第61回(平成23年度)“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
■ 第61回 “社会を明るくする運動”

第61回広報ポスター
■ 行動目標
(1) 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう
(2) 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう
(3) これらの点について、地域社会の理解が得られるよう協力しよう
(2) 犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう
(3) これらの点について、地域社会の理解が得られるよう協力しよう
■ 重点事項
「立ち直りを支える取組についての理解促進」
「犯罪や非行をした人たちの就労・住居等の生活基盤づくり」
「犯罪や非行をした人たちの就労・住居等の生活基盤づくり」
■ 中央で行われる主な行事
1.更生保護の日・街頭広報活動
(1)主催 法務省/更生保護法人日本更生保護協会/社団法人全国保護司連盟/
“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 平成23年7月1日(金)
(3)場所 数寄屋橋公園(中央区銀座4丁目)
(4)時間 午後0時~0時30分(予定)
(5)内容 次の活動を行います。
○谷村新司さんや法務大臣などによる広報資材(黄色い羽根、“社会を明るくする運動”リーフレット等)の配布。
○アナウンス等による広報活動。
○少年院出院者が作成した農作物等の展示・販売。(予定)
2.全国刑務所作業製品展示即売会(第53回全国矯正展)
(1)主催 法務省/財団法人矯正協会/“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 6月3日(金)・4日(土)
(3)場所 東京・北の丸公園科学技術館
(4)内容 矯正行政の広報及び刑務所作業製品の展示を行います。
3.“社会を明るくする運動”作文コンテスト
(1)主催 法務省“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)後援 全国連合小学校長会/全日本中学校長会/全国小学校国語教育研究会/
全日本中学校国語教育研究協議会/社団法人日本PTA全国協議会/
社団法人全国保護司連盟/日本更生保護女性連盟/日本BBS連盟/
更生保護法人日本更生保護協会
(3)参加者 全国の小学生及び中学生
(4)発表 12月
(5)内容 小中学生を対象に“社会を明るくする運動”をテーマにした作文のコンテストを行います。
4.「有芽の会」後援
(1)主催 西武アート・フォーラム(池袋西部本店6階)
(2)後援 法務省/更生保護法人日本更生保護協会/日本更生保護女性連盟
(3)期間 7月6日(水)~ 7月12日(火)
(4)場所 西武アートフォーラム(西武池袋本店6階)
(5)出展数 約40点
(6)内容 東京藝術大学出身の若手画家による作品展示会です。
5.匠に学ぶワークショップin東京藝術大学Vol.9
(1)主催等 “社会を明るくする運動”中央推進委員会/同東京都推進委員会/同台東区推進委員会/東京藝術大学
(2)期日 7月31日(土)
(3)場所 東京藝術大学
(4)参加者 小学生・保護者ほか
(5)内容 小学生とその保護者を対象に、同大学の全面的な協力によるワークショップを開催します。
6.更生保護・福祉連携シンポジウム~福祉的視点から犯罪者の立ち直りを考える~
(1)主催 “社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 9月3日(土)
(3)場所 文京学院大学(本郷キャンパス)・仁愛ホール(東京・文京区向丘)
(4)内容 福祉関係者や学生を主な対象として、罪を犯した人の立ち直りを目的としたシンポジウムを開催します。
(1)主催 法務省/更生保護法人日本更生保護協会/社団法人全国保護司連盟/
“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 平成23年7月1日(金)
(3)場所 数寄屋橋公園(中央区銀座4丁目)
(4)時間 午後0時~0時30分(予定)
(5)内容 次の活動を行います。
○谷村新司さんや法務大臣などによる広報資材(黄色い羽根、“社会を明るくする運動”リーフレット等)の配布。
○アナウンス等による広報活動。
○少年院出院者が作成した農作物等の展示・販売。(予定)
2.全国刑務所作業製品展示即売会(第53回全国矯正展)
(1)主催 法務省/財団法人矯正協会/“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 6月3日(金)・4日(土)
(3)場所 東京・北の丸公園科学技術館
(4)内容 矯正行政の広報及び刑務所作業製品の展示を行います。
3.“社会を明るくする運動”作文コンテスト
(1)主催 法務省“社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)後援 全国連合小学校長会/全日本中学校長会/全国小学校国語教育研究会/
全日本中学校国語教育研究協議会/社団法人日本PTA全国協議会/
社団法人全国保護司連盟/日本更生保護女性連盟/日本BBS連盟/
更生保護法人日本更生保護協会
(3)参加者 全国の小学生及び中学生
(4)発表 12月
(5)内容 小中学生を対象に“社会を明るくする運動”をテーマにした作文のコンテストを行います。
4.「有芽の会」後援
(1)主催 西武アート・フォーラム(池袋西部本店6階)
(2)後援 法務省/更生保護法人日本更生保護協会/日本更生保護女性連盟
(3)期間 7月6日(水)~ 7月12日(火)
(4)場所 西武アートフォーラム(西武池袋本店6階)
(5)出展数 約40点
(6)内容 東京藝術大学出身の若手画家による作品展示会です。
5.匠に学ぶワークショップin東京藝術大学Vol.9
(1)主催等 “社会を明るくする運動”中央推進委員会/同東京都推進委員会/同台東区推進委員会/東京藝術大学
(2)期日 7月31日(土)
(3)場所 東京藝術大学
(4)参加者 小学生・保護者ほか
(5)内容 小学生とその保護者を対象に、同大学の全面的な協力によるワークショップを開催します。
6.更生保護・福祉連携シンポジウム~福祉的視点から犯罪者の立ち直りを考える~
(1)主催 “社会を明るくする運動”中央推進委員会
(2)期日 9月3日(土)
(3)場所 文京学院大学(本郷キャンパス)・仁愛ホール(東京・文京区向丘)
(4)内容 福祉関係者や学生を主な対象として、罪を犯した人の立ち直りを目的としたシンポジウムを開催します。
(03-3580-4111(内線2615))又はshamei@moj.go.jp まで。