検索

検索

×閉じる
トップページ  >  政策・審議会等  >  省議・審議会等  >  審議会  >  法制審議会-民法(成年後見等関係)部会  >  法制審議会民法(成年後見等関係)部会第18回会議(令和7年4月15日開催)

法制審議会民法(成年後見等関係)部会第18回会議(令和7年4月15日開催)

議題等

1 法定後見制度に関するその他の検討事項
2 任意後見制度における監督に関する検討事項
3 任意後見制度と法定後見制度との関係
4 任意後見制度に関するその他の検討
5 その他

議事概要

1 法定後見制度に関するその他の検討事項について
  部会資料14に基づき、法定後見制度の本人の相手方の催告権、本人の詐術、意思表示の受領能力等、成年被後見人と時効の完成猶予、受任者が法定後見制度を利用したことと委任の終了事由等、成年被後見人の遺言、法定後見制度の本人の民事訴訟における訴訟能力、法定後見制度の本人の人事訴訟における訴訟能力及び手続法上の特別代理人について審議がされた。
2 任意後見制度における監督に関する検討事項について
  部会資料14に基づき、任意後見人の事務の監督の在り方及び任意後見人の事務の監督の開始に関する検討について審議がされた。
3 任意後見制度と法定後見制度との関係について
  部会資料14に基づき、任意後見制度と法定後見制度との併存の可否等及び任意後見契約が存在する場合に法定後見制度の利用を開始する要件等について審議がされた。
4 任意後見制度に関するその他の検討について
  部会資料14に基づき、任意後見契約の方式、解除及び追加(変更)、予備的な任意後見受任者並びにその他について審議がされた。
5 その他について
  部会資料14に基づき、成年後見制度に関する家事審判の手続についての検討等及び重度の身体障害により意思疎通が著しく困難である者について審議がされた。

議事録等