第1回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムを開催しました!
令和3年10月9日(土)から10日(日)にかけて、東京都内において、「第1回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラム」(英語名:The 1st Global Youth Forum for a Culturfe of Lawfulness)を開催しました。
ダイジェストVTRはこちら
ダイジェストVTRはこちら
開会式では、古川禎久法務大臣による挨拶のあと、御臨席賜った承子女王殿下からお言葉をいただき、続いて、国連薬物・犯罪事務所(UNODC)のジョン・ブランドリーノ条約局長からビデオメッセージをいただきました。

古川禎久法務大臣

承子女王殿下

ジョン・ブランドリーノUNODC条約局長
開会式後のオープニングアクト兼基調講演では、ピアニストの西川悟平氏に、「七本指のピアニスト - 夢を言葉にし続けることで奇跡は起こる」のテーマの下、講演していただきました。

オープニングアクトの様子

基調講演の様子
ユースフォーラムには、33か国から約90名のユースが参加し、「多様性と包摂性のある社会に向けた若者の役割」という全体テーマの下、2つの分科会に分かれ、それぞれ、「成年年齢に達することと社会への参画」、「コロナ後の犯罪防止・刑事司法(包摂的社会の実現に向けた若者の役割)」について議論を行いました。

分科会の様子(1)

分科会の様子(2)
この議論の結果は「勧告」として採択され、令和3年11月に行われた国連の犯罪防止刑事司法委員会(CCPCJ)に提出されました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。