検索

検索

×閉じる
トップページ  >  フォトニュース >  会議・イベント >  第3回アジア太平洋刑事司法フォーラムを開催しました。

第3回アジア太平洋刑事司法フォーラムを開催しました。


 令和6年6月24日(月)及び25日(火)の2日間にわたり、東京都内において、第3回アジア太平洋刑事司法フォーラム(Crim-AP)を開催しました。

 本フォーラムは、令和3年に京都で開催された「第14回国連犯罪防止刑事司法会議」、通称「京都コングレス」の成果展開として、アジア・太平洋地域の刑事司法実務家による相互理解・信頼醸成を促進し、知見を共有することなどにより、同地域における国際協力を進める目的で、国連薬物・犯罪事務所(UNODC)と共催しているものです。
 

開会挨拶(1)

開会挨拶(2)

集合写真
 「京都宣言の実施に向けて:犯罪と戦うためのアジア太平洋における国際協力の強化」という全体テーマの下、捜査共助と矯正・保護分野の国際協力に関する2つの分科会が開かれました。アジア太平洋地域の23の国・機関の刑事司法実務家が、国境を越えた犯罪収益の回収や女性受刑者の処遇に関し、それぞれ情報共有・意見交換を行いました。

分科会の様子(1)

分科会の様子(2)

  • 分科会の結果報告(1)

  • 分科会の結果報告(2)
 また、門山宏哲法務副大臣は、Crim-APのために来日したマスード・カリミプールUNODC東南アジア・太洋州地域事務所長による表敬訪問を受けました。
 門山副大臣は、カリミプール事務所長の来省を歓迎し、本フォーラムの開催に向けたUNODC東南アジア・太洋州地域事務所の尽力への感謝を伝えるとともに、同事務所との協力関係を更に強化していく考えを共有しました。

左:門山法務副大臣、右:カリミプール事務所長