地域再犯防止推進モデル事業の実施結果
法務省では,国と地方の協働による再犯防止の取組を進めるため,平成30年度から令和2年度にかけて,地域再犯防止推進モデル事業を実施しました。
地域再犯防止推進モデル事業では,36の地方公共団体において,国と地方公共団体の連携等により,地域の実情に応じた再犯防止の取組が展開されました。
地域再犯防止推進モデル事業では,36の地方公共団体において,国と地方公共団体の連携等により,地域の実情に応じた再犯防止の取組が展開されました。
委託先団体

モデル事業で実施された取組例
各地方公共団体における取組成果
1 北海道
事業の概要 ➤ 犯罪をした人等の実態や課題,更生を担う関係者の意見を把握するなど,効果的な再犯防止対策の検討や取りまとめを実施
関連リンク ➤ 北海道の再犯防止推進施策について(北海道HP内,更生保護関係ページ)
北海道再犯防止推進計画(北海道HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
2 北海道旭川市
事業の概要 ➤ 物質使用障害の当事者支援,回復支援者の人材育成,普及啓発や再犯防止関係機関のネットワーク構築などを実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
3 岩手県
事業の概要 ➤ 再犯防止の推進に向けたネットワークを構築し,満期釈放予定者及び起訴猶予者等に対する社会復帰支援を実施
関連リンク ➤ 岩手県再犯防止推進計画(岩手県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
4 岩手県盛岡市
事業の概要 ➤ 関係機関とのネットワーク構築を目的とした対象者支援の実施や,福祉施設での就労の拡大を目的とした研修会を実施
関連リンク ➤ 盛岡市再犯防止推進計画(盛岡市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
5 宮城県
事業の概要 ➤ 住居の確保に関する課題の調査
住まいの確保に係る相談支援,社会参加を促す居場所の提供支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
6 秋田県
事業の概要 ➤ 刑務所出所者等の居場所の確保により再犯防止推進を図るため,見守り,住居確保支援及び広報啓発を実施
関連リンク ➤ 秋田県再犯防止等推進協議会(秋田県HP内)
再犯防止推進ハンドブック
7 山形県
事業の概要 ➤ 特別調整に該当しない満期釈放者等に対する社会復帰支援や薬物依存者等に対する支援を実施
関連リンク ➤ 山形県再犯防止推進計画及び山形県再犯防止推進協議会(山形県HP内)
再犯防止普及啓発パンフレット(山形県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書(山形県HP内)
8 茨城県
事業の概要 ➤ 更生保護サポートセンターを活用した水戸刑務所満期釈放者への就労・居住に係る支援を実施
関連リンク ➤ 茨城県再犯防止推進計画(茨城県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
9 茨城県牛久市
事業の概要 ➤ 学習支援を実施する地域の人材を活用し発達上の課題を有する児童や非行等のある少年等への学習支援を実施
関連リンク ➤ なし
10 栃木県
事業の概要 ➤ 薬物事犯により刑務所等刑事施設から満期出所した者又は保護観察が終了した者に対する支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
薬物再犯防止教育プログラムテキスト
家族会テキスト
11 埼玉県
事業の概要 ➤ 高齢・障害のある起訴猶予者,執行猶予者に対し,関係機関と福祉が連携して「息の長い」支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
12 千葉県
事業の概要 ➤ 犯罪をした者等に対する国,県,地域のネットワークによる生活支援のあり方について検討を実施
関連リンク ➤ 千葉県再犯防止に向けた更生支援推進協議会(千葉県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
提案書「犯罪をした者等の社会復帰に関する包括的支援体制づくりについて」
13 東京都
事業の概要 ➤ 犯罪をした者等やその家族等から電話相談を受け付け,生活環境等について的確にアセスメントし,適切な支援につなぐ取組を実施
関連リンク ➤ 「犯罪お悩みなんでも相談」(東京都HP内)
14 神奈川県
事業の概要 ➤ 福祉関係者等を対象に、研修の実施及びネットワークの構築
高齢者向けの万引き防止プログラムを策定
関連リンク ➤ 神奈川県再犯防止推進会議(神奈川県HP内)
高齢者万引き防止プログラム(神奈川県HP内)
15 長野県
事業の概要 ➤ 再犯防止推進のため,県単位及び圏域単位での連携体制の構築を図るとともに,身近な相談窓口を設置
関連リンク ➤ 長野県再犯防止推進計画(長野県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
16 愛知県 (1) (2)
事業の概要 ➤ 弁護士が犯罪をした者等に対して,刑事司法の各段階において各種支援を行うことにより,円滑な社会復帰を目指す
保護観察及び更生緊急保護の対象者並びにこれらの者を雇用する協力雇用主に対して,面談を中心とした支援を行い,職場定着を図る
関連リンク ➤ 愛知県再犯防止連絡協議会(愛知県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書 (1) (2)
17 名古屋市
事業の概要 ➤ 福祉的支援を必要とする起訴猶予者(高齢者・障害者・若者)を対象とした伴走型入口支援事業
関連リンク ➤ 名古屋市再犯防止推進モデル事業検討会議の開催結果(名古屋市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
名古屋市再犯防止推進モデル事業効果検証結果(概要)
名古屋市再犯防止推進モデル事業実施結果
市民報告会開催案内
18 滋賀県
事業の概要 ➤ 刑事司法手続段階における高齢者・障害者入口支援事業,事業所等相談アドバイス事業,再犯防止地域支援員設置事業を実施
関連リンク ➤ 滋賀県再犯防止推進計画(滋賀県HP内)
滋賀県地域生活定着支援センター(社会福祉法人グローHP内)
滋賀県更生保護事業協会HP
19 京都府
事業の概要 ➤ 少年非行の低年齢化に対応した立ち直り支援を実施
少女専用居場所を設置し,相談や自立に向けた支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
20 京都市
事業の概要 ➤ 若年女性に対する寄り添い支援や居場所づくり,犯罪等をした人が必要な支援につながることができるハンドブックを作成
関連リンク ➤ 京都市における再犯防止の取組について(京都市HP内)
21 大阪府 (1) (2)
事業の概要 ➤ 矯正施設に収容されなかった性犯罪者に対する心理カウンセリング支援を実施
矯正施設に収容されなかった触法障害者に対し、就労移行支援事業所等の利用を促すコーディネートを実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
22 兵庫県 (1) (2)
事業の概要 ➤ 起訴猶予処分等となった者又はなる見込みの者のうち,高齢者や障害のある福祉的支援が必要な者に対して,福祉サービス等へのつなぎ支援を実施
保護観察対象者等に対して,ビジネス基礎研修や職場体験等を組み合わせたプログラムを提供し,民間企業等への安定的な就労に繋げる
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書 (1) (2)
兵庫県地域生活定着支援センター案内パンフレット
23 兵庫県明石市
事業の概要 ➤ 福祉的支援が必要な人を福祉サービスに繋げるためのコーディネート事業,支援の輪を広げるための広報啓発活動を実施
関連リンク ➤ 明石市における更生支援の取組(明石市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
明石市更生支援事業参考資料集
24 奈良県
事業の概要 ➤ 刑務所出所者等の雇用促進に繋げる事業主等への支援及び司法と福祉をつなぐ更生支援の仕組みの構築
関連リンク ➤ 社会復帰促進就労支援シンポジウム(奈良県HP内)
奈良県の更生支援の取組について(奈良県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
25 鳥取県
事業の概要 ➤ 鳥取県社会生活自立支援センターを設置し,特別調整をされていない高齢・障がいのある犯罪をした者等への支援を実施
関連リンク ➤ 鳥取県再犯防止推進計画(鳥取県HP内)
鳥取県内における再犯防止に関する支援関係団体等のリスト(鳥取県HP内)
社会生活自立支援センター・地域生活定着支援センターパンフレット(鳥取県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
26 島根県
事業の概要 ➤ 更生支援の理解の促進及び関係者のネットワークを構築するため,研修や福祉的な支援が必要な者への支援を実施
関連リンク ➤ リーフレット(刑事司法手続きの流れ,専門用語の解説,関係機関・団体の一覧をまとめたもの)(島根県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
27 広島県
事業の概要 ➤ 保護観察終了時又は審判不開始・不処分時に無職である少年を対象として,就労体験等を内容とした就労支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
広島県再犯防止推進計画~更生支援の推進~(広島県HP内)
28 山口県
事業の概要 ➤ これまでの制度では支援が行き届いていなかった矯正施設出所者等に対して,関係機関と連携体制を構築し,福祉的支援を実施
関連リンク ➤ 山口県再犯防止推進ポータルサイト(山口県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
山口県再犯防止推進ポータルサイト周知用ポスター・チラシ
29 香川県
事業の概要 ➤ 高齢又は障害を有する者のうち,矯正施設へ入所しない見込みの者について,関係機関と連携し,福祉サービス等へつなげる支援を実施
関連リンク ➤ 香川県再犯防止推進計画(香川県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
30 愛媛県 (1) (2)
事業の概要 ➤ 就労支援コーディネーターによる就労支援体制及び国や民間団体等と連携した社会復帰支援ネットワークの構築を目指す
関連リンク ➤ 愛媛県再犯防止推進計画について(愛媛県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業について(愛媛県HP内)
31 福岡県
事業の概要 ➤ 「入口支援」の方策の検討と実践,支援マニュアルの作成及び地域における再犯防止支援ネットワークの構築
関連リンク ➤ 福岡県再犯防止推進計画及びその他の取組(福岡県HP内)
「再犯防止・入口支援ハンドブック」(福岡県HP内)
32 北九州市
事業の概要 ➤ 不起訴や執行猶予処分となった知的障害等のある人に,市・司法・福祉が連携した支援を実施し,効果的な再犯防止の取組について検証する
関連リンク ➤ 事業報告(北九州市障害者基幹相談支援センターHP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書(触法障害者の立ち直り支援を通じた再犯防止推進事業)
事務処理マニュアル 本編 様式
33 長崎県
事業の概要 ➤ 地域の支援ネットワークを構築し、高齢者や障害、薬物依存のある者への支援の実施や居場所の確保の取組
関連リンク ➤ なし
34 熊本県
事業の概要 ➤ 犯罪をした高齢又は障がいのある者等の再犯防止に関する相談支援業務
主に福祉施設を対象とした講習会
関連リンク ➤ 熊本県再犯防止推進計画(熊本県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
35 熊本市
事業の概要 ➤ 求人情報誌発行・就職説明会・資格取得支援等について,犯罪をした人等及び協力雇用主への就労活動支援を実施
関連リンク ➤ 熊本市再犯防止推進計画(熊本市HP内)
36 鹿児島県奄美市 (1) (2)
事業の概要 ➤ 犯罪へ繋がっていくリスクの高い者へ修学支援及び就労支援を行い,帰来先の確保に努める
関連リンク ➤ 奄美市再犯防止シンポジウムを開催しました(奄美市HP内)
奄美市地域福祉計画(奄美市再犯防止推進計画)(奄美市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
事業の概要 ➤ 犯罪をした人等の実態や課題,更生を担う関係者の意見を把握するなど,効果的な再犯防止対策の検討や取りまとめを実施
関連リンク ➤ 北海道の再犯防止推進施策について(北海道HP内,更生保護関係ページ)
北海道再犯防止推進計画(北海道HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
2 北海道旭川市
事業の概要 ➤ 物質使用障害の当事者支援,回復支援者の人材育成,普及啓発や再犯防止関係機関のネットワーク構築などを実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
3 岩手県
事業の概要 ➤ 再犯防止の推進に向けたネットワークを構築し,満期釈放予定者及び起訴猶予者等に対する社会復帰支援を実施
関連リンク ➤ 岩手県再犯防止推進計画(岩手県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
4 岩手県盛岡市
事業の概要 ➤ 関係機関とのネットワーク構築を目的とした対象者支援の実施や,福祉施設での就労の拡大を目的とした研修会を実施
関連リンク ➤ 盛岡市再犯防止推進計画(盛岡市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
5 宮城県
事業の概要 ➤ 住居の確保に関する課題の調査
住まいの確保に係る相談支援,社会参加を促す居場所の提供支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
6 秋田県
事業の概要 ➤ 刑務所出所者等の居場所の確保により再犯防止推進を図るため,見守り,住居確保支援及び広報啓発を実施
関連リンク ➤ 秋田県再犯防止等推進協議会(秋田県HP内)
再犯防止推進ハンドブック
7 山形県
事業の概要 ➤ 特別調整に該当しない満期釈放者等に対する社会復帰支援や薬物依存者等に対する支援を実施
関連リンク ➤ 山形県再犯防止推進計画及び山形県再犯防止推進協議会(山形県HP内)
再犯防止普及啓発パンフレット(山形県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書(山形県HP内)
8 茨城県
事業の概要 ➤ 更生保護サポートセンターを活用した水戸刑務所満期釈放者への就労・居住に係る支援を実施
関連リンク ➤ 茨城県再犯防止推進計画(茨城県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
9 茨城県牛久市
事業の概要 ➤ 学習支援を実施する地域の人材を活用し発達上の課題を有する児童や非行等のある少年等への学習支援を実施
関連リンク ➤ なし
10 栃木県
事業の概要 ➤ 薬物事犯により刑務所等刑事施設から満期出所した者又は保護観察が終了した者に対する支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
薬物再犯防止教育プログラムテキスト
家族会テキスト
11 埼玉県
事業の概要 ➤ 高齢・障害のある起訴猶予者,執行猶予者に対し,関係機関と福祉が連携して「息の長い」支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
12 千葉県
事業の概要 ➤ 犯罪をした者等に対する国,県,地域のネットワークによる生活支援のあり方について検討を実施
関連リンク ➤ 千葉県再犯防止に向けた更生支援推進協議会(千葉県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
提案書「犯罪をした者等の社会復帰に関する包括的支援体制づくりについて」
13 東京都
事業の概要 ➤ 犯罪をした者等やその家族等から電話相談を受け付け,生活環境等について的確にアセスメントし,適切な支援につなぐ取組を実施
関連リンク ➤ 「犯罪お悩みなんでも相談」(東京都HP内)
14 神奈川県
事業の概要 ➤ 福祉関係者等を対象に、研修の実施及びネットワークの構築
高齢者向けの万引き防止プログラムを策定
関連リンク ➤ 神奈川県再犯防止推進会議(神奈川県HP内)
高齢者万引き防止プログラム(神奈川県HP内)
15 長野県
事業の概要 ➤ 再犯防止推進のため,県単位及び圏域単位での連携体制の構築を図るとともに,身近な相談窓口を設置
関連リンク ➤ 長野県再犯防止推進計画(長野県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
16 愛知県 (1) (2)
事業の概要 ➤ 弁護士が犯罪をした者等に対して,刑事司法の各段階において各種支援を行うことにより,円滑な社会復帰を目指す
保護観察及び更生緊急保護の対象者並びにこれらの者を雇用する協力雇用主に対して,面談を中心とした支援を行い,職場定着を図る
関連リンク ➤ 愛知県再犯防止連絡協議会(愛知県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書 (1) (2)
17 名古屋市
事業の概要 ➤ 福祉的支援を必要とする起訴猶予者(高齢者・障害者・若者)を対象とした伴走型入口支援事業
関連リンク ➤ 名古屋市再犯防止推進モデル事業検討会議の開催結果(名古屋市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
名古屋市再犯防止推進モデル事業効果検証結果(概要)
名古屋市再犯防止推進モデル事業実施結果
市民報告会開催案内
18 滋賀県
事業の概要 ➤ 刑事司法手続段階における高齢者・障害者入口支援事業,事業所等相談アドバイス事業,再犯防止地域支援員設置事業を実施
関連リンク ➤ 滋賀県再犯防止推進計画(滋賀県HP内)
滋賀県地域生活定着支援センター(社会福祉法人グローHP内)
滋賀県更生保護事業協会HP
19 京都府
事業の概要 ➤ 少年非行の低年齢化に対応した立ち直り支援を実施
少女専用居場所を設置し,相談や自立に向けた支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
20 京都市
事業の概要 ➤ 若年女性に対する寄り添い支援や居場所づくり,犯罪等をした人が必要な支援につながることができるハンドブックを作成
関連リンク ➤ 京都市における再犯防止の取組について(京都市HP内)
21 大阪府 (1) (2)
事業の概要 ➤ 矯正施設に収容されなかった性犯罪者に対する心理カウンセリング支援を実施
矯正施設に収容されなかった触法障害者に対し、就労移行支援事業所等の利用を促すコーディネートを実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
22 兵庫県 (1) (2)
事業の概要 ➤ 起訴猶予処分等となった者又はなる見込みの者のうち,高齢者や障害のある福祉的支援が必要な者に対して,福祉サービス等へのつなぎ支援を実施
保護観察対象者等に対して,ビジネス基礎研修や職場体験等を組み合わせたプログラムを提供し,民間企業等への安定的な就労に繋げる
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書 (1) (2)
兵庫県地域生活定着支援センター案内パンフレット
23 兵庫県明石市
事業の概要 ➤ 福祉的支援が必要な人を福祉サービスに繋げるためのコーディネート事業,支援の輪を広げるための広報啓発活動を実施
関連リンク ➤ 明石市における更生支援の取組(明石市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
明石市更生支援事業参考資料集
24 奈良県
事業の概要 ➤ 刑務所出所者等の雇用促進に繋げる事業主等への支援及び司法と福祉をつなぐ更生支援の仕組みの構築
関連リンク ➤ 社会復帰促進就労支援シンポジウム(奈良県HP内)
奈良県の更生支援の取組について(奈良県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
25 鳥取県
事業の概要 ➤ 鳥取県社会生活自立支援センターを設置し,特別調整をされていない高齢・障がいのある犯罪をした者等への支援を実施
関連リンク ➤ 鳥取県再犯防止推進計画(鳥取県HP内)
鳥取県内における再犯防止に関する支援関係団体等のリスト(鳥取県HP内)
社会生活自立支援センター・地域生活定着支援センターパンフレット(鳥取県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
26 島根県
事業の概要 ➤ 更生支援の理解の促進及び関係者のネットワークを構築するため,研修や福祉的な支援が必要な者への支援を実施
関連リンク ➤ リーフレット(刑事司法手続きの流れ,専門用語の解説,関係機関・団体の一覧をまとめたもの)(島根県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
27 広島県
事業の概要 ➤ 保護観察終了時又は審判不開始・不処分時に無職である少年を対象として,就労体験等を内容とした就労支援を実施
関連リンク ➤ 地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
広島県再犯防止推進計画~更生支援の推進~(広島県HP内)
28 山口県
事業の概要 ➤ これまでの制度では支援が行き届いていなかった矯正施設出所者等に対して,関係機関と連携体制を構築し,福祉的支援を実施
関連リンク ➤ 山口県再犯防止推進ポータルサイト(山口県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
山口県再犯防止推進ポータルサイト周知用ポスター・チラシ
29 香川県
事業の概要 ➤ 高齢又は障害を有する者のうち,矯正施設へ入所しない見込みの者について,関係機関と連携し,福祉サービス等へつなげる支援を実施
関連リンク ➤ 香川県再犯防止推進計画(香川県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
30 愛媛県 (1) (2)
事業の概要 ➤ 就労支援コーディネーターによる就労支援体制及び国や民間団体等と連携した社会復帰支援ネットワークの構築を目指す
関連リンク ➤ 愛媛県再犯防止推進計画について(愛媛県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業について(愛媛県HP内)
31 福岡県
事業の概要 ➤ 「入口支援」の方策の検討と実践,支援マニュアルの作成及び地域における再犯防止支援ネットワークの構築
関連リンク ➤ 福岡県再犯防止推進計画及びその他の取組(福岡県HP内)
「再犯防止・入口支援ハンドブック」(福岡県HP内)
32 北九州市
事業の概要 ➤ 不起訴や執行猶予処分となった知的障害等のある人に,市・司法・福祉が連携した支援を実施し,効果的な再犯防止の取組について検証する
関連リンク ➤ 事業報告(北九州市障害者基幹相談支援センターHP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書(触法障害者の立ち直り支援を通じた再犯防止推進事業)
事務処理マニュアル 本編 様式
33 長崎県
事業の概要 ➤ 地域の支援ネットワークを構築し、高齢者や障害、薬物依存のある者への支援の実施や居場所の確保の取組
関連リンク ➤ なし
34 熊本県
事業の概要 ➤ 犯罪をした高齢又は障がいのある者等の再犯防止に関する相談支援業務
主に福祉施設を対象とした講習会
関連リンク ➤ 熊本県再犯防止推進計画(熊本県HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書
35 熊本市
事業の概要 ➤ 求人情報誌発行・就職説明会・資格取得支援等について,犯罪をした人等及び協力雇用主への就労活動支援を実施
関連リンク ➤ 熊本市再犯防止推進計画(熊本市HP内)
36 鹿児島県奄美市 (1) (2)
事業の概要 ➤ 犯罪へ繋がっていくリスクの高い者へ修学支援及び就労支援を行い,帰来先の確保に努める
関連リンク ➤ 奄美市再犯防止シンポジウムを開催しました(奄美市HP内)
奄美市地域福祉計画(奄美市再犯防止推進計画)(奄美市HP内)
地域再犯防止推進モデル事業成果報告書