CONTENTS

7月は「再犯防止啓発月間」です!

再犯防止について教えてください!

再犯防止とは、犯罪や非行をした人が、再び罪を犯すことなく、社会の一員として暮らしていけるようにすることを指します。

法務省は、再犯を防止することを通じ、誰もが犯罪による被害を受けることなく、安全で安心して暮らせる社会の実現を目指しています。

再犯防止に関してどのような取組がありますか?

犯罪や非行をした人は、刑期を終え、地域社会に戻っていくに当たって、立ち直りを決意していても、「住むところや仕事がない」「薬物依存がある」「孤独・孤立の状態にある」といった“生きづらさ”を乗り越えられず、再犯や再非行に至ってしまう場合があります。例えば、住まいや仕事を確保できず、社会復帰が困難となっている人には、更生保護施設で一時的に受け入れたり、就労支援をしたりして、必要な指導・支援を行うなどしています。

「再犯防止啓発月間」について教えてください!

再犯の防止等の推進に関する法律(再犯防止推進法)では、国民の皆さまに広く再犯の防止等について関心と理解を深めるため、7月が「再犯防止啓発月間」と定められています。法務省は、同月間を中心に、再犯防止に関する広報・啓発活動を積極的に展開しています。

令和6年度に行った再犯防止に関する広報・啓発活動について教えてください!

令和6年度は、再犯防止の広報・啓発動画「蝶野正洋が高知東生に聞く!「薬物依存の再犯防止」」をYouTube法務省チャンネルで公開しました。プロレスラーの蝶野正洋さんが、薬物事件による有罪判決を受けた経験のある俳優の高知東生さんにインタビューを行いました。お二人のやりとりを通じて、薬物依存からの回復には何が必要か考えるきっかけになるような動画です。

現在も公開中ですので、まだご覧になっていない方は、ぜひYouTube法務省チャンネルでご覧ください!

▲広報・啓発動画のサムネイル

▲広報・啓発動画のサムネイル

▲本編動画(YouTube法務省チャンネルのページに移動します。)

▲本編動画(YouTube法務省チャンネルのページに移動します。)

令和7年度の「再犯防止啓発月間」ではどのような取組をするのか教えてください!

今年は広報・啓発動画と再犯防止啓発月間ポスターを制作します!

広報・啓発動画は、著名なタレントと犯罪や非行をした人の社会復帰支援を行ったご経験のある方との対談を通じて、国民の皆さまに、再犯防止の重要性について分かりやすくお伝えできるような内容にしています。作成した広報・啓発動画は、7月の「再犯防止啓発月間」に合わせて、YouTube法務省チャンネルで公開予定です。

再犯防止啓発月間ポスターは、地方公共団体、警察署、大学、首都圏の主要駅等で掲示予定です。

再犯防止について、もっと知りたいです!

詳細については、「再犯防止対策」のページをご覧ください。