8月1日(火) |
- 公安調査庁が、オウム真理教・大宮施設に対して立入検査を実施(埼玉)。
|
8月4日(金) |
- 公安調査庁が、オウム真理教・岩倉施設に対して立入検査を実施(愛知)。
|
8月5日(土) |
- オウム真理教上祐派が、夏季集中セミナーを開催(~17日、愛知、大阪、東京など)。
|
8月6日(日) |
- 革マル派が、「第61回国際反戦集会」を開催(東京)。
- 過激各派が、「原爆の日」に際して、「核戦争阻止」などを訴える集会・デモを実施(広島)。
- 右翼団体が、「原爆の日」に際して、米国による原爆投下を批判する街宣活動を実施(~9日、東京、大阪、広島など)
|
8月9日(水) |
- 右翼団体が、「反ロデー」と称して、在日ロシア公館に対する抗議活動や「北方領土奪還」を訴える街宣活動を実施(全国各地)。
- 過激各派が、「原爆の日」に際して、「核戦争阻止」などを訴える集会・デモを実施(長崎)。
- 北朝鮮が、朝鮮労働党中央軍事委員会第8期第7回拡大会議を開催。朝鮮半島周辺における米韓の軍事的活動をけん制する対応策や有事に備えた戦争準備態勢について討議、決定。李永吉次帥を総参謀長に任命。
|
8月15日(火) |
- 右翼団体が、「終戦の日」に際して、靖国神社や各地の護国神社への参拝、戦没者慰霊祭への参列、「反天皇制」を訴える団体による反靖国集会・デモへの抗議活動を実施(全国各地)。
|
8月17日(木) |
- 公安調査庁が、オウム真理教・仙台施設に対して立入検査を実施(宮城)。
- 中国海軍艦艇6隻及びロシア海軍艦艇5隻が、沖縄本島と宮古島の間の海域を太平洋から東シナ海に向けて航行。なお、中国海軍艦艇(最大6隻)及びロシア海軍艦艇(最大5隻)は、7月18日以降、我が国周辺海域を航行し、そのうち一部艦艇が、同月18日から23日にかけて、隠岐諸島の北の海域において中露共同訓練を実施。
|
8月18日(金) |
- 日米韓首脳会談を開催(米メリーランド州キャンプデービッド)。共同声明において、北朝鮮の弾道ミサイル発射等への非難や北朝鮮の不法なサイバー活動に対する日米韓ワーキンググループの立ち上げなどに言及。
|
8月22日(火) |
- 米国連邦捜査局が、北朝鮮のサイバー脅威主体によって窃取された暗号資産を追跡した結果、同国が4,000万ドル以上のビットコインを現金化する可能性があるとして、関連するビットコインアドレス6件を公表して注意喚起。
|
8月23日(水) |
- 米国司法省が、北朝鮮のサイバー脅威主体による資金洗浄等に利用されることを知りながら「ミキシング」と呼ばれるサービスを提供したなどとして、暗号資産事業者の関係者ら2人を起訴した旨発表。また、米国財務省は同日、これら2人のうち1人を制裁対象に指定した旨発表。
- 米国連邦捜査局が、中国との関連が疑われるサイバー脅威主体による攻撃に、米国企業のセキュリティ製品のぜい弱性が悪用される懸念が継続しているとして、注意喚起を発表。
|
8月24日(木) |
- 北朝鮮が、軍事偵察衛星「万里鏡1」号を搭載した新型運搬ロケット「千里馬1」型の2回目の発射を実施するも、「3段目の異常」で失敗と発表(機体はフィリピン東方の太平洋に落下した模様)。
|
8月26日(土) |
- 北朝鮮が、海外に滞留している北朝鮮「公民」の帰還を承認する旨発表。発表に先立ち、北朝鮮の高麗航空が平壌-北京間(22日)及び平壌-ウラジオストク間(25日)の運航を再開。
|
8月27日(日) |
- ロシア連邦捜査委員会は、トヴェリ州で発生した飛行機墜落事故について、民間軍事会社「ワグネル」の代表とされるエフゲニー・プリゴジンを含む10人の死亡が確認された旨発表。
|
8月30日(水) |
- 北朝鮮が、弾道ミサイル2発を発射。31日、「戦術弾道ミサイルによる戦術核打撃訓練」と発表。
|
8月31日(木) |
- 公安調査庁が、オウム真理教・小諸施設に対して立入検査を実施(長野)。
|