5月 1日(火) |
- 日米の外務・防衛担当閣僚が安全保障協議委員会(「2プラス2」)をワシントンで開催。北朝鮮のミサイル発射や核実験を踏まえ,日米同盟の重要性を再確認するとともに,軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結で合意
|
5月 3日(木) |
- 右翼団体が,憲法記念日にちなみ「自主憲法制定」などを訴える街宣活動を実施(東京,大阪,愛知など)。
|
5月 9日(水) |
- オウム真理教上祐派が,南烏山施設において,上祐派“新団体”として「ひかりの輪」設立に関する記者会見を実施。
- イラク北部クルド人自治区のアルビルで爆弾テロが発生し,90人以上が死傷。翌10日,「イラクのアルカイダ聖戦機構」が中心となって設立された過激派組織「イラク・イスラム国」が犯行を表明。クルド人自治区での90人以上が死傷した大規模テロは,2005年6月以来。
|
5月10日(木) |
- 公安調査庁は,オウム真理教の全国15施設に対する一斉立入検査を実施(宮城,東京,愛知,大阪,福岡など)。

南烏山施設立入検査状況(5月10日) |
5月12日(土) |
- 共産党や過激派系団体などが,沖縄の本土復帰(昭和47年5月15日)にちなみ,反基地集会を開催(~16日,東京,名古屋,沖縄)。
- 過激派が反対同盟と共に,「東峰の森」伐採作業着手に対して,伐採中止を要求する集会及びデモを実施(千葉)。
|
5月17日(木) |
- 韓国及び北朝鮮が「南北鉄道」(京義線,東海線)の試験運行を実施。南北間の直通列車運行は,朝鮮戦争による分断以来,56年ぶり。
|
5月25日(金) |
- 朝鮮総聯が第21回全体大会を東京朝鮮文化会館(東京都北区)で開催(~26日)。前回大会(2004年)以来の活動総括と今後3年間の活動方針,中央役員人事などを採択。
|
5月31日(木) |
- 東京高裁は,松本・地下鉄両サリン事件など4事件で殺人罪などに問われ,一審で死刑判決を受けたオウム真理教元幹部信徒・遠藤誠一に対し,被告側の控訴を棄却。
- 山形地裁は,加藤紘一議員宅放火事件で現住建造物等放火の罪に問われた大日本同胞社相談役・堀米正廣に対し,懲役8年の判決。
|