センター特別顧問・前会長 伊藤 正氏追悼」 財団法人国際民商事法センター理事長・元検事総長 岡村 泰孝、同センター特別顧問・法務総合研究所参与 三ヶ月 章、同センター理事 日野 正晴、同センター評議員 本江 威憙、東京高等検察庁次席検事 栃木 庄太郎、法務総合研究所長 大塚 清明【PDF】
■第17号(2004年9月号) 巻頭言「デジタル型法整備支援かアナログ型法整備支援か -レギスタン広場の風に当たれば-」 大阪大学大学院教授 池田 辰夫【PDF】
■第15号(2004年5月号) 巻頭言「経済のグローバル化と法律家の協働」 大阪弁護士会副会長 小原 正敏【PDF】
■第13号(2004年1月号) 巻頭言「法整備支援活動に参加して」 九州大学名誉教授・弁護士 吉村 徳重【PDF】
■第12号(2003年11月号) 巻頭言「新しいODA大綱と法整備支援」 駿河台大学学長 竹下 守夫【PDF】
■第11号(2003年9月号) 巻頭言「海外協力事業に参加して思うこと」 神戸大学名誉教授・日本学士院会員・弁護士 河本 一郎【PDF】
■第7号(2003年1月号) 巻頭インタビュー「財団法人国際民商事法センター 伊藤正会長に聞く」 聞き手 国際協力部教官 山下 輝年【PDF】
■第7号(2003年1月号) 時事小論「国際主義(Internatinalism)と国際人(International Person)」 法務省秘書課国際室語学アドバイザー 柴原 美奈【PDF】
■第10号(2003年7月号) 巻頭言「国境なき法律家」 日本弁護士連合会国際交流委員会委員長 吉野 正【PDF】
■第5号(2002年9月号) 巻頭言「130年前の法整備支援事業」 大阪弁護士会会長 佐伯 照道【PDF】
■第3号(2002年5月号) 巻頭言「法律家の叡智結集の新たな場」 法務省特別顧問 三ヶ月 章【PDF】

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。

この記事に関する問い合わせ先

〒196-8570
東京都昭島市もくせいの杜2-1-18国際法務総合センター
法務省法務総合研究所国際協力部
TEL 042-500-5150
FAX 042-500-5195
E-mail icdmoj@i.moj.go.jp