2023年度関東地区官庁オープンツアー<人事院関東事務局主催>

2023年度関東地区官庁オープンツアー
関東地区官庁オープンツアーとは・・・
公務に関心のある学生及び生徒等が各機関への職場訪問等を通じて、職場の雰囲気を感じることのできる機会を設けることにより、学生及び生徒等の公務への関心及び就職先としての国家公務員志望を高めてもらうことを目的としています。
開催日時
(1)令和6年3月6日(水) 13:30から15:00まで
(2)令和6年3月7日(木) 13:30から15:00まで
※ 事前に参加登録が必要です。
(2)令和6年3月7日(木) 13:30から15:00まで
※ 事前に参加登録が必要です。
実施プログラム
●施設課の業務内容説明
施設課の業務内容を説明します。
世の中にあまり知れ渡っていない施設課業務を知ることができるあなたはラッキー?!
施設課の事務室を案内します。
未来のあなたの職場(になるかも)、じっくり見学してください!
施設課の業務内容を説明します。
世の中にあまり知れ渡っていない施設課業務を知ることができるあなたはラッキー?!
●先輩職員との座談会(質疑応答)
あなたが疑問に思っていること、何でも聞いてください。
どんな些細なことでも、鋭い質問でも、何でも大歓迎です!
ユーモア溢れる施設課職員の回答に乞う御期待!
●職場見学あなたが疑問に思っていること、何でも聞いてください。
どんな些細なことでも、鋭い質問でも、何でも大歓迎です!
ユーモア溢れる施設課職員の回答に乞う御期待!
施設課の事務室を案内します。
未来のあなたの職場(になるかも)、じっくり見学してください!
参加登録方法
(1) 3月4日(月)までに以下の内容を記載したメールをshisetsu_koho@i.moj.go.jp宛てに送信してください。
◎メールの件名:
関東地区官庁オープンツアー参加申込
◎本文:
1 氏名(ふりがな)
施設 課明(しせつ かめ)
2 参加希望日時(第2希望まで記載してください。)
第1希望:3月6日・3月7日(←どちらか一方を選択してください。)
第2希望:3月6日・3月7日(←どちらか一方を選択してください。)
3 参加の方法
対面・オンライン(←どちらか一方を選択してください。)
4 生年月日
1999年9月9日
5 電話番号(当日連絡が取れる番号でお願いいたします。)
6 メールアドレス
7 所属(学校名・学部・学科・学年(既卒の方は会社名等))
8 受験予定の試験区分(以下の中から必ず選択してください。)
●総合職:工学
●一般職(大卒):デジタル・電気・電子
●一般職(大卒):機械
●一般職(大卒):建築
●一般職(高卒):技術(電気・情報系)
●一般職(高卒):技術(機械系)
●一般職(高卒):技術(建築系)
9 希望採用年度(働き始める予定の年度)
10 過去に施設課の業務説明を受けた経験
有・無(←どちらか一方を選択してください。)
11 施設課職員に聞いてみたいこと(自由記載)
12 申込いただいたきっかけ
人事院HP・施設課HP・施設課公式X・施設課メールマガジン・卒業生からの紹介・その他(←選択してください(複数選択可。その他の場合は具体的に記載をお願いいたします。)
13 その他(確認したい事項がございましたら、記載をお願いいたします。)
<注意事項>
特定の日に多数の参加希望があった場合は、第1希望と異なる日を指定させていただくことがあります。
本メールが届いた方は受付完了となります。
(2) 3月5日(火)15時までに、施設課から受付完了メールを送信します。
本メールが届いた方は受付完了となります。
※ 受付完了メールが届かない方は施設課窓口03-3592-5411に電話でお問合せください。
◎メールの件名:
関東地区官庁オープンツアー参加申込
◎本文:
1 氏名(ふりがな)
施設 課明(しせつ かめ)
2 参加希望日時(第2希望まで記載してください。)
第1希望:3月6日・3月7日(←どちらか一方を選択してください。)
第2希望:3月6日・3月7日(←どちらか一方を選択してください。)
3 参加の方法
対面・オンライン(←どちらか一方を選択してください。)
4 生年月日
1999年9月9日
5 電話番号(当日連絡が取れる番号でお願いいたします。)
6 メールアドレス
7 所属(学校名・学部・学科・学年(既卒の方は会社名等))
8 受験予定の試験区分(以下の中から必ず選択してください。)
●総合職:工学
●一般職(大卒):デジタル・電気・電子
●一般職(大卒):機械
●一般職(大卒):建築
●一般職(高卒):技術(電気・情報系)
●一般職(高卒):技術(機械系)
●一般職(高卒):技術(建築系)
9 希望採用年度(働き始める予定の年度)
10 過去に施設課の業務説明を受けた経験
有・無(←どちらか一方を選択してください。)
11 施設課職員に聞いてみたいこと(自由記載)
12 申込いただいたきっかけ
人事院HP・施設課HP・施設課公式X・施設課メールマガジン・卒業生からの紹介・その他(←選択してください(複数選択可。その他の場合は具体的に記載をお願いいたします。)
13 その他(確認したい事項がございましたら、記載をお願いいたします。)
<注意事項>
特定の日に多数の参加希望があった場合は、第1希望と異なる日を指定させていただくことがあります。
本メールが届いた方は受付完了となります。
(2) 3月5日(火)15時までに、施設課から受付完了メールを送信します。
本メールが届いた方は受付完了となります。
※ 受付完了メールが届かない方は施設課窓口03-3592-5411に電話でお問合せください。
イベント当日について
<イベント会場について>
・法務省(中央合同庁舎第6号館A棟)16階の施設課庶務係までお越しください。
・庁舎に入館する際は、身分を確認できるもの(学生証、免許証等)を警備員に提示し、「施設課にイベントの参加予約をしている」旨を申し出てください。
<感染症予防について>
・体調が優れない場合は、無理をせず職員に申し出てください。
・イベント当日、発熱や風邪症状のある方は、イベントへの参加を御遠慮いただく場合があります。
<その他>
・職員は、ノーネクタイ等の軽装で対応させていただく場合があります。
・法務省(中央合同庁舎第6号館A棟)16階の施設課庶務係までお越しください。
・庁舎に入館する際は、身分を確認できるもの(学生証、免許証等)を警備員に提示し、「施設課にイベントの参加予約をしている」旨を申し出てください。
<感染症予防について>
・体調が優れない場合は、無理をせず職員に申し出てください。
・イベント当日、発熱や風邪症状のある方は、イベントへの参加を御遠慮いただく場合があります。
<その他>
・職員は、ノーネクタイ等の軽装で対応させていただく場合があります。
