検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  地方更生保護委員会  >  中国地方更生保護委員会のホームページ

中国地方更生保護委員会のホームページ

最終更新:令和7年1月

中国地方更生保護委員会(広島法務総合庁舎4階)の外観

業務概要

 中国地方更生保護委員会は、広島市に置かれ、5県(広島県、山口県、岡山県、鳥取県及び島根県)を管轄して、仮釈放等を許すか否かに関する審理にかかる事務などに当たっています。

犯罪被害にあわれた方へ

 犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「意見等聴取制度」があります。この制度をご利用いただくことで、加害者の仮釈放等、生活環境の調整、保護観察に関するご意見や被害についてのお気持ちを、地方更生保護委員会に対して伝えることができます。
 詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策をご覧ください。

採用情報

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区、国家公務員採用一般職試験受験者の方へ

○中国地方更生保護委員会(以下「当委員会」という。)では、中国ブロックを管轄し、中国5県に置かれている更生保護官署(地方更生保護委員会及び保護観察所)の採用事務を一括して行っています。

○更生保護官署(地方更生保護委員会、保護観察所)の職員については、主に法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分合格者から採用するほか、中国地方更生保護委員会においては、国家公務員採用一般職試験合格者からも若干名採用する予定です。

○採用実績
 令和元年度採用:専門職員(人間科学)3名、一般職(大卒)1名
 令和2年度採用:専門職員(人間科学)2名、一般職(高卒)1名
 令和3年度採用:専門職員(人間科学)2名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)1名
 令和4年度採用:専門職員(人間科学)3名、一般職(大卒)1名
 令和5年度採用:専門職員(人間科学)3名、一般職(高卒)1名
 令和6年度採用:専門職員(人間科学)2名、一般職(高卒)1名
 

令和7年5月1日付け(予定)保護観察官の採用(社会人経験者)について

○中国地方更生保護委員会では、令和7年5月1日付け(予定)で、当委員会管内(中国地方更生保護委員会、岡山保護観察所、広島保護観察所)で勤務する保護観察官を若干名採用予定です。

保護観察官採用案内

【採用日程】
募集期間:令和7年1月30日(木)から令和7年2月28日(金)まで(申込書類必着)
書類選考:以下の提出書類を、当委員会宛て郵送又は持参で提出願います。
     (採用案内、応募手続の詳細については、「保護観察官採用案内」を御覧ください。)。
     (1)保護観察官採用試験受験申込書
     (2)志望理由書
     (3)履歴書
採用面接:日時:令和7年3月11日(火) 午後の予定 ※詳細は書類選考合格者に別途連絡
     場所:中国地方更生保護委員会(広島市中区上八丁堀2-31)
     作文試験(20分程度)後に面接を実施

【各種説明会等】

● 法務省専門職員試験 ・ 一般職(大卒程度)試験 対象

◆令和6年度中国地区 『官庁 Watching』 事前予約のご案内
 中国地方更生保護委員会では、令和6年度中国地区「官庁Watching」を行います。 
 なお、事前予約は、令和7年2月7日(金)10:00~(厳守)です。

【実施回】 (対面形式のみ)
 日時 令和7年3月7日(金) 第3回 15:15~16:30 (75分)
 会場 中国地方更生保護委員会 会議室 (広島市中区上八丁堀2-31 4階)

<実施内容>
 ・業務内容(YouTube動画等)
 ・職員の体験談
 ・質疑応答 など 

【予約方法】 
 件名を「官庁 Watching(参加希望)氏名」とし、以下の(1)~(3)までの必要事項を記載の上、令和7年2月21日(金)時までに、メール(tyugoku-kouseihogo@i.moj.go.jp)にてお申し込みください。
  (1)氏名(ふりがな)
  (2)電話番号
  (3)メールアドレス 
 ※先着順です。
 ※予約をキャンセルする場合は、必ず電話で連絡してください。 
 ※受付完了メールの送付については申込みから数日いただく場合がございます。 また、土日祝祭日は返信できませんので、ご了承ください。 
 ※参加希望多数の場合は、途中で受付を締め切らせていただく可能性があります。 

【参加方法】 
 開始時刻5分前までに、広島法務総合庁舎4階の総務課(庶務)にお越しください。
 なお、当庁舎1階で入館手続が必要となりますので、5分程度の余裕をもってお越しください。


        【お問い合わせ先】
          中国地方更生保護委員会事務局総務課 総務課長補佐 兼光
           電話番号:082-221-4497(または4498、6622)


○更生保護官署の業務内容等については、次を参考にしてください。
 ・更生保護の基本 
 ・更生保護の組織・職員
 ・更生保護を支える人々
 ・法務省専門職員(人間科学)採用試験について
 ・一般職試験について

○国家務員採用試験の詳細については、次を参考にしてください。
 ・人事院中国事務局(別ウインドウで開きます。) 

社会復帰調整官を希望される方へ

○当地方更生保護委員会では、管轄する5県の保護観察所に勤務する社会復帰調整官の採用事務を行っています。
 

令和7年5月1日付け 社会復帰調整官の選考採用について

中国地方更生保護委員会では、令和7年5月1日付けで、中国地方更生保護委員会管内の広島保護観察所で勤務する社会復帰調整官を1名採用する予定です。

社会復帰調整官採用案内

【採用面接日程】
公募期間:令和7年1月17日(金)~2月16日(日)
書類選考:下の提出書類を当庁宛て郵送してください。
     (採用案内・応募手続きの詳細については採用案内をご覧ください。)
     (1) 社会復帰調整官採用試験受験申込書
     (2) 志望理由書
     (3) 履歴書
     (4) 資格を証明する書類の写し等
1次面接:令和7年2月21日(金) 午後の予定
     *会場は中国地方更生保護委員会です。
     *1次面接の詳細は、書類選考の通過者に対して追ってメール等で御連絡いたします。
2次面接:令和7年3月11日(火) 午前の予定
     *会場は中国地方更生保護委員会です。
     *1次面接の合格者には詳細を追って御連絡します。


【採用面接等の問合せ先】
 中国地方更生保護委員会 総務課長補佐 兼光、総務課長 料治
   電 話:082-221-4497(月~金、8:30~17:15)
   メール:tyugoku-kouseihogo@i.moj.go.jp

○社会復帰調整官は、平成17年7月からスタートした医療観察制度を担う専門職です。
○社会復帰調整官の採用情報については、「社会復帰調整官の採用案内」 を参照願います。

所在地案内


中国地方更生保護委員会へのアクセス
郵便番号:730-0012
 広島市中区上八丁堀2-31 広島法務総合庁舎4階
電話番号:082-221-4497



➀広島駅から
 南口駅前バスターミナルBホーム8番乗場からバスセンター経由の広島交通・JRバスに乗車し、「合同庁舎前」で下車(約5分)、徒歩3分。
 (広島駅から徒歩の場合は、栄橋を通って約15分。)。

➁広島港(宇品)から
 広島港前宇品電停で1番標示(紙屋町経由広島駅行き)の電車に乗車、 「八丁堀」で9番標示の白島線に乗り換え、「縮景園前」で下車、徒歩2分。



 


中国地方の更生保護を応援するキャラクター「更生保護支援隊ホゴレンジャー」

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2022年7月時点のものです。