検索

検索

×閉じる

平成14年版犯罪白書のあらまし

〈はじめに〉

 
 本白書は,平成13年を中心とした最近の犯罪動向と犯罪者処遇の実情を概観するとともに,最近において増加が著しい強盗を始めとする暴力的な9罪種に焦点を当て,「暴力的色彩の強い犯罪の現状と動向」を特集として取り上げている。
 我が国の刑法犯認知件数は,平成8年以降,連続して戦後ワースト記録を更新し,平成13年では358万件を超えた。一方で,交通関係業過を除く刑法犯の検挙率は戦後初めて20%を下回った。このうち認知件数の約86%を占める窃盗及び約5%を占める器物損壊の検挙率の低さが全体の検挙率の低下を招来させる要因であるが,身体的被害を伴うことが多い強盗の検挙率が低下したのは気掛かりな動向である。
 もっとも,入手し得た平成12年までの資料の範囲内で主な欧米諸国と比較すれば,我が国は,主要な刑法犯の認知件数と発生率が共に低い。その限りでは,今なお安全な国の一つと思料されるが,検挙率の急激な低下は,その安全を脅かす兆候であり,決して楽観視することは許されないであろう。
 こうした状況にかんがみ,昨年の白書では,増加する犯罪の中から,窃盗,交通犯罪,薬物犯罪及び外国人犯罪に焦点を当てて分析を試みたところである。本年も,昨年に引き続き,他に増加がとみに顕著な「暴力的色彩の強い犯罪」として,強盗を始めとする9罪種に焦点を当てて,凶悪重大事犯である殺人と比較しながら,その現状と動向を分析した。
 これらの暴力的9罪種の現状と動向を分析することは,この種の犯罪に対する種々の刑事政策を策定する上でも有益と思われ,今後の施策のための資料を提供するため,本特集を組んだ次第である。
 本白書の構成は5編から成り,第1編では,最近の犯罪動向等を,第2編では,検察,裁判,矯正及び保護の各段階における成人犯罪者の処遇及び刑事司法における国際協力の実情を,第3編では,犯罪被害者の救済と刑事司法について,第4編では,少年非行の動向と非行少年の処遇を,それぞれ紹介し,第5編では,特集として,暴力的色彩の強い犯罪の現状と動向についてそれぞれ記述している(なお,本稿の構成は,要約の便宜上,本白書の構成と一部異なるところがある。)。


● 目次
 
○ 〈はじめに〉
○ 〈第1編〉 犯罪の動向
○ 〈第2編〉 犯罪者の処遇
○ 〈第3編〉 犯罪被害者の救済
○ 〈第4編〉 少年非行の動向と非行少年の処遇
○ 〈第5編〉 暴力的色彩の強い犯罪の現状と動向