CONTENTS
お答えします
~「第二次再犯防止推進計画」について~
- Q1
- 再犯防止推進計画とは何ですか?
- A1:
-
近年、刑法犯により検挙された者の約半数は再犯者という状況が続いており、新たな被害者を生まない安全・安心な社会を実現するためには、再犯防止の取組を進めることが重要です。
政府は、再犯防止推進法に基づき、平成29年12月、今後5年間で政府が取り組む再犯防止施策を盛り込んだ初めての計画である「再犯防止推進計画」を策定しました。そして、令和5年3月、この計画の内容を発展させ、再犯防止施策を更に進めていくため、「第二次再犯防止推進計画」を策定しました。第二次計画では、「就労・住居の確保」、「地域による包摂の推進」など7つの重点課題について、96の施策を盛り込んでいます。
- Q2
- 一般の人が再犯防止に協力できることはありますか?
- A2:
-
犯罪をした人は、いずれは地域社会に帰ります。こうした人たちが再び犯罪をすることなく、地域社会の一員として安定した生活を送るためには、本人が立ち直りに向けた努力をすることはもちろん、地域社会で暮らす国民の皆さまの御理解と御協力を得て、官民一体で立ち直りに向けた支援を行っていくことも重要です。
再犯防止の取組については、保護司など様々な民間協力者の方々に御協力いただいておりますが、国民の皆さまにおかれましては、まずは再犯防止の取組を知っていただき、それぞれの立場でできることを一緒に考えていただければ幸いです。
(参考1)民間ボランティア等の活動に興味のある皆様へ(法務省ホームページ)
(参考2)7月は「再犯防止啓発月間」です(法務省ホームページ)