検索

検索

×閉じる
トップページ  >  政策・審議会等  >  司法制度改革の推進  >  法教育  >  法教育セミナー ~学校現場と法律実務家との連携~

法教育セミナー ~学校現場と法律実務家との連携~

 法教育の重要性、法教育教材を活用した具体的な法教育授業の実践方法等の習得などを目的とした法務省主催の法教育セミナー。
 本セミナーでは、学校現場と法律実務家がつながる機会を設けるとともに、法教育の実践例をご紹介します。

1 内容

 日 時:令和7年8月20日(水)13:00~17:00
 会 場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町9F902(東京都港区芝大門1丁目13-9 UD芝大門ビル)
 定 員:会場参加・・・120名
     ※定員になり次第、申込期間中でも受付を締め切る場合がございます。
     ※後日、オンデマンド配信によるご視聴も可能です。(事前申込制)。
     配信開始日は、あらかじめお申込みいただいた方にメールで連絡いたします。
 対象者:教員・教職課程の学生など
     ※上記の方以外でもご参加いただけます。
 主 催:法務省  後援予定:文部科学省 最高裁判所 最高検察庁 東京都教育委員会 日本弁護士連合会 日本司法書士会連合会 日本司法支援センター(法テラス)

2 プログラム

 開会挨拶(13:00~13:10)
 基調講演(13:10~13:50)
 ・学校現場における法教育の意義~小学校での取組を中心に~
 〈講師〉東村山市教育委員会 統括指導主事
      窪  直樹 氏
 法教育授業実践ワーク(14:00~15:10)

 ・法務省(法教育推進協議会)作成の法教育教材を使用し、小グループに分かれてグループワークを行い、法教育をより手軽かつ効果的に実践する方法等を体験してもらいます。
 〈講師〉埼玉弁護士会所属 弁護士
      佐藤 有紗 氏
     法務省職員

 教員と法曹とのクロストーク・意見交換会(15:20~16:50)
 ・学校現場における法教育実践及びその課題、外部人材と連携した法教育実践及びその課題について、小・中・高の教員や法律実務家(弁護士、検察官、裁判官)が、現場での実体験を交えてクロストークを行います。
 〈講師〉東村山市教育委員会 統括指導主事
      窪  直樹 氏
     目黒区立目黒南中学校 主任教諭
      藤田 琢治 氏
     東京都立向丘高等学校 主任教諭
      久世 哲也 氏
     埼玉弁護士会所属 弁護士
      佐藤 有紗 氏
     法務省職員

 開催案内はこちら

3 参加申込

【申込方法】
 下記URLより、事前参加登録ください。
 https://business.form-mailer.jp/lp/951ddb0b299219

【申込期限 】
 令和7年8月8日(金)正午まで

※「オンデマンド配信による視聴」については、あらかじめお申し込みいただいた方に宛てて、後日、視聴方法等を御案内します。

留意事項

 セミナー開催中、各プログラムにおいて、主催者による写真撮影やオンデマンド配信用の動画撮影を行う予定です(撮影した写真等は法務省ホームページ等に掲載させていただく可能性がございます)。また、取材メディアによる写真や動画撮影が行われる可能性もございます。いずれもあらかじめ御了承の上お申し込みください。
 参加者による会場内の撮影及び録音は、禁止とさせていただきますので、あらかじめ御了承ください。

お問合せ先

 法務省大臣官房司法法制部司法法制課司法制度第二係
 TEL:03-3580-4111(代表)内線2362
 Mail:houkyouiku@i.moj.go.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年4月時点のものです。