子どもの人権110番

「子どものじんけん110ばん」って?
友達
このような
どこに電話すればいいの?
※上の画像をスマートフォンからクリックすると電話がかけられます。
注1 | )一部のIP電話からは接続できません。接続できない場合にはこちらの電話番号をご利用ください。 |
注2 | ) 法務局・地方法務局の職員又は人権擁護委員が、「子どもの人権110番」又はこれに類似する名称を用いて、個人情報を収集するようなことは一切行っておりません。法務局等からの電話に心当たりのない場合は、十分ご注意願います。 |
注3 | ) 「子どもの人権110番」へご相談いただく際の電話番号のかけ間違いが多数発生しています。ご相談の際には、今一度電話番号をご確認いただき、おかけ間違いのないようお願いいたします。 |
うけつけ時間は?

「子どもの人権110番」相談窓口ポスター
子どもの人権110番とは
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、子どもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者である子ども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。「子どもの人権110番」は、このような子どもの発する信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話であり、子どもだけでなく、大人もご利用可能です。電話は、最寄りの法務局・地方法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は無料、秘密は厳守します。
電話以外の相談方法は?
メール相談とLINE相談があるよ!
メールで相談したいみなさんへ
LINEで相談したいみなさんへ
LINE相談を受けられる場所はまだ一 部 だけだよ。
まずは このページから、今住んでいるところがLINE相談を受けられる場所にあるか確認してね。
LINE相談を受けられる場所に住んでいないみなさんは、電 話 かメールから相談をしてね。
うけつけ時間は朝8時30分から夕方5時15分まで(月曜日から金曜日まで)だよ。
まずは このページから、今住んでいるところがLINE相談を受けられる場所にあるか確認してね。
LINE相談を受けられる場所に住んでいないみなさんは、
若年層の性暴力被害予防月間
4月は、若年層の性暴力被害予防月間です。
詳しくは、内閣府ホームページ(男女共同参画局「若年層の性暴力被害予防月間について」)に掲載されています。
法務省の人権擁護機関では、性的な画像を含むインターネット上の人権侵害情報について削除依頼方法の助言等必要な支援を行っています。
詳しくは、こちら
詳しくは、内閣府ホームページ(男女共同参画局「若年層の性暴力被害予防月間について」)に掲載されています。
法務省の人権擁護機関では、性的な画像を含むインターネット上の人権侵害情報について削除依頼方法の助言等必要な支援を行っています。
詳しくは、こちら