ICD NEWS掲載記事(中央アジア)
※執筆者,講演者の肩書きは,掲載当時のものです。
- 第4号(2002年7月号) 研究報告「ウズベキスタン共和国の司法制度について」 国際協力部教官 丸山 毅(ウズベキスタン共和国憲法和訳(仮訳) 翻訳 名古屋大学大学院法学研究科教授 杉浦 一孝,ウズベキスタン共和国司法高官による発表会記録)[PDF:789KB]
- 第9号(2003年5月号) 国際研修:第1回ウズベキスタン国法整備支援研修結果の概要 国際協力部教官 丸山 毅(実施結果報告,日程表,研修員名簿,研修員発表概要)[PDF:703KB]
- 第15号(2004年5月号) 特集「ウズベキスタン共和国の不動産登記制度概観」 前国際協力部教官 黒川 裕正,主任国際協力専門官 小山田 実[PDF:379KB]
- 第16号(2004年7月号) 特集「各国法整備支援の状況~ウズベキスタン~」 国際協力部教官 工藤 恭裕[PDF:269KB]
- 第24号(2005年11月号) 特集『ウズベキスタン倒産法注釈書作成支援プロジェクトPart1 「ウズベキスタン倒産法注釈書作成支援プロジェクトの紹介」』 国際協力部教官 伊藤 隆[PDF:550KB]
- 第24号(2005年11月号) 特集『ウズベキスタン倒産法注釈書作成支援プロジェクトPart2 「カントリーレポート発表会(2005年5月27日開催)前半」』 「ウズベキスタン倒産法の概要について」 大阪大学大学院高等司法研究科教授 池田 辰夫,「裁判上の再生支援手続について」 ウズベキスタン最高経済裁判所判事 ソリエフ・イスモイル・コミロヴィッチ[PDF:1201KB]
- 第24号(2005年11月号) 特集『ウズベキスタン倒産法注釈書作成支援プロジェクトPart2 「カントリーレポート発表会(2005年5月27日開催)後半」』 「外部管財手続について」 ウズベキスタン弁護士・タシケント法科大学講師 ロパエワ・ナタリヤ・ヴァシリエヴナ,参考資料[PDF:2215KB]
- 第24号(2005年11月号) 特集『ウズベキスタン倒産法注釈書作成支援プロジェクトPart3 「現地フォローアップセミナー(2005年9月6日開催)前半」』 「日本の倒産実体法について-否認権と双方未履行契約の処理を中心に-」 大阪大学大学院高等司法研究科教授 下村 眞美,「裁判上の再生支援と外部管財との比較について」 タシケント州経済裁判所判事 タジエフ・イブラギム・イサコヴィッチ[PDF:1095KB]
- 第24号(2005年11月号) 特集『ウズベキスタン倒産法注釈書作成支援プロジェクトPart3 「現地フォローアップセミナー(2005年9月6日開催)後半」』 「日本の注釈書の様式とウズベキスタンの注釈書の様式との比較について」 ウズベキスタン最高検察庁上席検事 ホシロフ・エルキン・ディルムロトヴィッチ,参考資料[PDF:946KB]
- 第31号(2007年6月号) 国際協力の現場から「ウズベキスタン倒産法注釈書作成支援プロジェクトに参加して」 日本国際協力センター研修監理員 岡林 直子[PDF:126KB]
- 第32号(2007年9月号) 特集「ウズベキスタン共和国倒産法注釈書の発刊 ~注釈書発刊の意義と注釈書の普及活動の展開~」 国際協力部教官 伊藤 隆,資料1「ウズベキスタン共和国倒産法注釈書発刊プレゼンテーション」(2007年6月29日開催)[PDF:981KB]
- 第32号(2007年9月号) 特集「ウズベキスタン共和国倒産法注釈書の発刊 ~注釈書発刊の意義と注釈書の普及活動の展開~」 資料2 公開セミナー「ウズベキスタンにおける倒産制度・実務の現状と今後の課題-倒産法注釈書作成支援を通して-」(2007年9月3日開催) 開催記録[PDF:1026KB]
- 上記セミナーの配付資料1[PDF:2799KB]
- 上記セミナーの配付資料2[PDF:3030KB]
- 上記セミナーの配付資料3[PDF:1473KB]
- 第33号(2007年12月号) プロジェクト報告「ウズベキスタンで本配り」 元JICA長期派遣専門家・弁護士 松嶋 希会[PDF:756KB]
- 第34号(2008年3月号) 特集「ウズベキスタン倒産法注釈書プロジェクト ~プロジェクトの実施概要・評価と注釈書作成作業を通じて判明した法制的問題点~」 国際協力部教官 伊藤 隆[PDF:876KB]
- 第34号(2008年3月号) 特集「ロシア・中央アジア諸国における倒産法制」 元JICA長期派遣専門家・弁護士 松嶋 希会[PDF:366KB]
- 第35号(2008年6月号) 第9回法整備支援連絡会(2008年1月18日開催) 報告「ウズベキスタン共和国倒産法注釈書プロジェクト」 元JICA長期派遣専門家・弁護士 松嶋 希会[PDF:452KB]
- 上記報告の配付資料[PDF:1313KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。
大阪市福島区福島1-1-60大阪中之島合同庁舎
法務省法務総合研究所国際協力部
TEL 06-4796-2153
FAX 06-4796-2157
E-mail icdmoj@moj.go.jp