G7司法大臣会合ロゴマークの使用について

G7司法大臣会合ロゴマーク
使用基準等
1 ロゴマークの使用について
2023年(令和5)年7月に我が国において開催するG7司法大臣会合のロゴマークが決定しました。ロゴマークの著作権は法務省に帰属するため、使用を希望される場合は、以下の要領で、事前に法務省に対し申請し、承認を受ける必要があります。
〔使用基準〕
外務省「G7広島サミットロゴ」の使用承認条件に準ずる。外務省HPはこちら。
2 使用手続
ロゴマークを使用しようとする場合は、「G7司法大臣会合ロゴマーク使用申請書」に所定事項を記入し、必要書類を添付の上、郵送(封筒に「G7司法大臣会合ロゴマーク使用許可申請書在中」と明記してください)又はメールにて、以下の宛先に使用開始日の3週間前までに提出してください。
その後、許可の可否を連絡します。
ただし、法務省大臣官房国際課日ASEAN・G7大臣会合準備室が使用申請書の提出を要しないと認めた場合を除きます。
2023年(令和5)年7月に我が国において開催するG7司法大臣会合のロゴマークが決定しました。ロゴマークの著作権は法務省に帰属するため、使用を希望される場合は、以下の要領で、事前に法務省に対し申請し、承認を受ける必要があります。
〔使用基準〕
外務省「G7広島サミットロゴ」の使用承認条件に準ずる。外務省HPはこちら。
2 使用手続
ロゴマークを使用しようとする場合は、「G7司法大臣会合ロゴマーク使用申請書」に所定事項を記入し、必要書類を添付の上、郵送(封筒に「G7司法大臣会合ロゴマーク使用許可申請書在中」と明記してください)又はメールにて、以下の宛先に使用開始日の3週間前までに提出してください。
その後、許可の可否を連絡します。
ただし、法務省大臣官房国際課日ASEAN・G7大臣会合準備室が使用申請書の提出を要しないと認めた場合を除きます。
申請関係書類
- G7司法大臣会合ロゴマーク使用承認申請書[その他:23KB]
- G7司法大臣会合ロゴマーク使用変更届[その他:20KB]
G7司法大臣会合ロゴマークデータ
- G7司法大臣会合ロゴマーク[その他:96KB]
問合せ及び申請先
法務省大臣官房国際課日ASEAN・G7大臣会合準備室
東京都千代田区霞ヶ関1-1-1
E-mail: MOJ-Itn-Conference10@i.moj.go.jp
東京都千代田区霞ヶ関1-1-1
E-mail: MOJ-Itn-Conference10@i.moj.go.jp