7月1日(日) |
- オウム真理教上祐派が,「上祐代表説法会」を開催(東京,7日・神奈川,8日・福岡,14日・愛知,15日・大阪,21日・千葉,22日・東京)。
|
7月3日(火) |
- ロシアのメドベージェフ首相が,北方領土の国後島を訪問し,水産加工場,港湾施設,病院などを視察。これに対して我が国は,玄葉光一郎外相が「日ロ関係の前向きな雰囲気作りに水を差す」旨不快感を表明したほか,佐々江賢一郎外務事務次官がアファナシエフ駐日ロシア大使に抗議。
|
7月4日(水) |
- 「世界華人保釣連盟」(尖閣諸島の領有権を主張する活動家団体)に所属する台湾の活動家ら9人が乗船した船舶が,5時間近くにわたって我が国領海内に侵入。同船舶に随伴した台湾海岸巡防署所属の巡視船4隻も我が国領海内に侵入。
|
7月8日(日) |
- 三里塚芝山連合空港反対同盟北原派及び支援の過激派が,農地裁判闘争勝利,成田空港第3誘導路建設阻止などを訴える「7・8現地闘争」を実施(千葉)。
|
7月11日(水) |
- 中国の漁業監視船のべ4隻が,3日間にわたって尖閣諸島周辺海域を航行し,一時我が国領海に侵入。これについて,中国の外交部報道官は定例記者会見において,「漁業監視船の行為は正常な公務である」旨主張。
- 玄葉光一郎外相が,中国の楊潔篪外交部長と会談(カンボジア・プノンペン)し,中国の漁業監視船が尖閣諸島沖の我が国領海内に侵入したことに抗議。
|
7月12日(木) |
- 東京地裁が,朝鮮中央会館(朝鮮総聯中央本部,東京都千代田区)の土地・建物について,強制競売手続の開始を決定。
|
7月13日(金) |
- 公安調査庁が,オウム真理教・西荻施設に立入検査を実施(東京)。

西荻施設立入検査状況(7月13日) |
7月14日(土) |
- アフガニスタン北部サマンガーン州の結婚式会場において,ウズベク民族指導者である同州選出の国会議員を狙ったとみられる自爆テロが発生し,同議員ら22人が死亡,40人以上が負傷。
|
7月15日(日) |
- 警視庁が,オウム真理教元出家信徒・菊地直子を殺人未遂容疑等で再逮捕。
- 北朝鮮が,朝鮮労働党中央委員会政治局会議を開催。李英浩党政治局常務委員(軍総参謀長)を「病気の関係」で,「党政治局常務委員,政治局員,党中央軍事委員会副委員長を始めとする全ての職務」から解任することを決定。
|
7月17日(火) |
- 北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会,党中央軍事委員会,国防委員会,最高人民会議常任委員会が,金正恩第1書記への「共和国元帥」称号授与を決定。
|
7月18日(水) |
- 共産党が,「党創立90周年記念講演会」を開催(東京)。
- ブルガリア東部のリゾート地ブルガスの空港において,イスラエル人観光客を乗せたバス内で男が自爆し,イスラエル人5人とブルガリア人運転手1人の計6人が死亡,32人が負傷。イスラエルのネタニヤフ首相は「ヒズボラ」の犯行と指摘。
|
7月20日(金) |
- 我が国財務省を狙った標的型メールによるサイバー攻撃により,同省の職員用パソコン約120台が情報窃取型のマルウェアに感染。
|
7月23日(月) |
- イラクの首都バグダッドや首都北方のタージなどにおいて,シーア派の巡礼者や軍などを標的にした自爆攻撃や襲撃などが相次ぎ,少なくとも107人が死亡,約270人が負傷。「イラク・イスラム国」(ISI)が犯行を自認。
|
7月24日(火) |
- 公安調査庁が,オウム真理教・札幌施設に立入検査を実施(北海道)。
|
7月28日(土) |
- 玄葉光一郎外相が,ロシアのプーチン大統領及びラブロフ外相と会談(ロシア・ソチ)。北方領土問題について,双方が受け入れ可能な解決策を探るための対話を継続することを確認。
|
7月29日(日) |
- 中核派中央派が,「革共同政治集会」を開催(宮城,東京,大阪)。
|