フロントページ > 職員採用案内 > 説明会情報 > 2020年度事前面談会(総合職)のご案内

2020年度事前面談会(総合職)のご案内

2020年6月2日 更新

1 2020年度事前面談会(総合職)について

 国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験及び院卒者試験)受験者及び既合格者を対象とした「事前面談会」を下記のとおり開催いたします。
 事前面談会とは,国家公務員を志望される皆さんが,志望府省等から個別面談等の方式で業務等の説明を受け,理解を深めてもらう機会であり,また同時に,府省等の側も志望者のことを具体的に知る機会となります。別途行われる官庁訪問において,公平かつスムーズに選考を行うために,事前に皆さんと各府省等とのマッチングを積極的に進める役割を担います。
 事前面談会に参加していただくには,事前登録が必要になります。
 以下の事項をご確認の上,事前登録をお願いします。

 事前面談会の概要・スケジュール・申合せについては
 「総合職事前面談会ガイド2020」をご覧下さい。
 ※ 上記の概要・スケジュール・申合せ内容は,各府省等すべて同一のものです。

 下記は,「公安調査庁」の事前面談会に関する情報になります。
 法務本省や出入国在留管理庁の事前面談会に関する情報については,それぞれの該当ページをご確認ください。

2 事前面談会対象者(参加資格)

事前面談会への参加資格
◆2020年度7月実施の国家公務員採用総合職試験(院卒者試験)及び同試験(大卒程度試験)の申込みをしている者                          
◆平成30年度及び2019年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験)(法務区分等を含む。)及び同試験(大卒程度試験)(教養区分等を含む。)における合格者のうち2021年度の採用を希望する者   

試験区分について
 公安調査庁では,国家公務員採用総合職試験のうち,「行政」,「人間科学」,「工学」及び「数理科学・物理・地球科学」(院卒者試験)並びに「政治・国際」,「法律」,「経済」,「人間科学」,「工学」,「数理科学・物理・地球科学」及び「教養」(大卒程度試験)の各試験区分合格者の中から,事務系区分・技術系区分の区別なく,一律に採用しています。
 採用後の職務についても,試験区分による区別はありません。

3 事前登録の方法

 「事前登録」完了後に,事前面談会の予約を行っていただくことになります。指定されている期間内に必ず「事前登録」を行って下さい。

○登録方法
 事前面談会でのマッチングの参考にするため,(1)自己紹介シートに必要事項を記載していただき,(2)必要書類とともに当庁まで送付して下さい。
 自己紹介シートと必要書類は,次の要領でメールで送付して下さい。
〈メール送付先〉
 recruit-psiajinji☆i.moj.go.jp(「☆」を「@」に置き換えて送信して下さい)
〈メール件名〉
 事前登録(公安調査庁)_氏名(「氏名」は本人の氏名に置き換えて下さい)
〈メール本文〉
 ・氏名(ふりがな)
 ・連絡先(メールアドレス・電話番号)
 ※ メール本文には上記項目以外(挨拶文等)は不要です。
〈自己紹介シートと必要書類の添付〉
 (1) 自己紹介シート
  下記様式をダウンロードし,必要事項を記入・入力,写真を添付の上,送付して下さい。
  ◆自己紹介シート◆ (こちらからダウンロードの上,必要事項を記入)
  添付する際のファイル名を,「【自己紹介シート(公安調査庁)】(氏名)」として下さい。
 (2) 参加資格を有する試験の申込みまたは合格が確認できる資料
  ・2020年度国家公務員採用総合職試験の申込みをしている者
  ※ 試験申込後に,人事院より送付のあった「申込受付完了通知」メールをPDF形式又はJPG形式で添付してご送付ください。
  ・平成30年度及び2019年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験)(法務区分等を含む。)及び同試験(大卒程度試験)(教養区分等を含む。)の合格者
  ※ 合格通知書のコピーをPDF形式又はJPG形式で添付してご送付ください。

○登録期間
 6月3日(水)~6月16日(火)17時まで
 受付が完了した方には,2開庁日以内に登録受付確認メールを送信します。確認メールが届かない場合は,下記問い合わせ先まで連絡して下さい。

○留意事項
 ・事前登録は6月16日(火)17時までにお願いします。6月18日(木)9時以降,事前登録をされた方にご連絡を差し上げます。「総合職事前面談会ガイド2020」記載の留意点等を踏まえ,場合によっては事前面談会への参加をお断りすることがございます。

 ・参加可能となった方は,6月19日(金)から6月25日(木)までの期間に6月23日(火)から6月26日(金)までのいずれか一日を事前面談希望日としてご予約ください。なお,複数の府省等に対して,同一希望日をご予約することはできません。また,ご予約多数の場合には,人数調整のため,希望日の変更をお願いする可能性がございます。

 ・事前面談会当日の具体的な流れにつきましては,ご予約が完了次第お知らせいたします。
 

4 事前面談会の実施要領

○開催日程
 ・事前面談会(第1ターム):6月23日(火)~6月26日(金)
 ・事前面談会(第2ターム):6月29日(月)~7月2日(木)
 ・事前面談会(第3ターム):7月3日(金)

 ※ 各タームの詳細につきましては,「総合職事前面談会ガイド2020」をご確認下さい。
 ※ 各日の開始時刻や当日の詳細につきましては,参加日の確定後にご連絡を差し上げます。

○開催形式
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,第1タームにおいてはオンラインによる非接触型の面談で実施いたします。その際に使用するアプリケーションや,必要な準備等についての詳細は,事前登録をいただいた後に,登録完了のご連絡とあわせてご案内いたします。
 第2・第3タームにつきましては,参加者の希望も踏まえ,対面方式及びオンライン方式を併用する予定です。

○事前面談会までにご準備・ご検討いただきたい事項
<参加場所>
 事前面談会では,オンラインによる面談ではビデオ通話を行うため,ご自宅等,周囲の雑音が入らず,第三者に見聞きされない環境でご参加ください。(喫茶店等からの参加はご遠慮ください。)

<使用端末>
 事前面談会には,PC,タブレット,スマートフォンのいずれでも参加可能ですが,トラブル時の対応等,電話でのやりとりを行わせていただく可能性があるため,PC,タブレットでの参加を推奨いたします。
 また,面談における本人確認等の必要から,音声のみの通話ではなく,ビデオ通話を行います。カメラ付きの端末で参加していただくか,別途webカメラ等のご準備をお願いいたします。

<通信環境>
 事前面談会には,安定したインターネット接続環境のもとで参加していただくことを推奨します。
 ご家庭の光回線や,通常速度のポケットWi-Fi等で対応可能です。ただし,通信制限下等の低速環境では安定した接続が見込めないかと思います。事前面談会中の通信制限等により,面接が十分に行えない等の事態に陥らないよう,予めご配慮をお願いいたします。

 ※ 使用端末や通信環境,アプリケーションの用法等に不安のある方は,下記の問い合わせ先に,事前面談会開始日までにご相談ください。当日や開催日の直前は多くの問い合わせが予想されるため,余裕をもってご準備いただけますよう,お願いいたします。

お問い合わせ先
 本件につき,ご不明な点,ご質問等がある場合は,E-Mail:qa-recruit-psiajinji☆i.moj.go.jp(「☆」を「@」に置き換えて送信して下さい)又は,03-3592-5711(内線5039)までご連絡ください

このページの先頭へ

  • 経済安全保障に関する特集ページ
  • 回顧と展望 内外の公安活動についてとりまとめた資料です
  • オウム真理教問題デジタルアーカイブ
  • 公安調査庁公式ツイッター
  • パンフレット
  • 情報提供をお願いします
  • 世界のテロ等発生状況
  • 国際テロリズム要覧
  • サイバーセキュリティに関する特集ページ
  • 選考採用実施中!!
ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-1
電話番号:03-3592-5711
法人番号:8000012030003

Copyright (C) Public Security Intelligence Agency All Rights Reserved.